こころのカフェテラス ~ ほっと癒されるblog ~

最近疲れてませんか?「からだ」と「こころ」
心理カウンセラーの目線で心身の健康・社会等に関する情報を発信しています。

10Kg体重増は危ない・・・

2007年08月23日 | カウンセラーの独り言


皆さんお久しぶりです、こころのカフェテラスは営業しております。

今年の夏は本当に暑い夏ですね、自宅の中にいて熱中症で亡くなる方もいるほどです。まだまだ残暑も厳しいようです、十分に注意しましょう。

さて、今日、ネットでニュースを検索していたらショッキングなニュースがありました。
「20歳の時の体重から10Kg以上太っていたら、重篤な心疾患になる危険性は倍増」というものです。最近「メタボ」だとか何とカ大騒ぎしていますが、これも大変重要な問題です。

この連休から私も何回目かの「プチダイエット」をスタートさせました。

うむーっ、プチ・・・では追いつかないかもしれないなぁー。


***  以下報道記事  ***


<厚労省調査>20歳時より10キロ増で心疾患リスク2倍
                      (毎日新聞 - 08月22日 13:00)


 20歳のころにやせていた男性が中年までに10キロ以上太ると、心筋梗塞(こうそく)など虚血性心疾患を発症する危険が高まることが、厚生労働省研究班(主任研究者、津金昌一郎・国立がんセンター予防研究部長)の大規模疫学調査で分かった。研究班は「日本人の中年男性の肥満は増えつつある。若いころにやせていた人は、より、太り過ぎに注意する必要がある」としている。

 90~01年に全国の40~69歳の男女約9万人を追跡調査した。特に、20歳のころ、体重(キロ)を身長(メートル)の2乗で割った肥満指数(BMI)が21.7未満のやせていた男性について、調査開始時までの体重増加と、その後10年間に発症した虚血性心疾患との関連を分析。体重が10キロ以上増えていたグループの発症リスクは、増減が5キロ以内のグループに比べ、約2倍高かった。アジア人で、20歳以降の体重増加と虚血性心疾患の発症リスクの関連が示されたのは初めて。ただし、女性では発症者数が少なく、検討できなかった。

 さらに、調査時にBMI30(身長170センチだと体重約87キロ)以上の「高度肥満」の男性グループは、標準体重(BMI23以上25未満)のグループに比べ、発症リスクが約2倍高いことも分かった。一方、女性やBMI30未満の肥満男性では、体重と虚血性心疾患との関連が見られなかった。

 研究班の磯博康・大阪大教授(公衆衛生学)は「日本の中年男性には、BMI30以上の人の割合は3%程度と、欧米に比べ大幅に少ない。肥満が虚血性心疾患の原因となるのは、発症者の2%程度とみられるが、将来を見据えて体重を管理することが、心疾患の予防につながる」と話している。【須田桃子】


働く人のメンタルヘルス「夏休み有効利用」

2007年08月01日 | 「こころとからだの健康」お役立ち情報

最近、本当にブルグ更新の時間が取れず、またまたイライラ(カウンセラーにあるまじき態度・・・)していますが

8月にもなりましたし
何と言っても関東地方待望の「梅雨明け」ですし、
気分を一新して、テンプレートも夏バージョンに変更して

また、コツコツとブログに記事を載せていこうと思います。

さて、先月から大学の公開講座で「働く人のメンタルヘルス」に関する講義を受けています。しばらくセミナーなどで自分が講演する事が続きましたので、生徒になって先生の話を聞くのは、とても新鮮で、また有意義な日々を過ごしています。

今日は第2回目の講義でしたが、先生が関わった事例研究をしながら講義が進められました。私達社会人、働く人達にとっては、夏休みは心身ともにゆっくりと休める時間があります。まっ家庭サービスなどで休めないって方もいるでしょうが・・・家族と過ごす時間も時には良い刺激になるものです。
夏休み・・・旅行、帰省、家庭サービス etc. 有効利用して心身をリフレッシュしましょう。