映画「さくらん」さっき見てきたばっかですが、思うがままにつらつらと述べてみませう。
ネタバレな話をたくさんする気はないですが、そうなっちゃうこともどうしてもあるので一応断っておきます。
で、率直に言ってむずい…
原作目線で「そうきたか」「これちがうな」って見方と
椎名林檎の音楽を堪能する見方と
蜷川実花の映画としてシンプルに見るのとでは見え方が違うと思う。
自分の目線は上二つだけど、
原作通りには進んでないから切って貼ってを気にしちゃうと話がごちゃごちゃしてくるし、
そこに流れる林檎ちゃんの音楽が強すぎるから、画の方が負けちゃってるから、
ちょっと素直には飲み込めなかった。
盛り込みすぎてそんないっぺんには食べれないよみたいな。
感覚で楽しめばいいんかな?
それにしても金魚出て来過ぎだし。(金魚コンセプトは映画オリジナル)
作品のメッセージも大事だと思うから頑張って見たけど。
まぁ、原作はきよ葉編までで、日暮編は映画オリジナルだから後半は普通に楽しんだけど。
(やっぱこの名前って日暮愛葉から来てるのかな??)
林檎ちゃんの音楽もたくさん出て来過ぎじゃない?とか、ここにエレキは合わないよーって思うとこもあるにはあったけど
あれ、これこんな歌だったっけ?とハマり過ぎて震えっぱなしでした。
ぶっちゃけ百色眼鏡っぽいって思っちゃったけど、
どうせなら百色眼鏡長編版みたいに林檎ちゃんの歌から出発する映画をどーんと作った方が面白そうなのに。
やっぱり原作の方が面白いって言っちゃうと元も子もないが、
ちゃんと説明すべきところは説明があるし、端折った所も(の方が?)いいとこたくさんあるので興味がある人はぜひどうぞです。
で、ラストの話に行きますが、
その前に庵野秀明出てたよね!?
ゴリとか出てくる箇所で。
やっぱりダンナ発見ー!とニヤっとしちゃったけどエンドロールで名前見つけられなかったのだ。。
仲良し夫婦だから大体何かあるよね。
エヴァにモヨコキャラが出てきたらどうしよう(笑)
土屋アンナは馴染んでくるとモヨコマンガに出てきそうだなとハマってくるのだが、
周りは普通の人なのでやっぱり浮く(笑)
花魁はやっぱ粧ひ姉さんだねー。
菅野美穂細すぎだよー。
見ようと思えば棚の奥から写真集引っ張り出してこれるけど、
わざわざ見なくても若いときより体つきも色気も違うのが分かります。
で、それほどもったいぶる必要ないけどラストについて。
これって「ハッピーマニア」?
なんか金魚鉢から出たら終わりだけどそれでも出て行く、己の探すものの為に、
みたいな感じが。
やっぱり行き着くところは「ハッピーマニア」なのかなーとしみじみしちゃいましたが、
「さくらん」と「ハッピーマニア」は短絡的に結び付けちゃだめなんじゃない??
根底に流れる「女とは」みたいなのは一緒かもしれないけど。
そういうのを考え出すと難しくなる、書き出しに戻っちゃうけど。
まだまだ未熟者ですかね。
ハッピーマニアが女も男も必携の書だということだけは改めて感じました。
前売り券を家に忘れて当日を買っちゃった…
とにかくじっくり一人で見てみたかったんだけど。
ってことでまだ手元に2枚あるので、そのうち誰か引き連れて2回目にトライしてみます。
2回見れば頭の中で話が整理されそうな気がする…
ネタバレな話をたくさんする気はないですが、そうなっちゃうこともどうしてもあるので一応断っておきます。
で、率直に言ってむずい…
原作目線で「そうきたか」「これちがうな」って見方と
椎名林檎の音楽を堪能する見方と
蜷川実花の映画としてシンプルに見るのとでは見え方が違うと思う。
自分の目線は上二つだけど、
原作通りには進んでないから切って貼ってを気にしちゃうと話がごちゃごちゃしてくるし、
そこに流れる林檎ちゃんの音楽が強すぎるから、画の方が負けちゃってるから、
ちょっと素直には飲み込めなかった。
盛り込みすぎてそんないっぺんには食べれないよみたいな。
感覚で楽しめばいいんかな?
それにしても金魚出て来過ぎだし。(金魚コンセプトは映画オリジナル)
作品のメッセージも大事だと思うから頑張って見たけど。
まぁ、原作はきよ葉編までで、日暮編は映画オリジナルだから後半は普通に楽しんだけど。
(やっぱこの名前って日暮愛葉から来てるのかな??)
林檎ちゃんの音楽もたくさん出て来過ぎじゃない?とか、ここにエレキは合わないよーって思うとこもあるにはあったけど
あれ、これこんな歌だったっけ?とハマり過ぎて震えっぱなしでした。
ぶっちゃけ百色眼鏡っぽいって思っちゃったけど、
どうせなら百色眼鏡長編版みたいに林檎ちゃんの歌から出発する映画をどーんと作った方が面白そうなのに。
やっぱり原作の方が面白いって言っちゃうと元も子もないが、
ちゃんと説明すべきところは説明があるし、端折った所も(の方が?)いいとこたくさんあるので興味がある人はぜひどうぞです。
で、ラストの話に行きますが、
その前に庵野秀明出てたよね!?
ゴリとか出てくる箇所で。
やっぱりダンナ発見ー!とニヤっとしちゃったけどエンドロールで名前見つけられなかったのだ。。
仲良し夫婦だから大体何かあるよね。
エヴァにモヨコキャラが出てきたらどうしよう(笑)
土屋アンナは馴染んでくるとモヨコマンガに出てきそうだなとハマってくるのだが、
周りは普通の人なのでやっぱり浮く(笑)
花魁はやっぱ粧ひ姉さんだねー。
菅野美穂細すぎだよー。
見ようと思えば棚の奥から写真集引っ張り出してこれるけど、
わざわざ見なくても若いときより体つきも色気も違うのが分かります。
で、それほどもったいぶる必要ないけどラストについて。
これって「ハッピーマニア」?
なんか金魚鉢から出たら終わりだけどそれでも出て行く、己の探すものの為に、
みたいな感じが。
やっぱり行き着くところは「ハッピーマニア」なのかなーとしみじみしちゃいましたが、
「さくらん」と「ハッピーマニア」は短絡的に結び付けちゃだめなんじゃない??
根底に流れる「女とは」みたいなのは一緒かもしれないけど。
そういうのを考え出すと難しくなる、書き出しに戻っちゃうけど。
まだまだ未熟者ですかね。
ハッピーマニアが女も男も必携の書だということだけは改めて感じました。
前売り券を家に忘れて当日を買っちゃった…
とにかくじっくり一人で見てみたかったんだけど。
ってことでまだ手元に2枚あるので、そのうち誰か引き連れて2回目にトライしてみます。
2回見れば頭の中で話が整理されそうな気がする…
![]() | さくらん安野モヨコ講談社このアイテムの詳細を見る |
![]() | ハッピー・マニア 1安野モヨコ祥伝社このアイテムの詳細を見る |