goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれ熱中人

手芸大好きで 気に入ったものは何でも作ってみたい    

朝10時パソコンとプリンターを持って設定に来てくれた

2013-12-18 22:10:42 | Weblog
注文していたパソコン  パソコンとプリンター 赤で揃えました プリンターの上に以前のパソコンを置きました



朝から雨 今日は新しいパソコンが来る ドキドキしながら待った
先日解いた義父の長襦袢 洗濯して脱水しアイロンがけしていたら10時になりパソコンとプリンターを持って設定に来てくれた
写真が多すぎて取り込みが時間かかり過ぎなのでメモリーカードに2時間以上
とりあえず新しいパソコンにできる範囲で乗り換えてもらいましたが メールアドレスの変更届 等々何時になったら使いこなせるのやら 
12時に設定終わりですと帰って行きましたが その後の私どうしましょう 
とにかくパソコンの終了する事が最大の難関 どのマークをクリックしたらよいのか 

しばらくどんな事になりますやら 

では又 

年賀状を作る準備 雉を見つけました

2013-12-10 22:37:44 | Weblog
雉を見つけました  田んぼで餌を探していたようです
午前中昨年の年賀状の住所点検



烈しい雨との音で目が覚めた
6時頃トイレに起きて又布団にもぐりこみ8時に目が覚め又9時まで夢見てました

年賀状を書かなくてはと思い立ち 住所録の点検
今年の年賀状のデザインは  パソコンは重たくてなかなか出てこない
午後変な黒雲が西南の空を覆っている
躊躇したが買い物に出かけた プリンターのインクが無くなっていたし コピー紙も買わなくては 年賀状も 買い物ついでに弟の快気祝いを頼まれていたので買ってきました
帰宅して2年分の日記 2年分の家計簿の印刷 何時パソコンの不具合で消えてしまうかもしれないので 
それにしても2年も印刷してなかったとは 

とにかく明日からは年賀状の印刷に向けて頑張るつもりです 

では又 

実家の母の弟 叔父さんの告別式に出席

2013-12-09 22:08:17 | Weblog
叔父さん92歳の天寿全う 長男が牧師なのでキリスト教の葬儀



予報どおり午後から雲が出て寒くなってきました
午前10時半頃大垣の斎場に着きました
こんな時にしか会えない従兄達にも会えました 叔父さんは92歳 昨年2月に奥さんを亡くして一人暮らし グループホームに入所して3ヶ月 12月2日に胸が苦しいと訴えて入院 肺炎になって4日目に亡くなったそうです
長男の牧師の司会で葬儀が営まれました
昨夜の通夜には出席できなくて今日の告別式に出席して葬儀 出棺 骨上げに
葬儀には花に囲まれカサブランカの臭いの中の賛美歌
2時30分には 白骨になっていました 92歳人生のドラマ壮絶だったでしょう
子供の頃 叔父さんの母 私の祖母に連れられてよく大垣の叔父さんのところに遊びに連れて行ってもらいました
実家の母の弟だった叔父さん 永の別れをしてきました

午後3時半帰宅 昨日洗って干してあった白菜 塩漬けにしました

では又 

田舎に行って野菜の収穫

2013-12-08 22:24:34 | Weblog
田舎に行ってきました  白菜 大根 蕪の収穫を弟がしてくれていたので車に積んで持って帰ってきただけですが 



いい天気になりました これが12月かと思うほどのいい天気
昨年の今日は岐阜市でも雪が降り 9日には20cmほども積もっていたのです 

田舎に着いたら白菜も全部 大根も全部 蕪は大きくなっている物全部弟が収穫して大根 蕪は洗っておいてくれていました
2週間遅く撒いた蕪はそのままだったので 引いて収穫 大小様々バケツに2杯ありました
白菜田舎に置いておく物を新聞紙に包んで棚に収納 大根と蕪も半分ほどブルーシートに包んで収納
白菜 大根 蕪 持って帰るものを車に積み込み終わったのが12時半頃 おにぎり1個を昼食に食べて帰り支度
叔父さんの通夜に出かける弟が午後1時に出かけるので私も同じ時間に実家を後にして帰宅 
帰ってから大根と蕪 庭の畑に埋めて保存 白菜は新聞紙に包んで保存
小さな白菜を洗って漬物にするために4つ割りにして干しました
遅くなったので夜の撮影です
明日は母方の叔父さんの告別式に出席する為に大垣市まで出かけます
92歳 肺炎になって亡くなったそうです

では又 

岐阜県広域防災センターへ見学に行きました

2013-11-17 23:00:06 | Weblog
        
地区の女性防火クラブより8名見学体験に行きました


午前中は野菜を片付けたり 部屋の片づけしたりして早めの昼食
午前11時30分の集合なので20分頃家を出ました

公民館に集合 予定では20名の参加でマイクロバスでの出発でしたが、8名だけの参加になり防火クラブの会長さんがレンタカーで出かけることになりました

各務ヶ原市川島小網町 岐阜県消防学校敷地内に有る岐阜県広域防災センターに12時半頃着きました

先ず地震体験 震度1から7までの他、6種類の地震体験
震度3以上の地震は体験した事が無かったのに、震度6、震度7 経験した事の無い猛烈な揺れ 手すりにしがみついても振り落とされそうな揺れ
もしもこんな地震に遭遇したら生きていられるのは奇跡だと思いました
こんな揺れを阪神、淡路大震災 最近では東北の大震災に遭われた方々の恐怖は如何ほどかと 改めて思いました
今後想定されている東南海地震の地震体験もありました もうしがみつく物が無い所では、転がりまわるくらいです これから来ると身構えての体験でこれだけの恐怖
いきなりこんな揺れに遭遇したらと思うと 生きてる事は出来ないかもしれない恐怖におそわれました
 次は建物内で火災にが発生 煙が充満した際の避難方法を体験
左手でハンカチなどで鼻と口を押さえ 右手で壁を探りながら出口に向うのですが 明かりが少しあるところは良いのですが 真っ暗になると恐怖でとても怖いです

終って消火器操作体験 訓練ですから消火器は水が出ます
本物の消火器は粉末 噴射時間は15秒ほどだそうですから 火元に正確に噴射しなければ効果が無いのだそうです
あくまでも初期消火 烈しくなれば逃げなければなりません
火事を見つけたら初期消火も必要 火事を知らせる為に大きな声で叫び知らせる事も大切だと教えてもらいました

その後岐阜県の防災ビデオを見て 命を守る防災マニュアルの講義を聴き終了しました
2時間の防災センターの見学体験でした

今後起きるだろう東南海地震 とにかく起きたら先ず頭を布団 座布団などで覆ってしゃがみ机などの下にもぐって地震の収まるのを待ってから行動をすることを教えてもらいました

今日は有意義な体験をしたので 今後こんな事は起きてもらいたくないのですが 遭遇したら自分の命を守ることを優先してから次の行動に移ることにします

では又 

田舎へ野菜の収穫に行ってきました

2013-11-16 22:06:45 | Weblog
白菜 大根 蕪  大根 蕪大きくなってました 白菜は育ちが良くない



とてもいい天気になりました 穏やかです
注射を済ませてから田舎に出かけました 紅葉も綺麗だろうと考えて途中で気が付きました  デジカメ忘れたいいか携帯で撮れば 昨夜充電してそのまま  
バックには携帯もデジカメも入ってなかったのです 

田舎に着いて 白菜の収穫  あまり育ちが良くなくて球に成ってなくて開いたのが多い 藁で縛っておきました 何とか硬く巻いた白菜を収穫
大根は大きくなっています このままだと大きくなりすぎるかも
蕪 大きくなっています 2週間遅く撒いたのはまだ5cm 程にしか育っていません

ネギの畝の雑草を取り 土を掛けて置きました
弟が午後1時帰って来ました 先週雪囲いをして疲れたそうです

午後3時 仕事を終わって帰宅

揖斐川町の友達の家に 白菜1個 大根3本 蕪3個 里芋スーパーのレジ袋にいっぱい
食べてもらわないと 沢山で食べ切れませんので でも留守で車庫に置いてきました

岐阜に帰ってきて友達の家にも同じだけ 友達は出かけていて留守でしたが 旦那さんに渡してきました
夜7時過ぎ二人に電話しておきました 同窓会に出席しなかったので会いたかったのですが二人とも留守で会えませんでした 

では又 

京都嵐山のバス旅行に参加

2013-11-13 23:34:28 | Weblog
楽しみにしてたバス旅行  春の花見に続いて紅葉狩りです



待っていたバス旅行 午前5時半晴れています 
バスに乗ったら一番前の通路側 前面にはパノラマビュー 申し込み順に席が決まるのだそうです これからは通知のハガキが来たら即返信ハガキを出す事にします
初めてです 今日は晴れて一番前の席でとてもラッキーでした 
隣り合わせに座った人 次女の家からあまり遠くない所に済んでいるとのことでして
一緒に嵐山を散策したので写真も撮りたましたから 明日は印刷するつもり

喜んだのもつかの間 琵琶湖の近く大津に着く頃に時雨れてきました
出発した頃は青空でうきうきしてたのに 
京都に入った頃には又青空が  素敵な青空
     
よく気の付く添乗員さん  くるみ饅頭の宣伝でリスになってくれた
     
嵐山で昼食  豆腐料理
     
天龍寺の紅葉  少し早すぎたようですが綺麗な紅葉も
     
天龍寺の曾源池  素晴らしい池です
     
次は平安神宮  とても大きい鳥居でした
     
         
時々時雨れてきたのですが京都の紅葉を見て来ました
無事に午後7時過ぎ岐阜駅に着き バスの時間も待つのも少しで乗れて8時過ぎには帰宅できました

では又 


田舎に行ってきました 

2013-11-02 23:42:59 | Weblog
紅葉始まったようです  雲ってぼんやりした天気で紅葉は少し早すぎて



田舎に行ってきました
さつま芋を掘りに行ったのですが 期待してたのに大きくなっていませんでした
弟が帰ってなくて鍵が大工さんに預けてあるとのことで 家に入る事もできなくて外で着替えてさつま芋を掘る事に
肥料をやってなかったのでさつま芋は育ってなく 小さかった 
白菜  虫もあまり居なくて元気ですが まだ収穫には時間がかかりそう
      とても元気で大きく育っているみたいです            
蕪   7個収穫 帰って漬物ににした             
     
午後1時 弟が帰ってきて元気そうで安心

少し雑草取りをして午後3時帰宅

明日は雨の予報 文化祭でも見に行きますか 

では又 







網ほおずき 茎の無い物が250個ほど

2013-11-01 23:29:54 | Weblog
網ほおずき  茎の無い物が250個ほど有るので実を作るのですが その前に皮の接着のために形を整えます



今日は一日中とてもいい天気になりました
午前中注射を済ませて帰宅 網ほおずきの茎の無い物を数えたら250個ほど有りました
形を整える作業です 水で濡らしたタオルに指で押し付けて形を整えます
乾燥させると形が整いますから先端をボンドで接着するのですが まだ少し残っているので接着は先になりそうです

午後プールに出かけたがまだ胸の痛みスッキリしないので 昨日岐阜公園の菊花展の記事が載ってたのでお天気も良いしプールはやめて岐阜公園に向かいました

菊人形  色使いが素敵でした
  
        
素晴らしい菊  一本からこんなに花が付いています
  
噴水  遠足の小学生の姿も
        
素晴らしい松の木  太くて大きな松の木でした
           

帰宅して又網ほおずき形を整える事に専念したのですが まだ全部は出来ませんでした

夕方文化祭に出品の作品 てまりの吊り飾り 松ぼっくりの吊り飾り 金魚の吊り飾り
網ほおずき細工を箱に詰めて自治会長宅に持って行きました
明日午後2時に公民館にもって行くつもりでしたが 田舎に行ってさつま芋を掘りに出かけることにしたので自治会長にお願いする事にしました
留守だったので玄関に置いて帰ってきたので 夜8時頃電話をしてお願いしておきました

明日は田舎に2週間ぶりに出かけます
アジサイの剪定で胸の筋を痛めてから2週間ぶりですから さぞかし雑草が蔓延っている事でしょうから ドキドキです

では又 

孫と友達3人が来ました

2013-10-26 22:39:14 | Weblog
台風一過 おかげ様で岐阜は何事も無くて



朝から掃除 マットの洗濯 午前中に買い物
午後から布団を用意する 3時間ほど時間があいたので網ほおずきの実を作りました

午後4時から里芋の皮むき 小さいのを剥いてたら1時間ほどかかってしまったが 5時には煮始めました
餃子の準備です 白菜を茹でてニラを刻みにんにく生姜をみじん切り 
6時頃には包み終えました 孫からの電話で7時頃になるとか 旦那さんの食事の準備して 2人の食事は6時頃に済ませて 孫の電話待ち
7時少し前電話入れたら これから家に向うとの返事 7時20分頃帰って来ました
お腹が空いてたのでしょう 餃子と焼肉を用意してあったので直ぐに食事
里芋 若い孫の友達食べてくれるか心配したのですが とても喜んで食べてくれました
静岡から来て一人暮らし 家庭料理に飢えていたのでしょうか とても嬉しかった
学校の友達で遠くからきている子 実家から通っている子 3度目の夕食とお泊り
祖父母の家に友達と来てくれる孫に感謝
久し振りに若い人達と話したり食事の相手したり 楽しい時間でした
今夜は4人でお泊まり 明日は遊びに出かけるそうです
お天気も良くなるみたいです 楽しい時間を過ごしてくれる事を願っています

では又 

白川郷合掌集落と白山スーパー林道に行ってきました

2013-10-20 21:33:49 | Weblog
雨の白川郷  昨夜の願いむなしく一日中雨でした 
       
     



白川郷で昼食の後集落を見て回った

どぶろく祭は昨日で終わっていたので どぶろく祭の館へ行ってきました
白川八幡宮 
  
どぶろく祭の館  ここでは本物のどぶろくを頂きました 初めてですが美味しかった
        

午後1時いよいよ白山スーパー林道へ でも雨と霞でもやの中
ふくべの大滝  凄い大きな滝です
  
周辺は紅葉がきれいでした  雨の中の紅葉もいいものです
       

帰りの車窓から  素晴らしい雲海です
     
午後6時に帰り着きました
晴れた日にもう一度と思ったけれど今回も雨と霞の中でした

では又 

青空に誘われてコスモスを見に行きました

2013-10-11 22:32:16 | Weblog
岐阜市福富のコスモス  毎年場所を変えるので花が咲くまで見つけられませんが 花が咲き出してようやく見つけられます 今年も見事に満開でした
コスモス     
     



午前中昨日の網ほおずき細工の接着 なかなか進みません

午後雲も出ているが青空が綺麗 以前見つけておいた福富のコスモスを見に出かけました 見事に満開になっていました

関市にある百年公園の側の田んぼに小学校のコスモス畑を見に行くつもりで出かけたら近くでコスモスを見つけてパチリ
関市上白金  とても綺麗
     
百年公園の側のコスモス  近くの小学校のコスモス畑だそうです
     
     

帰宅して庭を見たら   季節はずれの鉄砲百合が咲きました
     

夕方までにほおずき細工の接着が完成しました

では又 

代57回ぎふ信長まつりを見に行ってきました 着物地をゲット

2013-10-05 23:57:18 | Weblog
着物地  いろいろな店が出ていて着物地を見つけて買ってきました
ほおずき細工の実に使いたいです



雨の予報がハズレて曇ったり晴れたり
ぎふ信長まつり の音楽隊パレードが見たくてバスに乗り出かけました
おでかけバスカードなるものをもらう歳になり始めて使いました
バスに乗ったら乗ってくる人が整理券の所に何かカードをかざしているので カードを見直したら私も同じ事しなくてはならない事に気が付きかざして降りる時には又カードを降車の磁気にカードをかざして降りました
200円の所160円で乗ることが出来ました 高齢者おでかけバスカードをはじめて使った日でした

柳ヶ瀬に久し振りに行きました 平日にはシャッター通りなのに今日は凄い人出
50年前には何時もこんな人出だったのに 時代は変りました
鼓笛隊のパレード  警察音楽隊のパレードを期待したのですが出てません 
     
サイドカー  パレード前の待機していたサイドカー 数十台ありました
     
歩行者天国  沖縄の太鼓の踊りをやっていました
     
いろいろな店を見て周り着物地を見つけて買ってきました
一着分の生地で2000円 お買い得だったと思います 網ほおずきの実に使うつもりです

お昼ごはんも食べずに2時間半ほど歩き廻って疲れ果て2時のバスで帰宅しました

では又 

田舎に行ってきました

2013-09-28 23:14:46 | Weblog
さつま芋  あまり大きくなりませんでした



朝注射に行ってきて直ぐに田舎に出かけた
晴れているが風も有り秋めいています 先ずさつま芋堀からはじめました
まだ小さいのですが大きめの10個ほどのさつま芋も有りました 何時もの年よりまだ小さいが 20本ほどのさつま芋の苗から一輪車いっぱいのさつま芋が収穫できました
後25本ほどの1列のさつま芋 10月の終わり頃に収穫したいと思ってます
白菜  枯れた苗もあったが大きくなった
     
大根  元気に育っています
     
蕪   大きくなりました 右の2列は23日に蒔いた蕪 双葉が出ていた
     
最近1週間雨が降っていないのに 苗たち頑張っています

雑草取りをして夕方4時半田舎を後にしました
弟は午後1時頃名古屋から帰って来ましたが まだ腰の痛みは取れなくて草取りは出来ないので10月2日に又田舎に出かけて草刈機の使い方を教えてもらって機械で雑草を刈るつもりです

元気な弟に戻るまで助けてあげるつもりですが とにかく

では又 

山県市伊自良の彼岸花を見て来ました

2013-09-27 22:15:31 | Weblog
伊自良の彼岸花  桜並木に彼岸花が群生していました



とても爽やかな秋晴れでした
午後誘われて伊自良の彼岸花を見に行ってきました
伊自良湖に行く道路際の桜並木の根元に彼岸花が群生しているのです とても綺麗
彼岸花  今満開でした
     
伊自良湖  ワカサギ釣りのボートも何艘か出ていたのに写ってない 
     

25日の津屋川の彼岸花少しガッカリしていたのですが こんな近くに彼岸花の群生地が有るのを知ってとてもラッキーでした
伊自良には時折ドライブした事はあるのに彼岸花の季節に行った事が無かったのでびっくりしました
来年も見に行きたいと思っています
お天気が良いので何処かに出かけたくなります 明日は田舎に行く予定です

では又