雨の中を鶯谷の日展会館ギャラリーへ。今日が神田川大曲塾の吉田・中野・高橋の3氏と熊沢印刷工芸の50年展をじっくり見せてもらう約束当日だったからです。
熊沢印刷工芸といえば、スクリーン印刷では東都きってのグラフィック表現で有名な会社。今日の顔ぶれもいままでさんざんお世話になったことのある者ばかりです。
スクリーン印刷は以前はシルク印刷とか、シルクスクリーンという呼び名で親しまれていました。一説には日本の友禅の型染めから出たもので絹が使われたからだといいますが、私が知ったときはテトロンでした。とにかく、スクリーン印刷は私たちの身近なところにいっぱいあります。たとえば、パソコンのキーボードの文字印刷がそれですし、家電製品や化粧品の容器やクルマの計器やいくらでも見つけることができます。
どんな材質のものにも印刷できるし、いろいろなインキが使えますし用途の広さは抜群です。さて、今日の会場では何十点もの熊沢印刷の手がけたグラフィックデザインのポスターが壁面を埋め尽くしていましたが、私の目をいちばんひきつけたのは、500年前の沖縄全図ともいうべき地図のスクリーン印刷でした。熊沢嘉孝社長によると原稿は4×5フィルム48枚で印刷機は2メートル×4メートル、紙の大きさは4,6×3,8メートルもありますからさぞかし大変な作業だったことでしょう。
昨年2011年4月に創業満50年を迎えた熊沢印刷の活躍を示すように展覧会に寄せられた花の数も膨大で会場の一角を華やかに盛り上げていました。