こころのカフェテラス ~ ほっと癒されるblog ~

最近疲れてませんか?「からだ」と「こころ」
心理カウンセラーの目線で心身の健康・社会等に関する情報を発信しています。

今日は「愛妻の日」です・・・

2008年01月31日 | らくがきコーナー


1月の「1」をアルファベットの「I(アイ)」と読ませ

    「I・3・1」≒「アイ・サ・イ」=「愛妻」という訳で

愛妻の日」というのだそうです。

しかし「愛妻の日」だからと言って、そんなに、特別に何かイベントしなくても・・・女性ばかりが大切にされるというのは、何となく悔しい・・・ので黙っていようと思いますが。

世の中、何でも商売に繋げる人はいるようで、あるお花屋さんでは「愛妻の日 フラワーギフト」なんてやっています。
何でも愛妻の日のテーマフラワーは「チューリップ」だそうで、花言葉「永遠の愛」に由来しているそうです。今日某所では愛妻の日イベント「ステージで奥さんの名前を大声で叫ぶ」も行われるとか?

私は、静かに静かに、何事も無かったかのように普通の1日を過ごします、ハイ

 日比谷花壇「愛妻の日」特集HP
http://www.hibiyakadan.com/aisaika/index.html




怖~い、中国製ギョウザ・・・

2008年01月31日 | らくがきコーナー


さぁー、本当に「食の安全」が根底から脅かされるような事態です。

昨日からのニュースで全国の人たちが「食の安全」に大きな不安を持たれたと思います。 本日午前中までに被害報告は17都府県72人にのぼり、さらに拡大の可能盛大です。

最初の、3家族10人が被害にあった中国製冷凍ギョーザによる中毒事件から、僅かに半日で同様に吐き気や腹痛を起こしたと各地の保健所など公的機関に訴え出たケースが新たに62人に上るという事態です。幸い入院したケースはなく、いずれも軽症のようですからよかったですが・・・。

本当に「中国製のギョウザ」だから危なかったのか???
真相の究明、原因の特定、再発防止、やらなくてはいけない事がたくさんあります。メーカー、行政が緊急的な体制で問題解決して頂きたいと思います。

今の日本の商品流通の中で「チャイナ・フリー」は根本的に無理のような気がします。どうしたら安全な物を正しく輸入できるか?
この点が最も大切だと思います。

今回のCO-OPで販売されたJTフーズだけでなく、関連してマルハ、日本ハムなども商品を自主回収する動きにあるようです。

しかし、食べるものが、いや「安心して食べれるもの」がなくなってしまいますね

メタボ対策と心の病・・・

2008年01月29日 | カウンセラーの独り言


2008年は色々な新しいことや大切なことがスタートする年です。
昨日まで行われていた「ダボス会議」や国会でも話題の、地球温暖化対策。京都議定書の数値目標の批准が今年からスタートします。
また、国民の健康増進や健康保険医療費の削減のため「メタボリック症候群対策」として、健康診断時の腹囲計測や特定健康指導の義務付けが今年からスタート!

このメタボ・・・私は完全に「当選確実、名簿に赤いバラが付いている」状態ですが・・・皆さんはどうでしょう?

先日、ある会社の健康保険組合の元常務理事さんとお話しする機会があり、その中で次のようなお話を聞きました。

メタボ対策ではとにかく、内臓脂肪のカットを目指すようですが、単にダイエットではなく、食事指導・運動指導・生活パターン指導等々きめ細かく保険師さんなどが個別に管理して下さり結果として腹回りもスリムになるようです。
特に運動指導などにより、ウォーキングや水泳、簡単な体操、ヨガ・瞑想等々を始める人が多いそうですが、この副次効果として「ストレスの解消・発散」にも効果があり、心の病発症防止にも効果があるらしいのです。

なるほど、「健全な肉体と健全な心」は表裏一体。真の意味での心身の健康維持が
大切ということですね。私も「心身の健康」に従事する立場、メタボ腹は何とか対策しなくては・・・と思っています。ハイ!!


「ヘルスクリック」というサイトに『メタボ川柳』というコーナーがありました。

   ● 腹回り スンッと引っ込め メジャー巻く

   ● ビリー買う やる気は満々 鑑賞中

 (この他もたくさんあります、興味のある方は・・・
                http://www2.health.ne.jp/senryu3/ )



自死遺族支援の動き・・・

2008年01月24日 | カウンセラーの独り言


私たちの暮らす日本は、自殺者数が9年連続で3万人を超えるという異常事態が続いています。

自殺者の内6~7割りは、うつ病か抑うつ状態であったとも言われています。
そりゃーそうだろうと思います。通常の精神状態で「自らの命を絶つ」なんてことは出来ません。
さて、残念なことに「自らの命を絶った人」は、ある意味で自分が色々な悩み・苦しみや苦境から回避できた(逃れることができた)訳です。
しかし、残された周りの人は、本人以上に大きな苦しみを永い間抱えることになります。こうした自死遺族の辛さを分かち合い、慰め合い、励ましあう場所があまりにも少ないということは大きな問題です。

このたび、各地のNPO法人や民間の支援団体関係者が14日、初めての全国組織「全国自死遺族総合支援センター」を設立するようです。
このセンターでは「どこに相談していいか分からない」などの遺族の意見などを踏まえて、各団体や自殺問題に詳しい弁護士、公的機関の連絡先を列挙したホームページを作成するなどの方針を決め、さらには遺族と接する際の注意点をまとめ、警察関係者や医師らに啓発活動を行う予定にあるようです。また、今後は各地の支援団体間の連携を強めるとともに、政策提言も実施する予定です。

政府が昨年「自殺対策基本法」を制定しましたが、こうした草の根の活動によって真の意味での遺族支援が行われることは大変に意義深いと思います。


自転車のマナー・・・

2008年01月13日 | らくがきコーナー


この3連休は、真冬並の寒さ(先週が暖かすぎたのですが・・・)が戻ってきました。
昨日は仕事先の関係者とゴルフに行く予定でしたが、関東でも雨から雪という天気予報で早々にキャンセルしておいて正解でした。

さて、のんびりと休暇を自宅で過ごし、テレビのニュースを見ていましたら・・・

自転車の運転中の携帯電話、MDやi-podなど携帯音楽再生機器の使用を禁止する」ように、運転の教則が改定されるとの事でした。
私は大いに賛成です。
最近の高校生や若者の多くが、自転車に乗りながら音楽を聴いていたり、携帯で話していたり、メールしていたり・・・車で後ろから近づいても全く気が付きませんし、クラクション鳴らすと振り返ってにらむし・・・本当にマナーは悪いと思います。

実際に事故も増えているそうです。

便利な物や機能が増える中で、マナー守ることを忘れてしまっては、日本人として・・・いえ人間として恥ずかしいと思いますが・・・

気付くことの大切さ・・・

2008年01月11日 | カウンセラーの独り言


先日(と言っても、昨年の11月ですが…)、ある会社の管理職研修で「メンタルヘルス研修会」を実施するということで講師を依頼され、2時間ほどの講演をしました。
働く人のメンタルヘルス不全がこれだけ社会問題になり、うつ病やその他の精神疾患も受診率が格段に増えている状況にあり、ちょっと難しい話ですが労働安全衛生法に定められる「企業の安全配慮義務」の遵守が企業経営の大切な問題とされる世相です。当然、参加者の皆さん真剣に聴講下さいました。

しかし、管理職=部・課長さんなどの中間管理職こそ、多くのストレスを抱え心身ともに疲弊しているという事なのでしょう。上記の昨年講演した会社の方から「実は、当日受講していた製造部長が、メンタルヘルス不全になり休職することになりました」とご連絡を頂きました。
ご本人は、私の講演の中で「セルフコントロールのポイントは、具合が悪い事への気付きです」という言葉を覚えていて下さり、ご自身の体調や不眠・意欲減退から専門医を受診したそうです。

大事になる前に、自身の体調変化に気付き、適切に対処する。心の病も「早期発見、早期治療」が大切です。
私の話が少しでもお役に立ったのなら良いわけですが、休職されるという話をお聞きし「ちょっと複雑な思い」です。

肥満治療薬の功罪・・・

2008年01月09日 | カウンセラーの独り言


昨日から今日にかけて、無資格者による医薬品の不法な処方が問題になっていますね。

肥満症治療薬として、日本では唯一承認されている「マジンドール(製品名:サノレックス)」を、医師の診断無く無資格のエステ店長が処方したというものです。
この薬、もちろん肥満症治療薬として、食欲の減退や代謝促進によるカロリー消費を促す効果がありますが、「向精神薬」としての側面もあり、個人差はあるもののかなりの副作用も出ることから、必ず医師の診察を受け処方されることや連続しての服用は3ヵ月までという規定があります。

この薬は、吐気やめまいなど身体に直接的に表れる副作用も心配されますが、それ以上に「精神的依存」が心配されます。

この薬がないと、痩せられない・・・、太ってしまう・・・、醜くなってしまう・・・etc.の精神的な負担や依存が、別のストレスを生み出し、結果的に他の精神疾患になってしまうケースさえあると言います。

ダイエットブーム、特に若い女性をターゲットにした「ダイエット関連市場」は大きなマーケットではありますが、医療者としてのモラルは最低限守って欲しいものですね。

 マジンドールの詳細情報

   http://www.novartis.co.jp/product/rex/si/si_rex.pdf

   http://www.novartis.co.jp/product/rex/te/te_rex0711.pdf

1/15はイチゴの日

2008年01月08日 | らくがきコーナー


復活第1作目は、皆さんにスイーツな画像をお届けします。
画像だけでゴメンナサイ


私たちが子どもの頃は、イチゴの旬は4~5月だったんですが・・・
今はクリスマスケーキが売れる年末から1~2月が最もイチゴの出荷が多いとか。

高級フルーツ専門店 新宿高野さんでは 1月と2月の15日を「イチゴの日」と決めて色々なキャンペーンをするそうです。

写真は、新宿高野本店のフルーツパーラーでも有名な「ダブルショートケーキ」の画像です。実際に見るとカナリ大きく、ボリューム満点です。飲物付きとは言え、お値段もダブルサイズですね。



「苺のダブルショートケーキ」
コーヒー又は紅茶付 税込1,575(本体価格 1,500)
タカノフルーツパーラーが特別に仕立てた2段の苺ショートケーキです。
甘さ控えめ、冬季限定おすすめの一品です。

新年おめでとうございます

2008年01月07日 | 皆さんにお知らせ



新年おめでとうございます

昨年(2007年)8月より、事情により長期にわたり停止状態のブログでしたが
新年の始まりを機に再開しようと思います

お休みしていた期間(充電していた期間)、色々な仕事や多くの人との出会い、勉強になった事、新しい発見、残念な事・・・沢山ありましたが、今年は少し息を抜きながらブログにも記事をアップしていこうと思います。

なにせ、このブログは「ほっと癒される・・・」ための情報発信ですからね!!

何も書き込みが無い間、お立ち寄り頂いたリピーターの皆さん、また新たにアクセス下さった皆さん、ありがとうございました
今年もよろしくお願い申し上げます。