goo blog サービス終了のお知らせ 

元気をもらいました。

2010-10-14 12:39:37 | Weblog
本日、私の趣味のHP、Discus Roomもサイト立ち上げから6年で800.000アクセスをカウントしました。ここ2年程はブログ中心でサイトの方はなんら更新もありませんが、ブログを直リンクせずサイトからこのOne’s Timeに入ってくださる律儀なディスカスホビーストの方々のおかげでこのアクセスカウントまでこぎ着けました。(なら、もう少し更新しろよ!)と聞こえて来そうですが。取り急ぎ、御礼申し上げます。1,000,000アクセスも夢ではありませんね・・・頑張りますので。

昨晩はこれから11月初旬まで過酷なスケジュールを共にする特殊メイクのJIROさんとイベント業界仲間の若きホープ若干31才にして映画配給会社の試写会などのイベントをごっそり独り占めしている堀江さんとで私の隠れ家『しれとこ』にて人生について語り合った。・・・もっとバルーンを使ってくれなきゃダメよ!なんてね。(笑) この3人で飲むのは初めて。今バリバリの30代に圧倒されながらも元気の源パワーを少し分けてもらいました。何故か不思議とこのメンバーで飲んでいたらあちらこちらから電話が入る。どこにいるの?なにやってるの?・・・・やはり人を引き寄せる何かを持っているのでしょうね。そんなこんなでこれまた元気印の36才が銀座からタクシーに乗って駆けつけてくれたり最終的には20台も2名加わり8名になりました。30台で各業界の最前線のポジションに立つ人達・・・皆、話す声がデカイ!っすね。 自信にみなぎっている証を感じます。 ふと、自分自身が会社を設立した35才、16年前とダブらせてみた・・・まぁ~私もこんな感じでした。(笑) 独立してあの巨大テーマパークに何の保証も何の責任もとれないのに真っ向からぶつかって行って業者としてやめた会社から自分の会社に取引を継続したあの頃だものな~と思い出しつつ。 『元気がある人には元気のある人が集まってくる』そしてそれが相乗効果となり自身がパワーアップしていくものです。
私の老後も安泰です! あと10年もしたら、私はこの人達に養ってもらうつもりです。(笑)


イケメン30代、元気印の二人と『しれとこ』店内にて
雄太郎君いつも最高のおもてなし、ありがとう! http://www.siretoko.biz/

そしてまたしても番宣です!
今週末の17日(日)テレビ朝日系列『シルシルミシル・さんデー』2時間スッペシャルで前にも少し書きましたがバルーン業界必見!の番組が放送されます。主役は昨日も一緒だったJIROさん。内容はまだ放映前なので書けないなんて思っていたら、ネットの番組紹介でしっかり!薄っすら?もう載っているではないですか!? 放送日以降に何が凄いのかは説明を入れますがとにかく見てください! 近年、日本では風船をバルーンという英語表現が一般的になりつつありますが、あえてこの番組のJIRO さんがやった快挙を私は『風船』と呼びたいのです。 
http://www.oricon.co.jp/news/movie/80883/full/

失敗の代償

2010-10-13 09:23:46 | Weblog
一昨日の続きです。

過去の仕事を振り返って私が失敗をした事がないか?
失敗の繰り返しで今があると言っても過言ではありません。
誰でも失敗を繰り返しその技術を確立していくものですが
一発本番で失敗と言う言葉はありえないのも事実です。
プロである以上『うまく行って当たり前』が基準ですからね。
社員が現場で失敗をしても私が失敗したのと同じことなのです。

各業界失敗をした時の代償は様々ケースがあると思いますが
私の業界はその後の話し合いもありますが不可抗力による失敗
意外はその現場の請求を控えたり、かなりの額の金額を値引き
するなどで決着がつく場合がほとんどです。

過去にも本番のタイミングを間違えて数百万円の仕事に涙をの
んで請求を控えた事さえありました。
そこまでしなくてもと思う人もいるかと思いますが会社対会社
の今後をどう考えるかはトップの判断でしかありません。
その数百万円の請求を止めた事でその後その数十倍の仕事が今
でもいただけているのも事実です。

失敗は後戻りできません。
失敗をしてしまった時の大事な事はなぜ失敗したのかの原因を
明確に突き止める事が重要です。これをしっかり行わない限り
また同じ失敗は繰り返される事でしょう。

この業界、一見派手に見える業界です
楽しい事ばかりではありません、失敗をして初めて現場の怖さ
を知るのです。

どんな素晴らしい仕掛けや機材を使っても私たちがお客さんに
買ってもらっているのは仕掛けや機材ではありません。
感動を与えるその先の『効果』である事を理解しなくてはなりません。

今回の失敗も昨日のうちに謝罪し決着がつきました。
このような事が無いようにこれからも頑張らなくては。



集中力の無さ

2010-10-11 22:44:59 | Weblog
今日はいつものように今日あったコンサートの話題を書く予定でした。

しかし、3回の本番で1回、失敗があったのです。

なんで、あえて、そんな事を書かなくても・・・・・。

うまくいって当たり前が基本のこの世界。

明日以降この結末を書きたいと思います。




10.10.10

2010-10-10 14:04:53 | Weblog


昨日の『世界一受けたい授業』では金谷先生がいろいろと説明をしたくださり
わかりやすい番組となりました。 神田祭の附け祭りの良いPRになったとも
思えます。来年の祭りには新たな曳き物の山車が誕生?復活?する予定です。
ゲストのパネラーやテレビを見ていた視聴者の人数を考えると数えきれない
人達が見ていた事でしょう。バルーンでここまで出来る・・・嬉しい事です。

午前中久しぶりにディスカスの写真を撮ってみました。
夏の灼熱地獄がつい先日だったような気もする温室は現在23℃くらいです。
ここに来ての低気圧の通過が多いせいか各水槽で産卵も始まりました。
そろそろ水質の調整をして本格的に繁殖に力を入れたいと思ってます。
BVチャンプ(♂)×BV4(♀)のペアです。



何度か産卵はしているのですが受精域ではない水質だったようで孵化まで
至って無いのが現状です。
水質を探りながらこの2匹と向かい合う・・・これも楽しい趣味の域です。



もう一枚は久しぶりに登場するクリペアです。
この個体はディスカス仲間が諸事情で飼育を断念した際にディスカス仲間数人
で自宅に行き格安で購入した個体です。その時に確か2005年に日本に来た
クリペアだったと言っていた記憶があります。そう考えれば2005年で既に
成魚なら6歳くらいなのでしょうか?引き取り当初はかなりやせこけていたの
ですが、1年程かけ徐々に太らせその後サイズも1~2cmは大きくなってます。
この年齢でこのポテンシャル、恐るべきクリペアです。




曜日感覚がわからなくなりました。

2010-10-09 15:51:13 | Weblog
今日の夜は日本テレビ、『世界一受けたい授業』 3時間半のスペシャル番組を
ご覧ください。神田祭の附け祭りで曵き回している二百数十年ぶりに復活させ
たバルーンが登場します。
http://www.ntv.co.jp/sekaju/
http://www.kandamyoujin.or.jp/kandasai/h17/10.html

11日は第3弾を迎える高嶋ちさ子さんのバギーコンサートが開催されます。
今回もお仕事をいただき明日から仕込み開始です。
このコンサートは本当に人気がありますね、チケットなかなか取れないそうです。
http://www.j-two.co.jp/chisako/activity/buggy2010/buggy2010.html

8月のイベントで初めてお会いして、先日の新宿ゴールデン街での打上げの時に
いろいろお話をさせて頂いたGAMES代表 吉澤さん(通称 五郎さん)が17日
船橋オートレース場でモータースポーツのイベントを開催します。
『本物のモータースポーツを体感出来る1日』と題した2倫と4倫のコラボ
イベントです。モータースポーツファンは是非足を運んで見てください。
私も行ってみる予定ですが見たいのは車より『KNU23』です。(笑)
http://ameblo.jp/funa-fes/

今日の一枚
サンプルで買ったのに今日の朝飲んでしまいました。



みんなで頑張ろう!

2010-10-08 11:27:59 | Weblog
夏はコンサートで大忙し、秋はイベント、冬はクリスマス、年末は年越し
カウントダウンとこのまま年末まで一気になだれ込んで行きそうです。
今日の画像、これ、なんだと思います?



週末のウエディング演出で使うバルーンの事前仕込みした風船の固まりです。
ホテルの天井から降らせる風船9件分。この風船には愛が詰まってます(笑)
だけど、結婚式でしょ!? どうも現場感覚の強い私の会社、裏方系の黒が
基本ではあるものの、ウエディングの溜め袋として使うのなら・・・白?とか
もう少しその場に合った配色も考えたいですね。
どこかのテーマパークはパーク内をオンステージと言います。
それと同じような気がしてなりません。
溜め袋は何でも良い、何色でも良いと言う考えでなく、そのあたりまで考えら
れる気持ちになれたらいいですね!

1Fでもパチンコ屋さんのデコレーションに使うバルーンを仕込み中。
今週末、事前に作り置きできるバルーンの数2500個のようです。



今日もこれから渋谷で打合せ、今週はほとんど外でMTG。
この時期、暇ではしょうがないですからね、みんなで頑張りましょう!!

最高の仲間達との夜

2010-10-07 17:37:28 | Weblog
昨日は新宿で8月に行なわれたイベントの打上げがありました。
初めて入り込んだ新宿ゴールデン街、小さなお店が信じられない程の
小さなエリアに密集していてましたがなかなか味のある飲み屋街
でした。このエリアも道先案内人がいないとちょっと無理ですね。
千鳥足で各業界のトップクラスの仲間達十数名が数件のはしご。
話も弾み最高の夜でした!
今度ここのこの店に集合といわれも絶対行けないと思います。



8月の猛暑の中で収録したオーストラリア企業のキャンペーンイベント。
日本の文化を背景にオーストラリアの若者達がゲーム形式で競い合い
勝者にはかなり高額な賞金が渡されるというもの。
いきなり日本に連れて来られ、次にどんなゲームをやらされるのかも
誰もしらない、負ければそのまま帰国という残酷な内容です。
最近、このイベントがオーストラリア国内で放映間近という事でCM
がYOU TUBEに流れてます。

Sushi Plane (Latest Telstra Commercial)


今月いろいろあります。

2010-10-06 16:03:24 | Weblog
10月に入っても何かと忙しい日が続きブログの方もまばらな書込みです。
クリスマス関連も今が発注の時期でもあり毎日複雑な見積りを書き続けてます。
たくさん書く見積り、いくつ決まるのでしょうか?
全部決まったらどうしよう(笑)

今月は仕事で作ったバルーンが9日に日本テレビの番組で放映されます。
番組名は『世界一受けたい授業です』全国ネットです。

もうひとつ、『究極のゴム風船』を私の仲間が作ってくれました。
それは17日テレビ朝日の全国ネットで放映されます。
この内容はけっこう凄い事になってますので是非! 業界人は必見です!
番組名は『シルシルミシル・さんデー』です。

番宣担当からのお知らせでした。

優勝、おめでとう!!

2010-10-05 17:21:21 | Weblog
つい先程、T-AQUAの渡辺さんから電話が入りました。

なんとナベちゃん! ドイツのディスカス世界大会で
ワイルドグリーン部門 優勝
ワイルドヘッケル部門 2位
自家産の個体がストライプターコイズ部門で4位に入ったそうです。
自家繁殖の個体が世界の舞台で4位なった事は彼自身も喜んでいましたが
ほんとうに凄い事だと思います! 

先日から通知不明の電話が数件入っていましたがタイミングよく出る
事が出来ませんでした。やっぱいあれ、そうだったの?
もちろん、優勝が決まった時にすぐ電話したんですよと。
もっとリアルタイムで結果を皆さんにお知らせできたのにごめんなさい。

日本も国産個体が世界の舞台で上位に食い込める時が来ましたね。
その事実を今回ナベちゃんが見せてくれました。
ホビーストのディスカス熱も一気に盛り上がる事でしょう。

おめでとう、なべちゃん! 今度、お祝いしないとね!


景気付けに写真借りときま~~す!

ドイツ世界大会

2010-10-01 15:47:07 | Weblog
インターナショナル・ ディスカス ・チャンピオンシップが本日からドイツで開催されてますが
エントリー個体全てがオフィシャルサイトで公開になりました。
http://www.discus.info/index.php?id=discus
日本からもアクアマイスターの芦田さんをはじめプロの方々が出展されているようですが
現地ではどんな感じなのでしょうかね?
6年前に私もこのコンテストを見学にドイツまで行きましたが、現地会場入りすると、
とにかく会場の熱気でモチベーションが上がるんです!
コンテストに参加されている方々の健闘をお祈りいたします。
ここ最近、国内のディスカス熱も少し冷めている気もします。
ワイルドシーズンに突入したことですし、ドカ~ン!と一発大きな花火を打上げてもらいたいものです。