活版印刷紀行

いまはほとんど姿を消した「活版印刷」ゆかりの地をゆっくり探訪したり、印刷がらみの話題を提供します。

どうして消えたかキリシタン版印刷

2007-12-17 11:36:02 | 活版印刷のふるさと紀行
 印刷機の謎、国字活字鋳造の謎、キリシタン版に関する謎を数え上げれば、キリがありません。

 さらに、もっと根本的な疑問もあります。それは、キリシタン版印刷ががなぜ、わずか20年、なんと短命であったかということです。

 ヴァリニャーノ時代は秀吉の側近でもあった高山右近だとか、小西行長のような知将に権力側の情報を得ていたからつい、つい、早め、早めに印刷所の場所を移転させ安全策に出たことは理解できます。

 そうかといって、印刷所が直接、秀吉軍や家康の幕府に叩かれたという記録はありません。短命だった理由の第一は人材不足にあったと思われます。印刷従事者がキリシタンだったために、本格的なキリシタン締め付けが始まった時期を境にキリシタン版の印刷が途絶えたと考えるのが自然です。
 
 したがって、キリシタン版の書物そのものも、秀吉や家康が目の仇にしたのではなく、「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」の類で、実際にキリシタン版を焼きすてたりしたのは、秀忠や家光の時代になってから、キリシタン取締りに当たった幕府軍の下っ端の手によるのではないでしょうか。

 それは、写真のような紙に書かれたオラショを頼りに祈りを捧げるようになった隠れキリシタンの時代になって「印刷された教義書」が姿を消したことを意味します。それにしても、ここでまた、思ってしまいます。紙はともかく、印刷活字はどこへ行ったのだろうと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする