とあるエンジニアの技術記録

主にWindowsやLinuxの設定方法、トラブル解決方法について投稿してます~♪

CUP、コア、スレッドについて

2014年07月12日 23時15分17秒 | Linux

今回はCUP、コア、スレッドについてまとめておきます。

スレッドとは・・
 →英語で「糸」という意味。一本に連なった「議論の道筋」という意味もある。
  PCのプログラムでも一連の命令が順番に処理されていく流れ(最小の処理単位)をスレッドと呼ぶ。

マルチスレッドとは・・
 →プログラムを効率よくするために複数のスレッドに分け同時に処理できるようにしたこと。
  OS側で短い時間でCPUの利用を切り替えることでマルチスレッドに対応可能だが、
  切替により処理の効率は落ちる。

コアとは・・
 →CPUの中にあるCPUのことをコアと表現する。(カタログ表記例:1CPU8コア)
  CPUの中に複数のCPUを組み込むことで切替えなくマルチスレッドに対応できるようになる。

Intelハイパースレッディングテクノロジー
 →CPU側に1つコアで2つのスレッドが処理できる技術のこと。

「1つのコア→2つのスレッド」より「2つのコア→2つのスレッド」を処理したほうが速い。
CPUは基本的に他の条件が同じなればコア数が多いほど高速で高価になる。
例えば、「4つのコアで4つのスレッドを処理」と「2つのコアでハイパースレッディングテクノロジーを使用して4つのスレッドを処理」を比較した場合、後者は1つのコアに2つの作業(スレッド)をさせても、処理は2倍にはならないので、
前者のほうが高速になる。 


▼「「CPU」と「コア」「スレッド」との関係とは」
http://www.724685.com/word/wd110126.htm



コメントを投稿