#モコミは旅先のため見逃しました(泣)。
今日は枕言葉。和歌の技法ですが、主題の言葉を暗示する言葉を最初に述べるもの。和歌なので基本的に5音。
「足曳の」と言う枕言葉は山にかかる言葉。緩い山でも使いますが、もちろん枕言葉を使い分けることも多い。光にかかる「久方の」。遠い光を指しますが、「茜さす」と言う枕言葉も。赤い光(朝日)にかかる言葉。夕日だと「玉かぎる」。なるほど、と思わせる木下先生の説明。
「草枕」、風花ちゃん「旅」、大正解。「たらちねの」、さすがに風花ちゃん分からず。赤ちゃんにおっぱいを上げるは母親の枕言葉。「尽くす」の枕言葉が「馬の爪」。「葛の葉」は?正解は「恨み」。なるほど、いろいろな枕言葉がありますね。
風花ちゃんに宿題。風花ちゃんの枕言葉を作って来ること。面白い試みですね。次回の宿題発表が楽しみ。
後半、宿題発表。フライドポテトの枕言葉。「飽きもせず」、「底なしの」、食べたら止まらない感じがよく出てますね。木下先生は「指塩の」こちらはスナック菓子の枕言葉に決定。
「空蜜」、何県の枕言葉でしょう?風花ちゃん大正解>奈良県(大和国)神様が選んだ町、と言う意味だそうです。「さざなみの」は何県?風花ちゃん残念。瀬戸内海ではなく琵琶湖の滋賀県。
最後の問題、「おしてるや」、今回も三択、全然分かりません。おっと風花ちゃん正解、理由は違いますが。昔は浪花と言えば海だったのですね。
「あおによし」は奈良県。説明に諸説あり。昔の人が国やものをどう見ていたか凝縮されてますね。
最後に先生が風花ちゃんの枕言葉を。「若竹の」、なるほど、素晴らしい枕言葉でした。
今日は枕言葉。和歌の技法ですが、主題の言葉を暗示する言葉を最初に述べるもの。和歌なので基本的に5音。
「足曳の」と言う枕言葉は山にかかる言葉。緩い山でも使いますが、もちろん枕言葉を使い分けることも多い。光にかかる「久方の」。遠い光を指しますが、「茜さす」と言う枕言葉も。赤い光(朝日)にかかる言葉。夕日だと「玉かぎる」。なるほど、と思わせる木下先生の説明。
「草枕」、風花ちゃん「旅」、大正解。「たらちねの」、さすがに風花ちゃん分からず。赤ちゃんにおっぱいを上げるは母親の枕言葉。「尽くす」の枕言葉が「馬の爪」。「葛の葉」は?正解は「恨み」。なるほど、いろいろな枕言葉がありますね。
風花ちゃんに宿題。風花ちゃんの枕言葉を作って来ること。面白い試みですね。次回の宿題発表が楽しみ。
後半、宿題発表。フライドポテトの枕言葉。「飽きもせず」、「底なしの」、食べたら止まらない感じがよく出てますね。木下先生は「指塩の」こちらはスナック菓子の枕言葉に決定。
「空蜜」、何県の枕言葉でしょう?風花ちゃん大正解>奈良県(大和国)神様が選んだ町、と言う意味だそうです。「さざなみの」は何県?風花ちゃん残念。瀬戸内海ではなく琵琶湖の滋賀県。
最後の問題、「おしてるや」、今回も三択、全然分かりません。おっと風花ちゃん正解、理由は違いますが。昔は浪花と言えば海だったのですね。
「あおによし」は奈良県。説明に諸説あり。昔の人が国やものをどう見ていたか凝縮されてますね。
最後に先生が風花ちゃんの枕言葉を。「若竹の」、なるほど、素晴らしい枕言葉でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます