goo blog サービス終了のお知らせ 

DEEP ACIDなんでもかんでも日記・ヤプログ!より移行

私にとってブログは「放送局」です。常に発信していなくてはならない。 発信が止まったらそれは「放送事故」です。

栄湯(中野区南台1-1-5)

2013-11-08 21:57:53 | 銭湯・温泉
 さて金曜日なので銭湯めぐり。神田川を南下し、方南通りを西へ、中野区南台の栄湯へ。会社からは30分くらい歩いたかな。風が冬の冷たさになっていてビックリ、まさに熱い湯に入らずにはいられない季節。途中、羽衣湯前の中華料理屋さんで食事(なぜ銭湯が休みなのに風呂桶を持った人が?)。栄湯はビルの谷間ながら立派な唐破風造り、よく頑張ってるなあ、今日は当たりだ。
 番台の女将さんに湯銭とスタンプ帳を。落ち着いた雰囲気の脱衣室、島ロッカーもあったけど、壁際ロッカーを使用。
 浴室へ。湯道具はケロリン桶と水色台形座椅子。島カランは1列、シャワーなし。カラン数は8・7・7・8。そんなに大きな銭湯ではないのに、目一杯1人分のカランが狭くて壁際カランは8人も座れる(笑)。とはいえ、島カランは誰も使わず、1人おきに座ると自動的に空いてる席は1箇所、すなわち先客が7人いる。このキャパの銭湯で7人はかなり繁盛してると言えそう。
 浴槽奥のデコレーションはチップタイル絵、男女にまたがる大きな富士山。左壁際に銭湯広告の跡を思わす板用の取っ手。
 浴槽は2槽。右側は深湯、床バブル。左側は浅湯、背中バブル2人分。せっかく寒くて熱湯日和なのだが残念ながらどちらも41度くらいのぬる湯、まあ何度も入れば良いのだけど。
 湯上がりは明治系のビン入り乳飲料もあったが、ちょっと牛乳をいただくにはお腹の調子がよくなかったので、ジョア100円をいただく。男の子がテレビのハリーポッターに夢中になっているが、壁の向こうの母親が早く帰りますよ、といさめる光景、昔は珍しくなかったのだろうが、超久しぶりに見た光景。帰りは中野新橋駅へ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。