goo blog サービス終了のお知らせ 

AT the ORANGE ROOM

暴かれた世界はオレンジのハートを抱きしめながらゆく
昔は音楽をたくさん聴いてたけど今は年中仕事な中年ブログです。

働きマン最終回

2006-12-22 02:18:53 | マンガ系
アニメ終わっちゃった。
切ねーーーーーー!!!!

当初の予想は1、2巻でサクっとまとめるのかなだったけど
先週3巻にまで踏み込んできた。
先週の最後に次週予告的に新二のセリフ
「俺達もう別れよう」

え、あと1回でどうまとめるの??バッドエンド!?と思ってたら
うまーく梶さんつなげてきたね。
「松方、自分のした仕事は無駄にならないから。次の恋愛につながるから。」
くぅー!そんなこと梶さんに言われたら男から見たってかなわねーなーって思うよ。

マンガではバッドエンド的な回で、連載でこの回の続きを読めるまでの間が長くて非常ーにやきもきしたんですが、
それって、あらら、1年前だよ早いなー。
過去記事:「「働きマン」が載ってないよ~(泣)」

アニメ見て胸が苦しいなーって方はぜひマンガの3巻読むことをオススメします。
別れた後もあれこれ後悔する松方さんがどう立ち直るか、どう自分と向き合うか、
個人的にはこのマンガで最も好きなところです。

他にもアニメで飛ばされた回では2巻の面接マンとかやればよかったのに。
就活本格化シーズンだし、絶対ためになるのに。


あーあー、オイラもまだまだ甘ちゃんです。
頑張って働きます。
その前に働き口見つけようね(笑)


働きマン 3 (3)
安野モヨコ
講談社

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何かを成すには

2006-11-03 03:21:46 | マンガ系
マンガブログ化がどんどん進行しつつあるが追い討ちを掛けるように今更な「のだめ」16巻感想。

ほとんど公演前のリハ部分で埋め尽くされる16巻ですが、
千秋のしつこいねっとりとした探究心は圧巻。
こういうのが自分が千秋を好きな部分でもある。
才能に溺れずにこれぐらいやって当然だと努力しまくる。
突き詰めて突き詰めまくる。
だって自分の選んだ道だもの。

他の団員にも同レベルの努力を当然と要求してくる。
なんでやらないんだ!と。
そういう態度で当たっておいて部屋で自己嫌悪するのもまたいいところ(笑)。

さすがにそこまではできないよと言うのはやっぱり言い訳なんだろう。
結局、みんな千秋に引っ張られる。いい演奏をしてしまう。
成し遂げるための姿勢、学ばせられます。

ところで、16巻限定版に付いてるマングースシャーペン。
バイト中に胸に差しておちゃめな店員さんを演じようと思ったが、マングースの向きが逆だよぅ。後ろ向いちゃうよ。
普通ペンが外に出るようには引っ掛けないでしょ。胸ポケの中にペンを入れるでしょうが。
というわけで、マングースシャーペンは勉学のお供でございます。

↓まだ、限定版残ってるみたいですね
のだめカンタービレ 16巻 限定版
二ノ宮知子
講談社

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文句無シデス

2006-11-01 05:33:36 | マンガ系
椎名林檎がソロ再開…映画「さくらん」音楽監督に(夕刊フジ) - goo ニュース

来年2月の公開を待つばかりな段階の「さくらん」の映画化ですが、キョーレツな展開にっ…!!

はい、一個リンク上げといたけどニュースがざわついてる件です、椎名音楽監督です。
ものすごいことになってきたなー。ビッグプロジェクトですな。
元々見ようと思ってたけど、これで何が何でも見に行かねばならなくなりました

いやー、もう何書いたらいいんじゃろ。手がわなわなしとるよ∥
安野ワールドに林檎ちゃんの音が流れるって個人的に大興奮です!
そういう人は巷にたくさんいることでしょう。

でも、「さくらん」の音楽を任せるのにこれ以上打って付けな方っていないよなー。
「さくらん」が映像化されたら綺麗だろうなってのはあったけど、其処に流れるは林檎嬢の音楽とくれば、、、
小さな期待が特大になってしまったよ。

まぁ、もちろんそういう和の美しさばかりな話ではありません。
大層、えげつないです。
土屋アンナは底意地の悪さはきよ葉さんぽいかなとは思うが、惚れ惚れするほど綺麗ってとこまで見せれるんかいなぁ??

とにかく、我々現代人が何気なく寝そべってる日本文化という土壌は想像以上に色んなものが混ざり合ってて深いものだとこういう作品に触れるたびに感じます。
そして其処に流れるは時代時代の人々の生き様。
制作者の方々の生き様を見させていただくのを楽しみに公開を待ちたいです。

さくらん
安野モヨコ
講談社

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファ○ク!!!

2006-10-30 03:11:24 | マンガ系
DMC渋谷タワレコ展示会に行った時の模様を細かく書いてたら、何かのキーを押し間違えて全部消えてしまった…

誰の陰謀なんだぁ
サツガイするぞ!って言ったって相手がいねぇ…
gooブログのせいじゃないしなぁ。

ちなみに何でこんなノリか「デトロイト・メタル・シティ」読んでない人には全く分かりませんね(笑)
連載中のヤングアニマルには「お笑いデスメタルコミック」と書いてあります。
ハンパないヤバさです(笑)


もぉ、自分が行ったのは土曜で展示だけで刻印会には行けなかったし、
他で刻印会の模様とか面白いブログいっぱいあるでしょ。探すがいいさ。濡れるがいいさ。

ここでは写真だけを放置プレイ。









個人的には入り口の廊下でショボくやってた、中の人・根岸崇一展示がウケた。
うぉークラウザーさーん!って行ったらカヒミ・カリィの音楽とアメリポスターに出迎えられちゃったからね(笑)
吉四六漬け初めて見た。

展示物の落書き自由の白壁にはサツガイせよ!下半身さえあればいい!などの
お馴染みフレーズがめいっぱい!(笑)
DMC信者は熱いぜ!
自分はノートの方にレイプ11回書かせていただきました(笑)

上に上がったら吉井和哉の自転車も見れてラッキー♪


抱腹絶倒のDMC2巻も発売中だ!
ってそのためのタワレコとのコラボイベントだ!
DMC Tシャツも買えたので母の作業着に使われないように気をつけます(笑)
って家は農家じゃないけどさ。

それにしてもセンター街の入り口の大盛堂書店でも「デトロイトメタルシティ2巻発売!」ってでっかいポスターと共に大宣伝してたし、渋谷はクラウザーさんの手下がいっぱいだな。
いや、そもそも渋谷の街自体が元々クラウザーさんの物だったのかっ!

GO TO DMC!!
GO TO DMC!!!

デトロイト・メタル・シティ 2 (2)
若杉公徳
白泉社

このアイテムの詳細を見る


デトロイト・メタル・シティ 1 (1)
若杉公徳
白泉社

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぢかよ、フジ…

2006-10-27 01:56:10 | マンガ系
「働きマン」を見ようとテレビをつけたら終わるところだった…

は?……

時間も間違ってないし、なんだか分からずテレビ欄の上の方を見たら

「MLB(中止時以降繰り上げ)」って書いてあった…

野球のせいで繰り下げはあっても繰り上げなんてあるんか?
がっかりだよ!!(笑)

まったく、テレ朝では日本シリーズのせいで「だめんずうぉ~か~」が繰り下げじゃなくて中止というぞんざいな扱い受けちゃうし。
別に見ようと思ってないが。あ、「相棒」今週はちゃんとビデオに録ったのにまだ見てない…
野球って何様なんだと昔から思う。日本シリーズは中日応援してたから余計にそう思う。立浪かわいそうだな。

迷惑だ、大迷惑だ。
大迷惑と言えば、こないだカラオケでユニコーンの「大迷惑」を歌ったら、
(1989年/ユニコーン)
って画面に出てきて、19の子が
「私この時2歳だー」
って言ったのには目が点になっちゃったよ。くー、オイラも年だなー。
それより、19才の女の子とカラオケってどんなカラオケだよ?だね。
べつに怪しくはないから、2人じゃなくて3人だし、たくさんお金出したりしてないから(笑)

あまり多くを語らずに謎なままにしちゃお


なんか、ろくにブログ書かないでテレビ局に文句言ってばかりだから(笑)小ネタをちょこちょこ挟み込んでみました☆
もうちょっと頑張って書くからね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO!ダメー!

2006-10-17 01:46:49 | マンガ系
「のだめカンタービレ」のドラマを見た。

一回で終わりにするわ…

いや、玉木宏も意外に頑張っててこれはこれでありなんじゃないのって思うけど、話の展開が大体忠実でマンガ読んでるみたいだから、マンガ読んでて本物(?)の千秋が玉木宏に見えてくる危険性を感じてしまったので…
それは千秋様の品位が…ってもんです。

あと、気になる音は逃げ腰だったし。
のだめのピアノがあんまり特徴的って感じしなかった。
ピアノソナタ清掃もお茶を濁した感じ。
ドラマでのだめのピアノのイメージが固定化するのを避けたのか?
そういう姿勢ならあまり見る意味なさそう。

他に気になった点は、三木清良が同じ大学でしかもAオケってのがありえなさすぎる。
Aオケのレベルが高すぎちゃうでしょそれ。
世界に羽ばたくとこまで行かないからいいのか??

ラプソディー・イン・ブルーがやたらと流れるから、ラプソディー・イン・ブルーがドラマのハイライトなのかなって邪推しちゃう。

いや、文句もあるけど全否定じゃなくて、面白いとも思うけど、マンガ読むときに悪影響が出そうだから見ないでおくよってことだけです。
でも、働きマンの後の枠でのだめアニメもやるんだよなぁ…

そんな、働きマンと合わせて講談社とフジの癒着が激しい昨今、ドラマスタートに合わせてのだめ最新16巻も発売!
そっちの感想はきちんと分けて後で別で!

やっぱ月9は「TVタックル」に限るなぁ。ビデオ録ったから明日見よ。
あ、「のだめ」の枠で吉井和哉のCMが流れて、やるなあって思った(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

働きマン…

2006-10-13 03:00:17 | マンガ系
アニメ第一回からいきなり見逃した…
寝ちゃったよ……
BS、CSとかでリピートないの???ないか…

まぁ、次回です。
予告で見る限りでは松方さんの声が落ち着きすぎかなーと思うのは私だけでしょうか。
聞いたことある声だなーと思って松方さんの声の人をWikipediaで調べてみたら、
知らないアニメがずらずら並ぶ中で引っ掛かったのがプリキュアだった(笑)

そんなどうでもいい話は置いといて、アニメ開始に合わせて3巻が発売されました。
アニメだけを楽しんでる人は正直まだ読まない方がいいかなって思うけど、
個人的には相当胸にくる。
ゴミ積んでないかなって最近考えてばかりです。

働きマン 3 (3)
安野モヨコ
講談社

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もふ、県庁職員になる

2006-08-29 05:20:38 | マンガ系
9月まで通常更新はしないと言っておきながら「おっ!」っと思ったので、
これを書いて更新自体を2、3日休もうかと思います。
そんなこと言ってて日付の変わらないうちに更新なんてあるかもしれないけど(笑)
27歳の夏休みの宿題シリーズは民法はやめて、商法、労働法で打ち止めにしようと軌道修正。後3日か。。

さて、本題。
ビッグコミックスピリッツ好評連載中の「現在官僚系もふ」、今週からの新シリーズはなんと県庁編!
地方公務員志望の人は必見かもしれない。

三流大学卒の平山茂夫(通称:もふ)が記念受験の国Ⅰに受かってしまい財務省キャリアになって素朴な感情の下に悪戦苦闘するマンガ。
もふの入省すら実は…という霞ヶ関の闇の内部の描き方が生々しくて方々で話題になってたりするのだ。
一応主計局総務課配属のもふだが、腐敗に立ち向かっていろいろやらかすためにあちこちに飛ばされるという最近の設定、
農水係でBSE問題に当たり、外務係で対中ODAを斬る、次は?
ってことで今度は県に出向になってしまった。
総務課で働いてたのって本当最初だけだよな…
これまで牛肉利権やODA利権にリアルに切り込んできただけに今度もなかなか恐ろしそうであります。

ちなみにもふが出向になったR県って愛知県から和歌山県まであいうえお順に並べると、ら行だけ無いからなのかな??
モチーフはどこなんだろ。

現在官僚系もふ 5 (5)
鍋田 吉郎, 並木 洋美
小学館

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

働け!男

2006-08-26 00:11:25 | マンガ系
またもやマンガと思わせつつ音楽話に持ってくパターンです。へへ。

10月から『働きマン』がアニメ化されるのだが、
いつの間にやらアニメのサイトができとった。

「働きマン」公式サイト

で、なんと、テーマ曲はPUFFYがユニコーンの『働く男』をカバーするとのこと!

 「いつも僕はひとりきり フロに入って寝るだけ
  いつも僕はひとりきり 明日のために寝るだけ」

今でも十分通じるよなー。働きマンの悲哀はどの時代も変わらないか。

ロックインジャパンフェスで民生が「昭和?の名曲」と言って『働く男』を歌ったんだけど、
さすがにそれはないよなーと思って調べたら平成2年でした。
仮に昭和63年だったとしたら、俺は小4にして「夢で逢えたら」を見てたことになっちゃうもん。
そんな日付が変わるまでテレビを見れるようになったのは高学年になってからだよ。

「夢で逢えたら」、なつかしー!
今じゃダウンタウンとウンナンが絡むことってないでしょ。
DVDとかないのかね。売れるって。

ちなみに、パフィーにも『はたらくよ』って名曲がありまして、

 「はたらくよ、はたらくの プロの意地を見せるのよ
 泣きたい時こそがんばるよ みんなに笑顔を見せるため」
 「強い女でいることは やさしい女でいなきゃダメ」

ちょっとせつない、こちらはさしずめ働く女って感じのウルルンな曲です。

気づいたら、どっちも疲れて家に帰った切ない一時の話なのだな。
(『はたらくよ』は民生作詞じゃない)
男は、彼女の裸が思い出せないと嘆き、
女は、明日はがんばるぞと前を向く。

ああ、世の中そんな感じかもしれない(笑)

でも、『働く男』の
「思い出す事ができない 君の裸を とぎれる声を」
の箇所は小学生時分にはドキッとしたけど、今では「なるほど」と思ってしまう。
何が「なるほど」なんだ!?(笑)

どうせなら『働きマン』のオープニングが『働く男』でエンディングを『はたらくよ』にすればぴったりハマるのにな~。

働きマン (1)
安野モヨコ
講談社

このアイテムの詳細を見る


ザ・ベリー・ベスト・オブ・ユニコーン
ユニコーン
SE

このアイテムの詳細を見る

FEVER FEVER(『はたらくよ』収録)
PUFFY
ERJ

このアイテムの詳細を見る


※やべ、サイト更新されてた。
エンディングはまだいいとして、挿入歌って別にいらないじゃん…
歌声が入ると話の盛り上がるところが台無しだって。
話に脚色をつけるなってことと、その声を入れるなってのの両方の意味です。
あまり好きでないのだ…
うーん、トーンダウン。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のだめ CHOP SQUAD

2006-08-21 19:40:45 | マンガ系
フジ月9「のだめ」で視聴率奪還だ! (スポーツニッポン) - goo ニュース

ニュース的には少々古いのだが、今日は月曜だし、『BECK』27巻が出たばかりなのでまとめて書いてみやした。
ちなみにタイトルは『のだめカンタービレ』と『BECK』を掛け合わせただけなんだが。

どっちも全巻持ってる音楽マンガです。
『BECK』は最近どうも煮え切らない展開で、読み終わって「結局どうなるんだ!?」って毎回思ってる気がする。
コユキと真帆は?悪徳プロデューサーに勝てるのか?フェスに出れるのか?バンドの仲は?
次は年内にもう一巻でるかぐらいだし。やきもきするなー。

で、『のだめ』だ。
10月から月9ドラマ…
キャスティングが耐えられん。千秋真一が玉木宏ってどういう意図でそうするんだ!?
千秋は「イケメン」とか軽いノリで形容できないじゃん。
もっと格好いいじゃん。ビジュアル系要素も必要じゃん。
ああ、ありえない。
自分のイメージ的には若かりしトヨエツって感じなんだけど。
でも声は太くない感じでー。とにかくオーラが出てる人。
そんな人いませんよね…

そんなことより、問題は音なんですよ。
いろんなブログ見て「ピアノソナタ「清掃」とか「もじゃもじゃ組曲」はどうするんだ?」って意見を見てああなるほどって思ったのだけど、
そもそも、のだめのピアノをどうするんだ?って話ですよ。
所々自分で作曲したり、ppのところをffで弾いちゃうのだめにしか弾けないピアノ。
冒頭の「これじゃ<悲愴>じゃなくて<悲惨>だ」ってシーンは絶対必要なわけで、<悲惨>なのだめのピアノがドラマによって具現化されてしまうわけだ。
他にも、のだめ&千秋の連弾とか重要どころでしょー。
それを聞きたいか聞きたくないか。
場合によっては頭の中の、のだめの音が壊れてしまうこともある。

自分はまだ迷ってます。

『のだめ』と『BECK』の共通点って音をマンガで表現することに成功してて、
読んだ人の中で音が鳴ってるってとこだと思う。
かなりものすごいことです。

既存のクラシック曲とオリジナルロック曲という違いはあるが、
『BECK』がアニメ化されたときは絶対見なかった。
音楽担当がビート○ルセイダーズと聞いて
「うぁー!、絶対見ねー。お面野郎に壊されてたまるか」って思ったもん。
自分の中のBECKの音は自分だけのものって意識が強いし、それだけのものをマンガ『BECK』から感じてるし。

『のだめ』に関しては、クラシックリスナーとしての自分はまだまだ甘ちゃんだから、
ドラマはドラマってことで勉強になる部分もあるのかなって期待もあるのだけど。
うーん…

それより月9は「TVタックル」を絶対見る自分がどっちを見るかってとこから悩みどころだったりするんですがね(笑)



のだめカンタービレ (15)
二ノ宮知子
講談社

このアイテムの詳細を見る

BECK 27 (27)
ハロルド作石
講談社

このアイテムの詳細を見る


※番外編
音楽マンガ特集をしておいてこれを外すとクラウザーさんにサツガイされそうなので加えときます。
腹がよじれるほど笑えます!
アマゾンランキング1位獲得!
デトロイト・メタル・シティ 1 (1)
若杉公徳
白泉社

このアイテムの詳細を見る


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする