goo blog サービス終了のお知らせ 

シロウトが始めるカスタムマップ

英語力0の俺が英語バージョンのhammerを使ってカスタムマップを作る様を笑ってやってください。

秋葉原マップ

2010年03月03日 | マッピング
最近になってのことですが、マップを作っていると、いろいろな方からお誘いが来るようになりました。

少し前からですが、無料ゲームのCodeNameStingのマップを作らないかというお誘いがあり、和風のマップが作れるということだったので、作っていました。
アジア系の素材が多く、日本、韓国、北朝鮮、中国、台湾などのマップを作れるということで、早速素材をもらい、マップを作っていました。

マップを作る上でどんなマップを作ろうかなと考えていました。
個人的には大阪に居たので韓国系というのは、あまりいいイメージをもってない俺なので、国際的にも問題になりそうなマップを作ろうかと思ってもいます。

たとえば
・38度線の攻防とか
・大阪のマップで朝鮮総連を謎の団体が自作自演で破壊しようとしている。それを守れとか。
・竹島を謎の団体から守れとか。
国際上問題になりそうなマップばかり思いついてしまいますが、そこはそのうちw

今回は少し前から作っていた秋葉原をベースにしたマップを作ろうと思っています。
これ実はL4Dで秋葉原マップを作ろうと思って作りかけてたものなのですが、L4Dに飽きてしまって結局放置してたのを使っています。

あんまりCSSはやってないので、詳しくはわかりませんが、ルール的に似ている感じだったのですが、いまいち爆弾解除マップなどもノウハウがないので、まずはDMマップとしてU字の形をしたマップで作ってみました。

スクリーンショットはこちら。ちなみにまだSTINGのクライアントではプレイできていないので、HL2DMで試しています。







こんな感じになりました。
秋葉原は行ったことがないので、googlemapで見た風景でイメージを膨らませ作っています。

参考にしたあたり

ここらへんを見ながら作ってみましたが、オタクッぽい街じゃなくなってしまった。
STINGの素材はハングルや中国語も混じっているのでなかなか使いにくい。
和風マテリアルだけじゃ作れないので、一部変な言語が入っている看板とかもあるけど、今回のマップはカスタム系はまったく使わないで作るのが目標なので、なんとかしたいと思う。

ゲームのSTING自体はベータだが変な方向に走ってるのでは。個人的にはFPSは硬派で通してほしかった。クローズドベータやってないんですが、HPで出てたころはキャラクターもかっこよく、雰囲気もよかったように見えたが、オープンベータではプレイヤーキャラが何かイラストをそのまま使ったようなキャラクターになってしまった。これは非常に悲しいこと。まあ運営の方は、かなりたくさんの意見をもらっているようなので、俺からは何も言わないが、無料FPSってことで、敷居を下げたいのはわかるが、このままでは俺はマップだけ作ってもプレイはしないと思う。今後のアップデートでがんばってもらうしかないですね。


さて話はTF2に戻りますが、バトルウオーカーマップはなかなかいい動きになってきた。
今回はスクリーンショットはないですが、攻撃もバルカン砲がかなり強力。ミサイルもうまく、敵に飛んでいくようになっているし、ストライダーのようにプレイする人をみんな驚かせたい。
soba鯖でもテストで回してみましたが、FPSもかなり出ているし、ラグも少ない。
かなりブラシをぐりぐり動かしているのでFPSは落ち気味になると思いますが、現段階で100をキープしているので、後はマップの構造を注意しながら作っていきます。





最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (uliboh)
2010-03-10 18:47:44
どんなゲームか知らないですが
すごくいい感じのマップじゃないですか

これL4Dとかでも使えそうですね

CP_Takeshimaをぜひw
返信する
Unknown (DIODIO)
2010-03-11 16:42:45
元はL4Dで作ってた秋葉原マップなんですが、L4Dでは素材が和風のいいのがないため、作成が止まっていました。

STINGは無料のゲームですのでプレイしてみるもいいかもしれません。CSSみたなゲームです。

takesima作りたいですね。写真見て普通に遊べそうなマップが作れそうです。問題はそれを使えるかどうか。謎の団体からクレームが着そうw
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。