goo blog サービス終了のお知らせ 

教育ママの受験計画

二人の息子がいます。彼らの教育について母の試行錯誤日記。

6月の月例テストの結果

2015-07-20 11:42:57 | 長男ー月例テスト
長男の塾は月1回テストがありますが、その結果が返ってくるのが遅い・・・

約1ヶ月後です。

5月の結果を記事にしてませんでしたが、6月結果を発表します。

平均点    国語 62、 数学 59、 英語 61、
長男の結果  国語 42、 数学 68、 英語 60、
長男偏差値  国語 38、 数学 54、 英語 49、 3教科平均 48

なんなんでしょうーーーー、英語が60点って・・・・!

本当、長男にはがっくりです。

内容を見てみると、読解が27点中3点です。
学校で、何語の本を読んでるねん?と言いたい気分・・・というか言ってやりました。

サイテーな結果です。

数学が、ぐんっとあがりました。
本人はそれがとても嬉しかったらしく、英語の事はおかまいなし・・・。

母としては英語でぐんと稼ぎ、数学は平均以上とり、国語はできなくてもしょうがないか・・・といったイメージをしているのですが、なかなかそのように行きません。

国語が出来なくても・・・ですが、出来なさすぎ。


ちなみに7月の結果が出ていませんが、中2の1学期(4~6月)までの推移はこんな感じ・・・

英語 点数    83ー83ー60 
英語 偏差値   57ー57ー49    偏差値 8ダウン

数学 点数    46ー45ー68    偏差値11アップ
数学 偏差値   44ー43ー54

国語 点数    56ー40ー42
国語 偏差値   48ー41ー38

3教科点数    185ー168ー170
3教科 偏差値   50ー 47ー 48

ある意味安定しているというか・・・進歩がないというか・・・・
落ちてないからマシだと思うか・・・・。

7月のテストは先週受けてきました。
今までで一番できたとか・・・ほんまかいな?と思いながら、結果を楽しみに?待ちたいと思います。


4月の月例テストの結果

2015-05-20 08:30:54 | 長男ー月例テスト
4月の月例テストの結果が返ってきました。
毎月1回テストがありますが、海外だからなのか結果がわかるのが1ヶ月後です。

ちなみに前回2月の結果(3月はテストなし)
平均点    国語 59、 数学 60、 英語 67、
長男の結果  国語 57、 数学 48、 英語 63、
長男偏差値  国語 49、 数学 45、 英語 48、 3教科平均 47

そして今回の結果
平均点    国語 59、 数学 60、 英語 67、
長男の結果  国語 56、 数学 46、 英語 83、
長男偏差値  国語 48、 数学 44、 英語 57、 3教科平均 50


とりあえず、英語は点数だけみるとちょっとだけ満足。偏差値は不満足。
間違った箇所をみて驚愕。すぐに長男に、問題を解かせるとできました。
一般動詞の否定形や疑問形に、Be動詞をつかっているという初歩的ミス。
このしょうもないミスで12点も失いました。できていたら、95点。

Can you write it? itの内容を答える問題が間違っていたのですが、
it だと名詞をさす、thatだと事柄をさす ということを教えておきました。
長男の答えは、前文にかかれている内容、事柄を書いていたので間違っていたのです。

英語はミスしても90点台でいてもらわなければ、他の科目のフォローになりません。

教室内での英語の順位は11人中5番目。真ん中です。みんなよくできるということですね。英語で日本人学校の子に負ける訳にはいきません。


国語、数学はともに変化なしといった感じでしょうか?
50点台後半、40点台後半。 でも3教科平均の偏差値が「3」アップしました。

国語は何にもしてないのでしょうがないのですが、漢字くらいなんとかしてもらいたいものです。


問題は数学。
数学を個別塾で教えてもらっているのに、結果がともないません。
まあこれは、教えてもらっているところと試験範囲が違うので、定着してないってことなのですが・・・。

これ以上開きができるとヤバいです。

ちなみに母が行かせたい学校は偏差値70以上。(合格率80%)
どの模試の偏差値70なのか知りませんが・・・

学校による対策などで、偏差値65くらいあれば、狙える範囲に入ってきます。
なので偏差値65くらいまであげないと、全くのぞみがないといえます。

65まであと「15」

偏差値15個あげるのなんてできるものなのでしょうか・・・・?

海外入試の初回は来年の11月1日。残り1年5ヶ月半。

うん、その気になれば15くらいあげれるかな。

頑張れ、長男!

2月の月例テストの結果

2015-03-17 20:20:47 | 長男ー月例テスト
長男の行っている塾は毎月月例テストが行われる。

日本にテスト送り、日本の受講生と合算の順位なり偏差値がでる。

今回のテスト結果
平均点    国語 59、 数学 60、 英語 67、
長男の結果  国語 57、 数学 48、 英語 63、
長男偏差値  国語 49、 数学 45、 英語 48、 3教科平均 47


ああああ~、情けない!!!

国語は、漢字、文法、説明文、古文の読解にわかれてある。
文法以外は平均、あるいは平均以上の点数がとれている。
前もって範囲が分かっているので、文法の所を見ておくようにといったのに、やらなかったのか、3点/24だった。
結果をみて言ったら、そんなの聞いてなかったとかいいよる。
日頃、国語の勉強してないわりにはまぁまぁなので、国語に関してはこのまま維持せよ!ってかんじ。


数学は、式の計算、方程式の解放、方程式の応用、比例と反比例。
方程式の応用、比例ができなかった。
数学の塾に行き始めたのが1月からで、2月中旬にあったこのテスト。
数学はまだまだこれからってかんじなので、まだ大目にみることができる。
できなかったところをマスターして、次につなげて欲しい。


問題の英語。おまえは何の学校に行ってるねん!!といいたいし、言った。
リスニング、文法、読解、英作文。
やはりリスニングが一番よくて、88%のでき。
その次は英作文で、80%。
あんなに教えてあげている文法が67%のできで、平均レベル。
問題は読解力。13点/33点満点。平均が23点だったのでそれより10点も下。
どんな問題かみてないけれど、きっと単語がわからなかったんだろうと思う。それも重要な単語が。。。またいい加減に読んだことが伺える。斜め読みしすぎである。

塾の教室内での順位も12人中、11番で驚愕した・・・。

うっかりミスなどが多いだろうけれど、完成度が低すぎる。
まだまだ時間があるからいいけれど、毎月受けなくてもいいこのテスト、当分は受験せざるおえないわ。

今まで見ていた一番低いレベルの高校の偏差値が54だったので、
もっと下げた所も見ておかないとだめなのか?!

右肩にあがって行く事を期待したい・・・・。