三代目の広重が描いた「東京名所銀座通朝野新聞社盛大之真図」はよく見かけます。
明治の大新聞「朝野新聞」の社屋は、いまの銀座4丁目の服部和光のところで、和光が
この跡地ということから和光のホームページにも紹介されていたはずです。
文明開化の波の中で、もっともハイカラな建物として当時の銀ブラ族の目を奪いました。
新聞のあり方に変革をもたらしたのが、日清・日露の戦争だというのが定説ですが、もっ
と以前の西南戦争、とりわけ西郷隆盛の消息を知りたくて、新聞購読が増えたのが新聞ブ
ームを招いた第1波といえるのではないでしょうか。
東京日々、郵便報知、朝野新聞、読売新聞、各紙競って従軍記者を派遣して戦況を刻々
と報道したようです。その競争もあって、明治10年の1日の発行部数は朝野新聞が1万
8000部、読売新聞同じく1万8000部、東京日々新聞1万1000部、郵便報知が
8000部でした。
では、新聞の印刷はどうしていたかといいますと、原版刷りで印刷機は四六判16ペー
ジ掛けのロール印刷機でした。2人がかりの人力運転で、1時間に片面7~800枚の能
力でした。人力ではなくて、ガス・エンジンでロール印刷機を動かし、原版刷りではなく
.4ページ建ての紙面を鉛版にとって印刷したのは、読売新聞(日就社)だけでした。
その生産能力も効果があったのか、読売新聞は翌年明治11年には1日2万1900部まで
印刷部数を伸ばしています。新聞社の中には自社に印刷設備をもたずに、折からその数を
増し始めた活版印刷所に印刷を委託するところもありました。
明治の大新聞「朝野新聞」の社屋は、いまの銀座4丁目の服部和光のところで、和光が
この跡地ということから和光のホームページにも紹介されていたはずです。
文明開化の波の中で、もっともハイカラな建物として当時の銀ブラ族の目を奪いました。
新聞のあり方に変革をもたらしたのが、日清・日露の戦争だというのが定説ですが、もっ
と以前の西南戦争、とりわけ西郷隆盛の消息を知りたくて、新聞購読が増えたのが新聞ブ
ームを招いた第1波といえるのではないでしょうか。
東京日々、郵便報知、朝野新聞、読売新聞、各紙競って従軍記者を派遣して戦況を刻々
と報道したようです。その競争もあって、明治10年の1日の発行部数は朝野新聞が1万
8000部、読売新聞同じく1万8000部、東京日々新聞1万1000部、郵便報知が
8000部でした。
では、新聞の印刷はどうしていたかといいますと、原版刷りで印刷機は四六判16ペー
ジ掛けのロール印刷機でした。2人がかりの人力運転で、1時間に片面7~800枚の能
力でした。人力ではなくて、ガス・エンジンでロール印刷機を動かし、原版刷りではなく
.4ページ建ての紙面を鉛版にとって印刷したのは、読売新聞(日就社)だけでした。
その生産能力も効果があったのか、読売新聞は翌年明治11年には1日2万1900部まで
印刷部数を伸ばしています。新聞社の中には自社に印刷設備をもたずに、折からその数を
増し始めた活版印刷所に印刷を委託するところもありました。