goo blog サービス終了のお知らせ 

DEEP ACIDなんでもかんでも日記・ヤプログ!より移行

私にとってブログは「放送局」です。常に発信していなくてはならない。 発信が止まったらそれは「放送事故」です。

豪徳寺(山下)・鶴の湯(3/13)

2012-03-14 21:45:40 | 銭湯・温泉
 経堂のロシア語学校の帰りにひとっ風呂。しかし、経堂は銭湯空白地帯。数年前に廃業した駅北側の塩原湯跡地はアパートに建て替えられているのを確認し、小田急線で1駅移動、豪徳寺(世田谷線山下)徒歩2分の鶴の湯へ。豪徳寺も下町の雰囲気のある、細い路地に沿って並ぶ個人商店街。
 煙突が短いのがカワイイ。シンプルな破風造り、オリジナルのれんに書かれた屋号が凛々しい。
 中に入ると現在はカウンター形式に。右手前カウンターの若旦那さんに湯銭とスタンプ帳を。
 男湯脱衣室、ここも昭和の香りがあちこちに。先ずは格天井、壁際ロッカーの上には脱衣籠、残念ながらあまり使われているようではありませんでしたが。それよりなにより、久しぶりに白人さんの銭湯客を見かける、しかもその人が完全に常連客と打ち解けていて、一緒に缶ビールで酒盛りですよ。今や珍しい脱衣室でのビール一杯、それを外人さんと楽しむとはなんて粋なんでしょう!!浴室入口横の道具棚にはマイ木桶を置いてる人も(多分酒盛り参加者)。あぁ、この街に住みてぇーっ!と思わせる光景。
 さて浴室へ。湯道具はケロリン桶と水色楕円形座椅子(台形のもあります)。島カランは1列、カラン数は右側女湯側から7・6・6・6。更に外壁側カラン裏に立ちシャワーが。
 ペンキ絵は中島さん、オーソドックスに富士山ですが、カビがかなりひどく、年季の入った作品の様子。
 浴槽がなかなか多設備。右側深湯は人間洗濯機とジェットバス(ジェットバスはボタン式)、深湯は44度くらいの熱湯。中央浅湯にも人間洗濯機、ただし半分くらいの浅さ、こちらは42-43度くらい。更に左手一段高い位置に漢方薬湯。こちらは41度くらいのぬる湯。
 湯上がり、待ち合いスペース(ちょっと狭いですが)で明治コーヒー牛乳120円。昭和テイストの下町商店街を代表する銭湯、良い常連客も着いているし、ご主人も若いし、頑張って長く続けて頂きたいですね。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。