goo blog サービス終了のお知らせ 

シロウトが始めるカスタムマップ

英語力0の俺が英語バージョンのhammerを使ってカスタムマップを作る様を笑ってやってください。

L4D2の初プレイ

2009年11月19日 | マッピング
L4D2やっと公開ですね。DEMOで微妙だったからあまり興味なかったんだけど、実際やってみたら面白い。作業ゲームだった1と比べてもなかなかの面白さ。
まあそのうち作業ゲームになってしまうかもしれませんが。
1は有料ベータ版だったんだと痛感して思う。

初日事務所のPCに入れて少しプレイ。かえってVC使ってフレンドとやろうと思ったら家のPCにプリインストール忘れて、そのままダウンロードタイム。結局初日には本格的にプレイできないで今日プレイ。uribouさんから一緒にやりましょうのお誘いがきたので、3waveさんとuribouさんのフレンドの方と一緒にDARK CARNIVALをプレイ。みんなVC使いながらのプレイで楽しかった。


さて毎回書いているネタは極力カスタムマップに特化したブログでやってるここなんで、プレイの感想よりカスタムマップのことについていろいろ書いてみます。

今現状SDKも対応していないのでいろんなツールで解析をしてみました。
といっても俺自体そんなに内部に入り込んで調べられるわけではないのですが、マップに関してちょこちょこっと。
まずBSPファイルは逆コンパイル不可。そのうち対応版が出るか、ValveからVMFを公開してくれるまで待つしかないでしょう。
マテリアルファイルやモデルファイルの抽出は現状持っているGFCSCAPEでは出来なかったのですが、zteerさんの情報では別バージョンで一部可能とのこと。
ちょっと調べてみます。もし抽出できたらマップ作成は出来ますね。

1のマップを2に持ってくることがValveの公式フォーラムに出ているらしい。
があまり興味ないですね。どちらにしろ2の中には1のモデルやテキスチャーは無いので1が無いと遊べませんし。
2のマップを1に持ってくるのも同じ理由でマテリアルやモデルが無いのでしばらくは無理でしょう。そのうち逆コンパイル出来るようになれば1でも出来るように調整して出すでしょう。

1のカスタムマップを2にもってくるのはやってみました。
こんな感じ。





作成中のnaniwaの改造版とオレンジテキスチャーだけで作った別マップを試してみました。
まあ予想通りテキスチャーが無いやつは見れないし、モデルもほとんど使えないので悲惨な結果に。しかし、1面からタンクやウイッチが出る様子。もちろん新しい感染者も出てきました。

とまあこんな感じの情報くらいしかまだ調べていません。
もうちょっといろいろ実験しつつマップを作っていきたいと思います。

今作っているマップはL4D用にマップの通路が毎回変わるのをメインにしたマップ。
naniwaでもやったんですが、もっとしっかり分岐させるマップを作っています。

TF2ではhotrod b3が明日にでも出来そう。
今回のアップデートでは最終ラウンドの大幅変更をしています。
FPSの向上も出来たので大分いい感じになってきたと思います。
そろそろFPSBANANAにアップしてみようかなと思っています。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。