goo blog サービス終了のお知らせ 

Deuce - We Are One

自分の居場所探し: 日本生まれ、アメリカ育ち
Find My Path: Japan born, USA raised

シカトの語源・由来

2006-09-17 | Puns-ダジャレ
シカトとは、無視することをいう俗語。

シカトの語源・由来

シカトは、花札の十月の絵柄「鹿の十(しかのとお)」が略された語。
十月の札は、鹿が横を向いた絵柄であるため、そっぽを向くことや無視することを「シカトする」言うようになった。

警視庁刑事部による『警察隠語類集』(1956年)には、「しかとう とぼける。花札のモミヂの鹿は十でありその鹿が横を向いているところから」とあり、この頃はまだ「シカト」ではなく「しかとう」で、賭博師の隠語であったことがわかる。

その数年後には、不良少年の間で使われ、「しかとう」から「シカト」に変化している。
やがて、一般の若者にも「シカト」は使用されるようになった。

X-25: これ以前『トレビアの泉』でも出ましたね。

Only a Japanese would understand...

2006-06-24 | Puns-ダジャレ
英語が苦手な会社員のお言葉(words from a Japanese worker who's specialty is not English):

1)トルコ人に向かって(to a Turkish gentleman)
"Are you from toruko?"
Toruko is the Japanese pronounciation of Turkey.
正解はターキー(Turkey)

2)物を貸してもらいたく(trying to borrow a...)
"Can I borrow your hochikisu?"
Hochikisu is Japanese for stapler.
正解はスティープラー(stapler)
ホチキスは昔の商品名だそうですよ。