goo blog サービス終了のお知らせ 

AT the ORANGE ROOM

暴かれた世界はオレンジのハートを抱きしめながらゆく
昔は音楽をたくさん聴いてたけど今は年中仕事な中年ブログです。

レインボーマンとレインボウマン

2006-05-09 06:28:35 | 日々の戯言
マニアックシリーズもこれにて打ち止めにします。
いや、これすらも書いてる場合じゃないってとこなんだけど、
これが一番書きたかったのでスッキリさせとくれと。

さて、CSファミリー劇場で『愛の戦士レインボーマン』が放送中です。
これが月曜深夜のお楽しみでして、GW編成で2週続けて休みだったから生殺しもいいとこだよ…

そのレインボーマンってのは↓なんだけど、
愛の戦士レインボーマン キャッツアイ作戦編

東宝

このアイテムの詳細を見る


’72~3年の特撮ヒーロー物で、インドの山奥で♪って歌は78年生まれの自分でもなぜか知ってる不思議な番組。
今では放送禁止になってるらしいんだけど、CSのしかも深夜でヤバイ表現はカットということでどうにか放送できてるっぽい。
いやはや、それでも大変ありがたい。

何がヤバイかって、自分がこれを初めて見た回が特に強烈で、
日本征服を企む悪の秘密組織、死ね死ね団が開発した人を狂わせる薬、キャッツアイを飲んでしまった主人公ヤマトタケシが
「お母さーん!」と言いながら道行く人に抱きつこうとしたり、
建物の屋上から「魚がいっぱいだ、大漁だー!!」と叫んだり…
止める小野武彦(スリーアミーゴス、若い!)も大変だ。
で、「タケシは気ちがいになったか?」と推測されるようなMAD系の台詞が全部音声カットでプツプツと音がするばっかりでそれが30分の結構な部分を占めてたから、俺は開いた口がふさがらない(笑)

さらに、今やってるM作戦編は死ね死ね団が大量に作ったニセ札をばらまいて超インフレを起こさせて、日本経済は大混乱、国民は暴徒と化し…なんて話だから
本当に子供向け?ヒーロー物?って感じで、恐るべし昭和40年代!ってな番組なのだ。


そんな不思議な力を持った番組に影響された方がいて、その人のおかげで今、自分がこれを見てるわけなんですよ。
タイトルから分かっちゃう人には分かるだろうけど、吉井和哉さんです。

イエローモンキー最盛期の97年に出したアルバム『SICKS』の1曲目に
『RAINBOW MAN』て曲がある。
もちろんレインボーマンからきてる、ってまんまだけどね(歌詞の中ではレインボウマン)。
『SICKS』のツアーの際にはライブが始まる前に『死ね死ね団のテーマ』を流して、
自分も含めて大多数の番組自体を知らないファンは「何じゃこりゃ!」と度肝を抜かれたわけです(笑)

で、この『死ね死ね団のテーマ』を今、毎週聞けちゃってるのだけど、
「死ね死ね 死ね死ね死ね死ね死んじまえー」って何回死ねって言うんだと(笑)
「黄色い猿めをやっつけろー」ってよく自分のライブにそんな歌を流せるなと(笑)
もう、ツボに入りまくり!

『死ね死ね団のテーマ』が聞けるFlashサイトも見つけました。
※リンクを開くとすぐ始まります。Flashの内容は死ね死ね団とは関係ないです。


そんな訳でここでは『RAINBOW MAN』の歌詞を今聴くと「そういうことだったのか!」と分かるところ、「たぶん、こういうこと?」と自分なりに思うところを解説しちゃいます。
モロ、イエローモンキーファン向けですな。
※【】内、歌詞引用 作詞:吉井和哉

【俺に放てよ雨の弓】 
放つのは弓じゃなくて矢だよ。って言ってみたかっただけです
さぁ、いってみよー!

【月火水木金土日分のやすらぎを無くしだいぶたった】
レインボーマンはその名の通り7つの化身に変身できます。
ダッシュ1からダッシュ7まで場面に応じて使い分ける。
それがダッシュ1は月の化身、ダッシュ2は火の化身と曜日の並びと同じになってます。

で、【だいぶたった】の部分をよく聴くと「ダイバダッタ」と歌ってるのですが、
ダイバダッタ(提婆達多)はヤマトタケシにヨガの修行を施しレインボーマンに育てたタケシのお師匠さんです。歴史的にはブッダに逆らった人らしい。

【独りよがりの悟りを決めて レインボウマン】
独り「ヨガ」り??
悟りのことを仏教で「阿耨多羅三藐三菩提(あのくたらさんみゃくさんぼだい)」と言うそうです。
タケシは「あのくたらさんみゃくさんぼだい、あのくたらさんみゃくさんぼだい、レインボーダッシュ!」とお経を唱えてレインボーマンに変身するのだ。

【外野のノイズは殺せ(死ね死ね 死ね死ね)】
このコーラス部分はもちろん死ね死ね団。
ライブの時は観客みんな死ね死ね団になっちゃうけど、よく考えたらスゴイ…(笑)

【長い眠りが覚めたようだぜ レインボウマン】
レインボーマンは体力を消耗するとひどい眠気が襲ってきて、5時間のヨガの眠りにつかなくてはいけなくなる。
座禅を組んだまま真っ白い石になってしまうので最大のピンチどころなのだけど、いつも見つからずに隠れ通す。
あ、燃やされそうになって妹の声で目が覚めた時もあったな。
そんな長い眠りから覚めた後、一気に敵をやっつけるのだ。

とまあ、そんなところなんですが、個人的には聴いてて
「ダイバダッタって歌ってるよ!」と気づいた時が一番興奮しちゃった
イントロのホニャララ~♪てインドっぽさといい、かなり凝ってるし楽しんで作ったんだろうなー吉井くんは。

いろいろ考えさせられることも多くてハマリまくってるレインボーマン。
本当、吉井和哉ありがとう!です。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。