今朝は、6時の花火の音で、目が覚めた。6時半にも、どこか遠くで鳴っていた。何か、市内のどこかで、行事があったのであろう。
我が弘前読書人倶楽部でも、今日、イベントが行なわれた。読書人倶楽部を開設したSさんのお友達の廣田さんによる講話を聴く会だ。廣田さんは、ヨット、山歩き、川柳等、実に趣味の広い方だ。その広い趣味の一つに、社寺仏閣巡りがある。実際に国内の著名な神社や、名刹を、ほうぼう訪れていらっしゃる。
今回が、初めての来弘だったそうだ。弘前公園や八甲田山を堪能いただくという合間を縫って、岩木山神社や高照神社まで足を伸ばされたそうだ。お天気にも恵まれて、さぞや素晴らしい弘前の春を、ご体験いただけたと思う、
さて、今日の話だが、「伊勢熊野 稲荷も地蔵も 絹の道」と題して行なわれた。日廣田さんによれば、日本の神社も、古くからの習俗も、地名も苗字も、ユダヤ人の」影響を」強く受けている、というものだった。実例を上げて、日本とヘブライ語、神道とユダヤ教の類似点を説明いただいた。僕らが、普段、何の気なしに使っている言葉にも、ユダヤの影が色濃く残されているということを、お話されていた。
ユダヤと言えば、友人の高校教師F君の専門分野だ。F君にも、声をかけておけばよかった
講話のあとは、いつものお定まりの懇親会。講師を囲んで、和気あいあいの団欒の時を過ごした。20人も腰かければ満席という狭いスペースだが、今日も大勢の会員の方に、ご参加いただいた。
来月は、当倶楽部の総会も行なわれる。総会の席でも、どなたかに講話をお願いしたいと考えている。終わった後は、勿論、宴会だ。
講話が主か宴会が主かなのかは曖昧だが、できるだけたくさん、交流の機会を設けたいと考えている。
次の機会には、このブログの読者の皆さまも、是非どうぞ。
.
我が弘前読書人倶楽部でも、今日、イベントが行なわれた。読書人倶楽部を開設したSさんのお友達の廣田さんによる講話を聴く会だ。廣田さんは、ヨット、山歩き、川柳等、実に趣味の広い方だ。その広い趣味の一つに、社寺仏閣巡りがある。実際に国内の著名な神社や、名刹を、ほうぼう訪れていらっしゃる。
今回が、初めての来弘だったそうだ。弘前公園や八甲田山を堪能いただくという合間を縫って、岩木山神社や高照神社まで足を伸ばされたそうだ。お天気にも恵まれて、さぞや素晴らしい弘前の春を、ご体験いただけたと思う、
さて、今日の話だが、「伊勢熊野 稲荷も地蔵も 絹の道」と題して行なわれた。日廣田さんによれば、日本の神社も、古くからの習俗も、地名も苗字も、ユダヤ人の」影響を」強く受けている、というものだった。実例を上げて、日本とヘブライ語、神道とユダヤ教の類似点を説明いただいた。僕らが、普段、何の気なしに使っている言葉にも、ユダヤの影が色濃く残されているということを、お話されていた。
ユダヤと言えば、友人の高校教師F君の専門分野だ。F君にも、声をかけておけばよかった
講話のあとは、いつものお定まりの懇親会。講師を囲んで、和気あいあいの団欒の時を過ごした。20人も腰かければ満席という狭いスペースだが、今日も大勢の会員の方に、ご参加いただいた。
来月は、当倶楽部の総会も行なわれる。総会の席でも、どなたかに講話をお願いしたいと考えている。終わった後は、勿論、宴会だ。
講話が主か宴会が主かなのかは曖昧だが、できるだけたくさん、交流の機会を設けたいと考えている。
次の機会には、このブログの読者の皆さまも、是非どうぞ。
.