goo blog サービス終了のお知らせ 

どこでもDooR

最近京都近傍の山でMTB山遊びに没頭中

池田山ヒルクライム~さざれ石公園へ~

2009年04月18日 | ケッタ(自転車)
先週の土曜は同僚達と池田山ヒルクライムを予定していたのに、消防の飲み会で遅くなってキャンセルスミマセン

で、今日はママやチビ達が友達と映画観に行く(たぶん「名探偵コナン 漆黒の追跡者」か「マダガスカル2」)というのでフリー。コナン好きなママは子どもをダシにして毎年観にいってる

ロードで池田山HCは初挑戦はたしてどんな試練になるのか楽しみだ。連日の消防訓練で脚は筋肉痛、疲労蓄積、0時過ぎまでビールとお菓子三昧でプヨプヨおなか・・・・この状態をベンチマークとしよう。
さすれば次は絶対タイム更新というめでたい日になるからケケケ

さてさて・・池田温泉のところまで着いたけど、なんか息切れるゾここは標高2000メートルか
橋のとこで息を整えていざタイムアタック
橋~ゲートまで2:50・・・エラい(訳:辛い、しんどい)なちきしょう
池田山の特徴は最初の1/3が物凄くエラい
次の1/3はメンタルを試されるがごとくエラい
最後の1/3はゴール見えてるのにぜんぜん近づかないので腹立たしくなるほどエラい
何度も上ってるがほんと池田山は運動強度が高くなる。元旦日の出HCのときは仲間がいたけど、今日はロンリーツーリングなので淋しい

で、結局ゴール前もがいたけど、
橋~電話ボックスまで・・・・・・・・・40:10
ゲートから電話ボックスまで・・・・・・37:20

MTBでの最高記録が46:05なので大幅にタイム更新。やっぱロードは速いのかなあ。MTBのギヤ比は有利やと思ったんやけどなあ。
序盤のこう配は結構キツいからギヤ足らへんと思ったけどなんとか上ることができた。おかげで右足ふくらはぎが疲労感バリバリ。

それにしても同僚のM田さんが橋~滑走路?付近まで33分やったというから、あの鉄人には到底及ばないことを悟った
伊吹山HCでのタイム差3分が奇跡やったんやろう

パラグライダー滑走路下のベンチから。ホリゾンタルの窓から・・


隣では盛んにパラグライダー野郎が空に飛び立っていった。
池田山はパラグライダーのメッカらしくいい風が吹くらしい。映画「風の谷のナウシカ」のモデルになったそうだ(ウソ)
小さな頃からよく見てたから珍しくも何ともないけど、見てると簡単そうに飛んでいくから今度挑戦してみたくなった。気持ちよさそう


以前のケータイより格段に画質良くなったから、ロードツーリングにデジカメ不要になったのはウレシイ


ホント気持ちよさそう初めて知ったけど、パラグライダーって下に下りるだけじゃなくて、どんどん上に上っていくんやな
遥か上空に小さく見えるパラグライダーがたくさんいた。


こっからは自分にとって未知の世界。沙羅林道の方へ
何度も池田山上ってるけど、そっち方面には行ったことがない
キモチイイと聞いてたけど、私はキライだ
頻繁にでてくる道路を横断してる溝のフタが非常に不愉快。注意を払わなければいけないし、ケッタにも悪い。
MTBで下るならいいかもしれんけど、ブラインドコーナー多すぎるし、道幅狭いので危険だ。
かなり下って、大きな道にぶつかった。帰りたかったから迷わず右へ


ブロガーの性だろうか?なにかトピックスはないかと考えてたら「さざれ石公園」の案内が寄り道して公園へ向かった。
ここはかつてアンパイさんと二人でMTBツーリングの際に来たな。特に目的地もなく、なんとなくここに辿り着いた。
懐かしい道を上って行くと・・


じゃ~~~ん(古っ
さざれ石が祀ってある場所まで着いた。中曽根さんの名前が入った石碑とさざれ石、その奥には老人会?のような年配の集団が花見に興じていた。
この「さざれ石」って国歌の君が代にでてくるアレだ。なんでもこの「さざれ石公園」が君が代発祥の地だと書いてある(ホントか


することないので早々に帰路につき、まだ脚が残ってたので池田山麓の「ふれあい街道」でガンガンに脚使ってやったこの脚め!!ってくらいに腿の筋肉意識して踏みまくり、帰宅したときは脚パンで売り切れてた
(訳:脚パンで売り切れてた→脚がパンパンになってもうペダルを回す力がごく僅かな様子)

それにしてもロンリーツーリングは淋しいなあ。
それにしても鼻水出っぱなしやったなあ。
そういや今日も消防訓練やった


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする