ドクトルかっちゃん[笑顔で元気] 1314KHzラジオ大阪OBC

ラジオ大阪(水) 17:45~パーソナリティーかっちゃん&仲みゆき・毎週お届けする医療健康情報です。

脳梗塞、心筋梗塞、癌など、病気の悪化や再発の原因の一つは高脂血症と糖尿病 

2023-12-06 21:08:36 | 医療健康
癌の再発や転移、脳梗塞や心筋梗塞を再発した人を調べると、血糖値の高い人と高脂血症の人が多い様です。
という事は、癌や脳梗塞、心筋梗塞の予防には血糖値と脂質代謝のコントロールが重要です。
でも多くの病院では、癌治療を受けている患者さんに「何でも好きな物を食べてもいいですよ」と言われます。
もちろん食事の指導をされている医師もおりますが・・・
血液検査も腫瘍マーカーなどを重視して、患者さんの血糖値やコレステロール、中性脂肪が高くても指摘されない事も多い様です。
病気を治そうと思ったら、何で病気になったか?を考える事が大事です。
病気を治す事を優先して考えると、対症療法を選択してしまいます。
その結果、原因を改善していなければ、また病気になってしまいます。
私が考えた多くの病気の原因は、主に血液の汚れと血液の循環不良です。
血液を変えない限り体は変わらないでしょう。
血液の状態が悪くなる多くの原因は生活習慣です。生活習慣、特に食事と腸内環境は重要です。
でも間違った食養生をされている方も多い様です。
「癌は糖質を好む」という情報があります。
それを元に糖質制限をされて、お米をあまり食べていない人が結構います。
その人達の中には、空腹時の血糖値が95以上の人がいます。
HbAicは高く無いのでインシュリンは出ているのですが、必要な時に必要量が出ていないのです。
朝食は果物とコーヒー、昼食は普通にご飯を食べて、夜はおかずが多いという食事です。
朝食を食べずに空腹時の血糖値が95以上の人は、昼食後の血糖値が大幅に上昇する「血糖値スパイク」を起こしている事が多いです。
そしてカロリーは蛋白質と脂質で補っているのでLDLコレステロールが高い状態です。
漬物や梅干などの発酵食品も塩分を控える為に全く食べていません。
ご飯はカロリーになるのですが、お米は急激に血糖値を上げません。
パンやパスタ、ピザ、うどんなどの粉製品の方が要注意です。
また、ご飯は乳酸菌などの餌になりますし、発酵食品は腸内フローラを発酵型にする為に重要です。
腸内フローラの状態が良くなればコレステロールも低下します。
血糖値スパイクの心配のある人は、朝ごはん(ご飯、みそ汁、漬物、梅干、野菜、海藻)を食べると昼食後の血糖値の上昇(血糖値スパイク)が抑制されます。
食前や甘い物を食べる前にアルロース(希少糖)の摂取でも血糖値の上昇は抑制されます。
癌は糖質を好む?この意味を勘違いされている方が多い様です。
ご飯=糖質=癌が増殖と思っていますね。
癌が好む糖質はご飯では無くて、あなた自身の血糖なのです。
ですから空腹時や食後の血糖値が上がりすぎない事が重要なのです。
空腹時血糖値90未満の人は大丈夫ですが、95以上の人は今日から食養生をしてください。
朝のトーストも血糖値に問題の無い人は良いのですが、血糖値の気になる人は、ご飯と味噌汁に変えてください。
又、中性脂肪が高い人は、果物も控えてください。
ハチミツや果物に多い果糖は中性脂肪が上がってしまいます。
果物も柑橘類なら良いでしょう。http://www.bione.co.jp/tenpo/OBC230913_Dr_K_Egao.mp3
血糖値と中性脂肪の両方が高い人は甘い物は厳禁です。
砂糖は血糖値と中性脂肪、両方とも上がってしまいます。
糖尿病でご飯を食べなくて、甘い物を食べてしまう人も要注意です。
甘い物をたべるのなら、ご飯と発酵食品を食べる方が体調も良くなります。
乳酸菌発酵をさせた糠漬けなどに含まれる「乳酸菌発酵物質」は十二指腸や小腸の働きを良くしてくれます。
インクレチンというホルモンは十二指腸で作られます。
インクレチンは膵臓がインシュリンを出す為に必要なホルモンです。
血糖値が上がる原因(下がらない原因)の一つにインクレチン分泌不足があるので、十二指腸、小腸の機能を整える事は、糖尿病にも有効です。
そして、食事の最初に野菜、海藻類、根菜類など食物繊維の多い食材を食べれば、ご飯の糖質の吸収も軽減出来ます。
少し涼しくなって間もなく食欲の秋になりますが、食欲の秋の食養生は、冬の病気の予防にも重要です。
和食中心に炒めもの、揚げ物、焼肉を控える事。肉や油物を食べる時は発酵食品と食物繊維をしっかり食べて下さい。
血糖値が気になる人にはアルロース(希少糖)粉末もお勧めです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄は命の源(地球の三分の一は鉄)  

2023-12-06 21:02:25 | 医療健康
時々白髪のご相談が時々ありますが、白髪の原因は遺伝、老化現象、ホルモンバランス、ミネラル不足、その他いろんな要因があると言われますが、良く分かっていません。 黒い髪はメラニン色素の色です。 メラニン色素はメラノサイト(色素形成細胞)でつくられます。 メラノサイトは毛髪を作る毛母細胞の隣りにあって、毛母細胞が髪を作る時にメラニン色素を受け取り、黒い髪が生えてきます。 白髪の一番の原因は老化現象ですので、アンチエイジングが白髪の予防になると思います。 老化は毛細血管と血液の減少による血液循環不良、そして各種ホルモンや体内酵素の減少による全身の機能低下などがあります。 血液、体内酵素、体内ホルモンの生成と働きの維持には各種ミネラルが不可欠です。 先月もお話しましたが、ミネラルの摂取と吸収力が重要です。 小腸の腸内フローラと十二指腸の機能を高める和食と発酵食品が重要です。 ミネラルの中でも特に鉄は命の源で、地球も三分の一は鉄で出来ています。 だから地球には磁場があります。 月や火星には鉄は少ない様です。 生命の元(DNA)の誕生は鉄分を多く含んだ熱水だと言われています。 鉄は赤血球(ヘモグロビン)を生成するのに不可欠です。 血液の赤い色は鉄が酸素を受け取った酸化した鉄の色です。 成人の体内には約3gの鉄と5ℓの血液があります。 鉄が多すぎると酸化ストレスで体が錆びます。 体の酸化は毒で細胞を傷つけるので、余った鉄は肝臓にフェリチンとして蓄えられます。 鉄は体内で酸素を運んだり、筋肉中ミオグロビンや脳内ニューログロビンなどに酸素を蓄えたりする以外に、様々な酵素の働きもしています。 細胞内ミトコンドリアのエネルギー生産で、脂肪や糖を燃やす働きを助けます。 少しずつ酸素を送ってゆっくり燃やし、少量の熱とエネルギーを作ります。 急激に酸素を送ると発熱しますし、もっと大量に送れば体が燃えちゃうかもしれません。 低体温の人は鉄分や酸素不足かもしれませんね。 細胞や特に遺伝子(DNA)の製造に鉄が酵素として働いています。 鉄は体内ではリサイクルをして使用しています。 鉄の排出は、皮膚や腸の細胞から1日1mgですので、1日1mgの鉄が必要ですが、20~30mgの摂取で1mgを吸収しています。 全部吸収できないのは吸収抑制ホルモン(ヘプシジン)が吸収を抑制して、鉄過剰にならない様に調整しています。 草食動物は草しか食べませんが、土を舐めたり、草を食べて血液を造っています。 植物の葉緑素の形成にも鉄が必要で、根から様々なミネラル類を吸収しています。 イネ科の植物は、根でムギネ酸を作り、土の中の酸化鉄を溶かして吸収しています。 それが草食動物の血液になっています。 昔から田んぼに雷が落ちると翌年は豊作になると言われていました。 落雷で珪砂の土の中にフルグライトという天然硝子が出来るのは有名です。 それ以外に鉄とリンの化合物を作り、リンが水に溶ける形に変わっているのと鉄分を含んでいるのが豊作の要因かもしれません。 最近の野菜などの農作物はミネラルの含有量が低下していると言われています。 化学肥料や農薬で土壌微生物が減少して土が痩せているのと、雑草が生えない事が原因です。 昔の農業は雑草も一緒に耕してミネラルも循環していました。 鉄分その他ミネラルを吸収したイネ科の雑草を土に戻して、ミネラルと食物繊維の多い土を土壌微生物が発酵して養分の多い土だったのです。 またそんな土にはミミズも多く、ミミズの腸内細菌も土壌改良を行っています。 今の日本人はミネラル不足の方が増えています。 何か対策が必要でしょうね。 皆さんはミネラル摂取で土や石は食べませんが、ケニアでは石が売られていて妊婦が削って食べています。鉄分やカルシウムの多い柔らかい石ですがミネラル摂取には海草物語の方が良いでしょう。 原料が植物の粉末ですので安心ですね。 ラジオ大阪放送音声⇒http://www.bione.co.jp/tenpo/OBC230906_Dr_K_Egao.mp3
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする