こころのカフェテラス ~ ほっと癒されるblog ~

最近疲れてませんか?「からだ」と「こころ」
心理カウンセラーの目線で心身の健康・社会等に関する情報を発信しています。

骨髄バンクボランティアの集い・・・

2006年05月31日 | 皆さんにお知らせ
最近すっかりブログの更新をサボってしまいました。言い訳すると・・・出張続きで千葉を離れている事が多く、帰ってきてもパソコンでメールのログは確認しますが、疲労からブログの更新まで手に付かず・・・反省です。

さて、時々お話していますが、私は現在、骨髄バンクを推進する活動を続けています。全国に公的骨髄バンクを支援するボランティア団体がありますが、年に一度全国から集まり「全国ボランティアの集い、記念大会」を開催します。
今年は私の所属する千葉骨髄バンク推進連絡会が幹事役で6/3(土)12:30から船橋市勤労市民センターホールにて行われます。
当然、私は準備・裏方役ですが、お近くの方は是非是非ご来場頂き骨髄バンクの現状と支援しているボランティアの仲間の活動、数々のアトラクションをお楽しみ頂きたいと思います。

○ 日時 6/3(土)12:30~16:45

○ 会場 船橋市勤労市民センター
     JR船橋駅徒歩10分、京成船橋駅徒歩7分

○ プログラム
   記念大会、各種表彰

   アトラクション 地元小学生オーケストラの演奏
           千葉県船橋市郷土芸能「ばか面踊り」
           骨髄バンクを支援する国会議員のバンドユニット
            「Gi!nz」(ギインズ)の演奏
           トークショー
            骨髄バンクにより骨髄提供を受け元気になった
            元患者さんと、骨髄提供したドナーさんらの
            トークショー

○ 入場無料です、どなたでもお気軽にご来場下さい。
  地元協賛企業からのチョッとしたお土産も・・・

素直に幸せを実感する・・・

2006年05月18日 | 「こころとからだの健康」お役立ち情報
先日、群馬県に行き八重桜がまだ咲いていた事に感激し、北海道でも桜が満開というニュースを聞きましたが、沖縄ではもう既に入梅を迎えており、改めて日本の四季と南北に長い地形に思いを新たにしました。今日の千葉県は1日中雨模様です。

さて、今日のタイトル素直に幸せを実感するということですが・・・
先日カウンセリング事例にあったケースです。

Y子さん(35歳、既婚、1歳半の男児有り、育児休職中)が相談してきたのは、何か良い事や、幸せな事があっても素直に受け止められずその反動や裏返しで「何か良くない事が起きるのでは・・・」と常に不安になるという内容でした。

先日も育児雑誌にあった読者プレゼントに何気なくインターネットで応募したら、見事に当選し子供用のブランド物の衣類が送られてきたそうです。しかし「こんな高価な物が当った分、何か良くない事が待っているのでは・・・」と不安になり熟睡出来なくなってしまったそうです。
色々と話を聞いてみると、Y子さんは学生時代からこういう「思考の癖」を持っているようで、テレビや雑誌で今週の運勢とか星占いとかを見ても「今週はラッキーなんだぁ・・・でも来週はドン底だったらどうしよう」とか「今月はバイトを頑張ってお小遣いもタップリ・・・あっでも学校の遅刻や単位が足りない分の補講が受けられない、留年になったらどうしよう」とか・・・

人間「良い時」もあれば「悪い時」もあり「健康な時」もあれば「病気の時」もある訳で、よく言われるように「人生はプラス・マイナスの収支がちゃんとバランス取れている」ということはあるようです。もちろんこれも「気の持ちよう」「考え方」次第ですが。ただプラス面、良い事をすぐにその対極にあるマイナス面、悪い事に置き換えてしまう「思考のマイナス化」はこころの健康維持からは無意味、根拠の無い悪癖と言えます。

なぜ、そのように思ってしまうのか、理由があるのか、落ち着いて考えてみると「何も理由はない・・・バカらしい事」に気づくはずです。

嬉しい事、楽しい事、美味しい事、幸せな事・・・素直に受け入れられる・実感できる、こころの余裕も大切ですね。

母の日に思う・・・

2006年05月16日 | らくがきコーナー
一昨日は「母の日」でしたね。皆さんはどのように過ごされたのでしょうか?

私の母は76歳でまだまだ元気にしています。とは言っても・・・昨年は乳癌の手術を受け幸いにも、リンパも取らず、他の臓器への転移も無く、本当にラッキーでした。乳癌は病進が早く、腕や脇のリンパに近いことから全身への転移も多く死亡率が非常に高いガンです。女性の皆さんは年一回の定期健診特にマンモグラフィ検査は必ず受けましょう。

さて、一昨日はそんな母と買い物に行き、「足腰を鍛え、寝たきり・要介護防止のために、ウォーキングをして」と新しいウォーキング用の靴と、5月の強い紫外線を防ぐため帽子をプレゼントしました。

最近、母は「沖縄に行ってみたいと」と言い出しています。母は戦前生まれ、戦争中は大変苦労し、同年代の女子学生が沢山亡くなった沖縄を訪れ慰霊の思いを表したいのでしようか?
沖縄は大変坂や階段の多いところだと記憶しています。母を連れて行くには、まず基礎体力・脚力が大切・・・と今からウォーキングに精を出すように進めています。体のためにも、精神的にもお散歩はとても良い事です。

私も時間を作って、母と一緒にお散歩(ウォーキング)しようと思います。
最近は本当に小さくなった、昔のパワーが無くなった母ですが、いつまでも元気でいて欲しいと思います。

今週末には家内の母にも会う予定ですので、一週間遅れのプレゼントを何か考えています。

「男はつらいよ」電話相談・・・

2006年05月15日 | 「こころとからだの健康」お役立ち情報
映画、寅さんでおなじみ「男はつらいよ」・・・大変な長寿作でしたが渥美 清さん他界を期に終了してしまいました。今でも何回見ても面白いし泣けるし、人の優しさや温かさが伝わる「古き良き昭和の香り」がします。

さて、映画の話ではありませんが「男のつらさ・悩み」を電話で相談できる窓口が開設されて好評を得ているようです。千葉市が、先月14日から男性専用の心の悩み「職場の人間関係」「仕事のストレス」「家庭内のトラブル」「教育問題」・・・あらゆる問題の解決に糸口を探し、精神的な負担の軽減を目指して「心の健康」を維持しようと開設しました。千葉市では既に女性については「千葉市女性センター」相談業務を行なっていましたが男性は今回が初めてだそうです。

男女の別なく、色々な悩みを抱えている事は人間皆同じです。男性の場合は「そんな事いつまでクヨクヨ考えてんだ!」「男だろ、しっかりしろ!」などと言われがちで、本当に辛い・苦しい胸のうちを相談できずに、心身症や抑うつ状態になってしまう人も少なくありません。各地でこうした、とりくみが広がる事を願っています。

・千葉市 男性の「心の健康」電話相談窓口

・毎週金曜日 19:00~21:00 (市内在住・在勤・在学に限る)

・臨床心理士が、一人当たり15~20分を目安に相談に応じる(無料)

・電話 043(245)5640


がんばり屋さんの悩み・・・

2006年05月14日 | 「こころとからだの健康」お役立ち情報
5月も中旬、街路樹や公園の木々の葉も緑色が濃くなりました。しかし北海道ではやっと桜が満開とか・・・本当に日本は縦長ですね。

さて、異動や昇進の春を迎え、もう5月も中旬で新しい仕事や立場に就いた方々も大分慣れたのでは?しかし、頑張り過ぎると思わぬ落とし穴もあります。

あるカウンセリングの事例でのお話です。

化学会社の開発部に所属するKさん(37歳、既婚妻・子2)は、今年の4月から主任研究員に昇格し、ある開発グループの取り纏め責任者になりました。一般的な課長相当職のようです。

Kさんは、元々自分自身もとても優秀で会社での評価も高く、また同僚や後輩からの信望も厚いことから今回の昇格となったわけです。
しかし、今度は何でも自分で仕事をするばかりではなく、部下に指示をして仕事をさせる「マネージメント」が要求されてきました。今までは決められた期限までに研究成果を出したり、新製品を開発したりするため、徹夜でも休日でも、自分が頑張ればよかった。しかしこれからは「人に仕事をさせる」立場です。
元々が、がんばり屋のKさんですから、今度は「どうしたら上手くグループの皆に効率よく仕事をしてもらえるか?」とあれこれ頭の中でシュミレーションして悩み始めました。
そしていざ実際に指示を出したり、自分が関係部署と調整したりして、仕事を進めるが上手くいかない・・・という事が続いてしまいました。
その結果Kさんは極度の過労により胃潰瘍になってしまいました。

人は、身体を動かすだけではなく、頭の中で様々に考えを巡らすだけでも多くのエネルギーを消耗します。そして、いざ実行と言うときにはエネルギーが底をついてしまい上手く仕事が進まないということが良くあります。「こんなに完璧に考えて準備していたのに・・・」「上手くいかない訳がない」と思いがちです。
しかし、実際には自動車と一緒で、「準備や点検の為に空ぶかしを沢山してガソリンを使ってしまえば、いざ走り出すときにはガソリンが空で動かない」というようなものです。

がんばり屋さん、完壁主義者の方が陥りやすい状態ですが、全て予定通りに進まなくても「先ずはここまで!」「第一段階はこれで良し!」と段階的に成果を受け止め、自分自身に言い聞かせる・納得させる事も大切です。
これだけでも、ずいぶんと心は楽になりエネルギーの無駄遣いは減ります。
その結果、次のステップへも上手く進む事ができて、好循環に変わります。

がんばり屋さんの悪い癖、ちょっと気づいて、直してみる・・・もともと優秀な人ですから直ぐに上手くいきますよ、大丈夫!

画像診断装置の進歩(1)

2006年05月12日 | カウンセラーの独り言
日本の科学技術や医学の進歩・発展はめざましいものがあり、今まで不可能だった治療が可能になったり、新しい装置の開発で人体の謎の部分が解明されたりと・・・私たちにとって有り難い技術の進歩が沢山あります。

先日、ある医療機器メーカーさんのショールームと工場を見学出来る機会がありましたので2~3回に分けて感じたことをお話したいと思います。

第1回目は「MRI診断装置」です。

私たちが一般的に知っているのは、CTスキャンのように丸い筒の中にベッドが入っていき、磁気を利用して身体の内部・断層画像などをデジタル処理して画像診断するものですね。最近では「脳ドッグ」なども人気で通常の人間ドッグにオプションで4~5万円で受診できるようです。この脳ドッグもMRIによって頭部断層画像を撮影して行われます、極小の脳梗塞や動脈瘤なども発見でき病気の早期発見・治療に大変有効だと聞きます。

写真の装置もMRI装置です。一般のドーム・アーチ型と違いオープンタイプです。何がスゴイって、横がオープン・つまり空いているのでベッドに寝たまま診断装置に入れる訳です。
という事で・・・最近では「インテリジェント手術室」という考え方が有り、このオープンタイプのMRIを手術室内に設置し、手術しながらMRIで身体の内部の画像を確認し、次の処置を行う事が出来るようです。実際アメリカでは、かなり進んでいるようですし、国内でも大学病院などに設置され始めているようです。

従来は医師のウデ、経験・勘といったものが大きく手術の成否を左右していたでしょうが、こうした装置でより的確に安全に手術が行える時代になりました。

次回に続く

公務員のメンタルヘルス・・・

2006年05月10日 | カウンセラーの独り言
GWも終わり、長い連休の後に溜まった仕事に追われる毎日・・・、新しい職場や学校の環境に慣れずにチョットお疲れモードの毎日・・・。
GW明けというのは楽しかったお休みの反動でグッと疲れてしまう人も多くなります。タップリ休んでいたのに・・・贅沢な・・・、というご意見もあるでしょうが、お疲れモードの方は「ゆっくり質の良い睡眠をとる」事を考えてみて下さい。無理に寝ようとせず、眠くなった時に機を逃さずに「良い眠り」につくことが大切です。

さて、今日のタイトルは公務員さんのメンタルヘルスです。民間企業や中小の会社、自営業の皆さんなどはバブル崩壊以降、ここ数年の不況でリストラや企業倒産、過酷な労働環境等々に打ちのめされ、心身ともに疲弊してしまった方も沢山います。こうした流れで最近民間の間にはメンタルヘルス対策や企業EAP活動の重要性が認識されていることも事実です。
民間人から比べると「公務員さんはいいよねぇ~」親方日の丸、解雇されることは無いし、早く帰れるし、勤続年数で自動的に給料もボーナスも上がるし・・・。
という「役人天国!」は過去の遺物らしいですよ。

行政改革、財政支出抑制等で国家公務員はもちろん、地方公務員や市町村職員も大変な打撃を受け、少ない陣容で住民サービス向上の為の新たな仕事が増えたりと、昔の公務員さんとは比べ物にならない程忙しいらしいです。

こうした厳しい労働環境でメンタルヘルス不全に陥る人も多く、人事院が5年に1回調べる公務員の罹病率でも、2001年度の病気休職者6,991人中「精神・行動の障害」で休んでいるのは29%に上るそうです。1996年の調査では14.9%だったそうですから、5年間で12ポイントも増加しています。
人事院では、本院(東京)に1名、大阪に2名の精神科医を配置しメンタルヘルス対策や休業者の復職支援等にあたるそうです。

私たちの貴重な税金で仕事している公務員さんたちには、元気に、バリバリ、国民・住民の為に頑張ってもらいたいですね。その為にも心身の健康管理を国や自治体が責任持って取り組むことは当然です。むしろ対応が遅すぎるのでは・・・とも思います。

久々のボランティア・・・

2006年05月03日 | らくがきコーナー


いよいよ5月、大型連休、GW・・・ですね。
今日は各地の高速道路も大渋滞のようで、お車でお出かけの方、お疲れ様でした。

私は今日から3日間は久々に「骨髄バンク」運動のボランティアに参加しています。
今日と明日は「幕張ドキドキフリーマーケット」という日本では最大級のフリーマーケットで行なわれる、献血併行の骨髄バンクドナー登録会をお手伝いしています。
このフリーマーケットは3日間で約20万人が訪れるもので、献血会場も2ケ所設け、骨髄バンクへのご理解とご協力をお願いし、ドナー登録(骨髄提供希望者)の受付も2ケ所で行なうという大変大きなイベントです。

先程帰宅しましたが、今日は初日にも関わらず天候にも恵まれ多くの方が、献血と骨髄バンクに登録をして下さいました。

皆さんの善意に感謝!感謝!感謝!です。

明日も幕張でボランティア活動に参加してきます。