goo blog サービス終了のお知らせ 

DEEP ACIDなんでもかんでも日記・ヤプログ!より移行

私にとってブログは「放送局」です。常に発信していなくてはならない。 発信が止まったらそれは「放送事故」です。

東京染井温泉SAKURA(豊島区駒込5-4-24)

2012-03-08 17:14:20 | 銭湯・温泉
 南北線で市ヶ谷から駒込へ移動、染井霊園そばのスーパー銭湯、SAKURAへ。学生時代は巣鴨周辺は庭だったが、当時はなかった施設。とはいえ、併設の東京スイミングセンターは当時からあった。場所は分かっていてもこの付近は不規則な住宅街の細道を通るので20分くらいかかる。それにしてもプール施設の裏に隠れる(おかげで赤ちゃん連れ奥様方の方が大きくお目立っている)ようになんとも控えめな存在感、入口も民家の玄関みたい。
 下駄箱に靴を入れてフロントへ。一見客への説明が長い、ロッカーキーの使い方が独特で分かりにくい。料金はまとめて後払い。タオル類は個人的にタオル持参と言うことでなし。
 男湯脱衣室は左手正面に(女湯はその左手、つまり左手前)。ロッカーはかなり大きめ。
 浴室へ。先ずは入口左手のかけ湯を浴びる。手桶が木製で嬉しい。
 右手に横並びカラン、島カラン?は2列、カラン数は5・5・5・5・5・5。奥2列は2機ずつ立ちシャワー(備え付けシャンプーがあるのでカラン扱い)。こちらも湯道具が木桶と木製座椅子、素晴らしい!
 左手に浴槽。かけ湯の隣奥は寝風呂4人分。その奥に大きめの桧(浴槽縁だけ)風呂。ここは天然温泉の湯、茶色がかった湯です(「大和桜の湯」)。38~39度のぬる湯でまったりするのでここが一番人が溜まる(^O^)。しかし室内浴槽はこれだけか、コンパクトだなあ。ら  で、お次は露天風呂。2槽、手前(露天入口左手)は岩風呂(「桜雲の湯」)で41度くらい、奥(露天入口右手)はシルキーバス。このシルキーバスが素晴らしい、かなり送り込む空気の量が多いようで炭酸温泉のように肌に着いた泡がはじけるのがキモチイイ。
 更にスタジアムサウナ(オイラは「雛壇サウナ」と言う方がイメージにピッタリくるのだがw)でついミヤネ屋を観てしまい(笑)。手前の水風呂、ぬるくて深いのは自分にはちょうど良い。
 巣鴨だからもっと「お年寄りパラダイス」なのかな、と思いきや、そんなに混んではいない。まあお年寄りが集まれるスポットがたくさんあるエリアだからかえってこのような施設にお年寄りが集まる必要がないのかも。コンパクトな浴室でもいも洗いにはならないのは嬉しい。帰りはスイミングセンターと合同の無料送迎バスで巣鴨駅へ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。