goo blog サービス終了のお知らせ 

イギリス大好き!デボン大好き!エクセター大好き!

イギリスでの生活やイギリスにまつわることなど・・・!

セルティックの中村俊輔選手

2006-06-18 07:20:32 | ノンジャンル
イギリスにいるとき、サッカー好きの友人はサッカー観戦に燃え、はるばるスコットランドやロンドンに観戦に行っていた。
私はスポーツ観戦に関しては、基本的にテレビで見るのが一番好きだ。
今日はワールドカップ、日本VSクロアチアだ。
私は俊輔ファンではないが、こちらはレッジーナからセルティック移籍後初めて試合に出たときのレア画像。↓

現在彼のセルティックでの試合出場回数は35回(サブ3回)になるそうだ。
ちなみに、Glasgow(グラスゴー)にあるCeltic Football Clubは、1888年に創設され、"Paradise"として知られている。(ちなみにExeter Cityの愛称は"The Grecians" (ギリシャ風の)。)
ホームグラウンドのCeltic Parkの収容人数は、60,832人。(Exeter Cityのホームグラウンド、St. James Parkは10,570人。)
スコティッシュ・プレミアリーグでは現在勝ち点86で第一位だ。
中村選手はセルティックではゴール数0だが、今日の試合では大活躍してくれることを願っている。


Children's Day

2006-05-05 22:55:08 | ノンジャンル
日本では今日は子どもの日。
私の住む街では駅前でミニSLを走らせ、子どもたちを楽しませていた。
さて、イギリスでたくさんの可愛い子どもたちにであった。
印象深いのはSidmouthのイベント広場で見かけた子どもたち。
大道芸に目をきらきらさせて見入っていた。

中でもこちらのふたごちゃんはとっても可愛かった。
曲芸師Tomに質問されていたが、外国人で英語はわからないらしく、お母さんがジェスチャーで英語がわからないことを伝えていた。



港町Dartmouth

2006-05-03 19:53:56 | ノンジャンル
エクセターからcoachで港町Dartmouthに行った。到着して湾岸の景色にうっとり。

BrixhamからDartmouthまでの海岸線はNational Trustが大部分を保有しているらしい。
1944年にアメリカ軍がDartmouthの港からヨーロッパ侵攻に出港したそうだ。
Britannia Royal Naval College(ロイヤル海軍兵学校)という海軍の士官候補生を養成する学校があり、"Dartmouth"という地名はこの学校を意味する言葉らしい。
着いてすぐ観光案内所へ行った。地図やパンフレットをもらう。
お城や教会がおすすめの観光スポットのようだ。
しかしここのどこを切り取っても美しい景色に囲まれているだけで十分満足だった。



エクセター博物館

2006-04-16 21:33:22 | ノンジャンル
エクセター中心部に博物館がある。
ここでまず度肝を抜かれるのが画像のようなキリンの剥製だ。
マンモスもいる。
1階にはこうした動物の剥製や復元された昔のエクセターの建物が展示してあり、エクセターの歴史がまとめられている。
2階には古代の物がいろいろと展示されている。小物が多い。
1階は吹き抜けになっていて、画像のようにキリンが首を伸ばしている。
2階からキリンの顔を眺めるのも面白い。
入場は無料だが、いくらかdonateしてくださいanimal1