goo blog サービス終了のお知らせ 

DEEP ACIDなんでもかんでも日記・ヤプログ!より移行

私にとってブログは「放送局」です。常に発信していなくてはならない。 発信が止まったらそれは「放送事故」です。

おしゃべりな古典教室 2/28

2021-02-28 18:30:17 | アイドル
#モコミは旅先のため見逃しました(泣)。
 今日は枕言葉。和歌の技法ですが、主題の言葉を暗示する言葉を最初に述べるもの。和歌なので基本的に5音。
 「足曳の」と言う枕言葉は山にかかる言葉。緩い山でも使いますが、もちろん枕言葉を使い分けることも多い。光にかかる「久方の」。遠い光を指しますが、「茜さす」と言う枕言葉も。赤い光(朝日)にかかる言葉。夕日だと「玉かぎる」。なるほど、と思わせる木下先生の説明。
 「草枕」、風花ちゃん「旅」、大正解。「たらちねの」、さすがに風花ちゃん分からず。赤ちゃんにおっぱいを上げるは母親の枕言葉。「尽くす」の枕言葉が「馬の爪」。「葛の葉」は?正解は「恨み」。なるほど、いろいろな枕言葉がありますね。
 風花ちゃんに宿題。風花ちゃんの枕言葉を作って来ること。面白い試みですね。次回の宿題発表が楽しみ。

 後半、宿題発表。フライドポテトの枕言葉。「飽きもせず」、「底なしの」、食べたら止まらない感じがよく出てますね。木下先生は「指塩の」こちらはスナック菓子の枕言葉に決定。
 「空蜜」、何県の枕言葉でしょう?風花ちゃん大正解>奈良県(大和国)神様が選んだ町、と言う意味だそうです。「さざなみの」は何県?風花ちゃん残念。瀬戸内海ではなく琵琶湖の滋賀県。
 最後の問題、「おしてるや」、今回も三択、全然分かりません。おっと風花ちゃん正解、理由は違いますが。昔は浪花と言えば海だったのですね。
 「あおによし」は奈良県。説明に諸説あり。昔の人が国やものをどう見ていたか凝縮されてますね。
 最後に先生が風花ちゃんの枕言葉を。「若竹の」、なるほど、素晴らしい枕言葉でした。

帰り道

2021-02-28 15:31:33 | 町歩き
 まあ旅の目的は無事達成したので、メモ程度に。
・宿では暖房は23度くらいあったな。アパートでは貧乏性なのでせいぜい18度の設定。たぶんこのくらい暖めるのが東北では常識なのだろう。
・プリキュア初回、スーパー戦隊最終回と重要な日でニチアサは見逃せなかった。10:00ギリギリまでチェックアウトを引き延ばしたが、当然自分がこの日の最後、テレビ見ている間は隣の部屋の掃除や片付けの音がしていたw。
・結局むつ市大畑地区にはコンビニが一軒もなかった。ただしスーパーとドラッグストアがあり、軽く買い物。
・帰途は、往路では下北交通バスしか使わなかったが、JR大湊線を使う。そしたら、バスでは見なかった観光客、そしてカメ子がたくさんいてビックリ(しかも首都圏で特急列車を狙う若者と違い、こういうローカル線は年齢層が高い)。逆に大湊線の車両は山田線や釜石線でも見かける馴染みの気動車車両で目新しさはない(首都圏でも八高線などで見ることは可能)。しかし快速ってすごいな、ただでさえ本数が少ない路線で通過される駅の利用者がかわいそう。とにかく、陸奥湾の風景がバス同様最高。
・八戸→盛岡間の新幹線は当然東京行き。そのまま実家に帰っちゃおうか、と言う誘惑に駆られるw。
・風は盛岡の方が強くて寒い。しかし雪掻きされて積み上げられた雪の量は、やっぱり青森の方が上だったな。盛岡はもう大きなショッピングセンターの雪の山でも自分の身長より低いが、むつ市ではいまだに自分の身長の2倍ありそうな雪の山があちこちにあった。

トロピカル〜ジュプリキュア初回&セイバー&魔進戦隊キラメイジャー最終回 2/28

2021-02-28 09:57:27 | スーパー戦隊&仮面ライダー
#出先でトロピカル〜ジュプリキュア初回とキラメイジャー最終回を見ることになるとは何か。

 トロピカル〜ジュプリキュア第一回、なるほど、旅館じゃなくて海の家か。でもいきなり上京?
 ワハハ、OPがメチャ夏っぽい、こっちはまだ雪が残っているのにw。そこ都会なの?海水浴観光地のような。
#おお、CMの女のコがメチャカワユス!ヒエ〜、パジャ麻呂が分身してる!
 鼻息すごいな。そうか、メイクって女のコの魔法なのか。なんだあのパイナップルみたいな怪物は?敵幹部はカニ?やる気パワーって、やる気スイッチみたいなもの?おお、キュアサマー、目の中にハート!人魚はプリキュアにならないのかな(おいおいそのうちに。って感じ?)まだその上の親玉幹部がいるのか。
 EDで4人は確定ですね。
 なるほど、やっぱり学生服はセーラー服。

 仮面ライダーセイバー、ノーザンベースには再び集結?したのかな?仮面ライダーはよく仲間割れするなあ、スーパー戦隊では滅多に相互不信なんてないのに。マルコメ坊主がいい味出してますね。今回のロケ地はどこ?お台場?いや、京葉線に漁船だから違うな。尾上親子って、現代の木枯し紋次郎だな。
#おっ、もうランドセルの季節か。
 あら、倫太郎はノーザンベースに残るのか。飛羽真暴走、どこから暴走したのか分からない。

 魔進戦隊キラメイジャー最終回、やはり最初からみんな変身してるな。
#でもOPはいつも通りやります。
 ヨドンナはヨドン皇帝の弱さだったのか。なんかシンドイーネみたいな展開。
 そしてキラメイジャーはやられたふりをする、んじゃなくて幻を見せていたのか。
 おお、ヨドン皇帝にマブシーナが語りかける!そしてキラメイジャーも素顔で口上!あっ、ミンジョ出た!
 充瑠、コロナに負けずに1年間走り抜きましたね。そしてヨドン皇帝を倒す。
#ゼンカイジャーのキャラクタートイのCM始まりましたね。
 3ヶ月後の同窓会?瀬奈、へそ出し大サービス!おお、マブシーナ姫、クリスタリアの女王になったか。イヤ〜、キラメイジャーが銅像に!そして柿原さんが充瑠と。似顔絵は良かった。
 そして来週はゼンカイジャー。

朝の散歩

2021-02-28 07:53:58 | 町歩き


 むつ市大畑町の朝の散歩。晴れてはいるが、やはり手がすぐにかじかむ。帰りのバス停をまず確認。その後、大畑川を渡ってみる。昨日の夜からウミネコの鳴き声が聞こえていたが、この川がウミネコの集まる場所になっていた。
 朝の銭湯の姿。吉根湯、錦湯、菊の湯、いずれも朝日に輝いてる。
 海を観に。昨日は漁港に阻まれたが、漁船の海への出口=大畑川の海への出口まで行く。堤防の切れ目から漁船が出港して行く。一人で海へ繰り出すのか、すごいな。でもここで採れた魚って、東京まで来るのかな、東北で消費されるのだろうな。
 7時に宿に戻る。やっぱりガンライザーTVはこっちではやってなかった。と言うことで今週の番組レポはなし。なので朝ごはん、今朝もガッツリいただきました。

結局、震災より雪だった

2021-02-28 03:36:36 | 社会・政治
 当然、東北に住むようになってから、ニュースでは毎日のように復興に取り組む人々の姿が取り上げられていた。しかし、盛岡生活では結局、それらは現実的な実感につながることはなく、首都圏にいた頃と同様、傍観者のままで終わってしまった。
 やはり現実に直面したのは冬の厳しさであった。家が潰れるほどの積雪こそ見なかったものの、道路では除雪車が雪を掻き分けないと本当に道が通れなくなるほどの降雪を毎日見てきた。通勤路そのものが降雪でホワイトアウトし、通勤で遭難するんじゃないかと思うくらいの場面にも遭遇した。まさに冬の盛岡で実感したのはそこであった。
 むしろ、そんな現実にさらされた自分としては、宮古、釜石、久慈と言った三陸沿岸は、確かに復興の中でやたら高い沿岸防災壁を見てきたが、それよりも、盛岡より雪が少なくて、海産物が豊かな土地だ、と言うプラスの面しか見られなかった、と言うのが結論。
 やはり、自然災害は評論は難しい。自然に対して否を責めるなんてことはできない。先ほど書いた原発の被害のような「人為的」な災害しか評論てきない。ただ、コロナの話もそうだが、自然災害は我々が個人として体験し得るのは「一生に一回」であっても、100年、1000年の歴史を紐解けば、必ず前例がある。そうした前例を忘れてはいけない、と言うことは言える。だから、COVID-19も、東日本大震災も、陰の巨大組織の陰謀によって人工的に引き起こされたと言う陰謀論には決して屈してはならないのだ、と言うことだけは言える。