活版印刷紀行

いまはほとんど姿を消した「活版印刷」ゆかりの地をゆっくり探訪したり、印刷がらみの話題を提供します。

印刷とSNSのコンテクストくらべ

2015-09-18 11:58:11 | 活版印刷のふるさと紀行

 国会の紛争、限りない日本国の退潮をあざ笑うように大雨による堤防の決壊で多くの方が被害に遇われたかと思うと今朝は津浪襲来、収穫の秋を目前にしての最近の異常気象には、つい、暗い気持ちをますますエスカレートさせられます。

 昨日は定例の印刷図書館の会がありました。ひどい雨の中を大きめの傘をさして出かけましたら、通りががりに花の終わりの「萩」を見つけました。炎暑につづく長雨、秋の七草のような風情皆無の最近の気象はさみしいものです。

 さみしいといえば、印刷クラブで最初の話題は16日に終わった「IGAS2015(アイガス 国際総合印刷機材展)」が今年はいかにも寂しかったということでした。東京ビックサイトを会場に印刷産業関連の人が連日ゴマンと押しかけた以前の状景をまのあたりにしていた旧印刷人にとっては無念でさえありました。

 そのあと、同じ会場で開幕した「ゲームショー」が盛況なだけに、考えさせられることしきりです。 月並みな見方をすれば、印刷機材はますます進化しているのに、印刷のデジタル化でだれでも簡単に印刷できるようになったこと、印刷事業所や印刷従事者の減少もひとつの理由かもしれませんが、それだけではないはず、その原因探しから、結局は低迷続く印刷産業をもりたてるためにはどうしたらいいかという毎度の大テーマに行きつき、カンカンガクガクの2時間でした。

 その中で個人的にいちばん興味をそそられたのはコンテクストontextと印刷を論じあったことです。コンテクストは文脈とか脈絡とかいう意味だと思っているのですが最近はIT分野でもいろいろな使われ方をしております。

 話は飛びますが、今朝の各紙に文化庁の国語世論調査の結果が出ていました。言葉の意味や手書き文字の字形などが世代間でバラつきが在ること例示されていましたが、要はこれらはコミュニケーションのもとになるものです。、コンテクストといってもよいと思います。

 そこで「印刷」とちかごろ流行りの「SNS」,ラインやフェースブックやツイッターなどとをくらべてコンテクストについて論じたというわけです。さて、結果は。ご想像に任せます。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする