goo blog サービス終了のお知らせ 

弘前読書人倶楽部

弘前読書人倶楽部のオフィシャルBlogです。
「イベント情報」などを発信します☆

閉館時間変更のお知らせ

2013年11月12日 | インポート
 昨日より雪が降り始め本格的な冬がとうとうやってきました。今は5時前ですが、外はすでに真っ暗です。
何か言い訳みたいですが、それでとりあえず、今日から閉館時間を6時に変更することにしました。 皆さまお間違いのない様よろしくお願いいたします。

 (おしらせ)
 読書人倶楽部会員の渋谷江津子さんが 「嫁と姑」 命を引き継ぐ女たちの葛藤    という本を日本文学館から出版しました。630円ですので、興味のある方は、紀伊国屋書店の方へお出かけください。

閉館時間変更のお知らせ

2013年11月12日 | インポート
 昨日より雪が降り始め本格的な冬がとうとうやってきました。今は5時前ですが、外はすでに真っ暗です。
何か言い訳みたいですが、それでとりあえず、今日から閉館時間を6時に変更することにしました。 皆さまお間違いのない様よろしくお願いいたします。

 (おしらせ)
 読書人倶楽部会員の渋谷江津子さんが 「嫁と姑」 命を引き継ぐ女たちの葛藤    という本を日本文学館から出版しました。630円ですので、興味のある方は、紀伊国屋書店の方へお出かけください。

津軽弁のポスター

2013年11月08日 | インポート
 渋谷伯龍さんの「お国ことば津軽弁のふる里」のポスターが届き、これで11枚になった。絵と字のバランスが絶妙にとれていて、ポスターの貼ってある一角だけが和やかな雰囲気である。県外からいらした方々は面白そうに見ていく。
 今日は、「じぐなし、ちゃかしこ、もちょこちぇ こちょがす、うだで」の4枚である、意味解りますか?解らない方はぜひ倶楽部に来て、郷土の言葉を勉強してみて下さい。



エッセイの花束

2013年11月07日 | インポート
 素敵な本をいただいた。NHK文化センターの「葉書のエッセイ講座」で受講した生徒達が、10年の節目に、記念エッセイ集を発刊しようと提案し、「エッセイの花束」と名付け、この度発行された。表紙は生徒が撮った写真で飾り、題字は片山先生が書き、とても和やかである。 

 「講師は弘前在住のエッセイスト片山良子先生。今も変わらぬ魅力で、私の憧れである。」と本に書かれているように、決して若いとは言えないが、本当に素敵な方で、弘前読書人倶楽部の会員でもある。
 作品を読ませていただいたが、それぞれの人生が詰まっている。色々の体験を試行錯誤しながら、文章にまとめている姿が目に浮かんでくるようである。
 編集後記に「エッセイの花束」は私の人生の宝物である。苦楽を共にしてきた家族に「しあわせだったよ」と伝える遺産だ。と書かれていた。

 このように素敵なエッセイ集をまとめた15名の皆様方に、努力賞と、奨励賞をあげ、そして何よりも一生懸命にご指導された片山先生に拍手を送りたい。


 

寄贈書案内

2013年11月05日 | インポート
 会員4名様からの寄贈書がありました。

①アニマルライフ 動物の大世界百科13巻    日本メール・オーダー社  
  色々な動物の写真がたくさん掲載されていて、とてもかわいいですよ。        

②小野正文を偲ぶ                   弘前ペンクラブ 編
  多くの方々が 小野正文先生の想い出などについて書かれた本です。

③住んでみたドイツ 8勝2敗で日本の勝ち    川口マーン惠美
  ドイツの生活、考え方について、日本人との相違点などについて書かれています。

④舟を編む                       三浦 しをん
  2006年「まほろ駅前多田便利軒」で直木賞を受賞された三浦しをんさんの作品です。

⑤下山の思想                     五木 寛之
  もう 知らないフリはできない。未曾有の時代にどう生きていくか究極のヒント?

 以上、又楽しい本が仲間入りしましたよ。