goo blog サービス終了のお知らせ 

Cafe de DEEN

DEEN そして趣味の写真や旅行の話など・・・

セロリの葉のエスニック炒め

2010-10-31 22:06:41 | 本日のメニュー

突然ですが、セロリの葉っぱって、普通に茎だけ使うと余りがちですよね?
スープを作る時は一緒に煮てしまうのですが、今回は余ってしまったので何とかうまく使えないかと思い、少し残っていたひき肉と玉ねぎとで炒め物にしてみました♪
味付けはナンプラーと塩、胡椒少々のみ。ちょっと葉っぱが硬め(筋っぽい?)でしたが意外と美味しかったです(笑)。あと、塩は特に入れなくてもナンプラーの塩気だけで十分だったかな。
茎よりも葉の方が栄養があるので、もし捨てている人がいたらぜひ食べた方が良いですよ~!他にもセロリの葉っぱの活用法を探してみたいと思います♪

牛肉とまいたけのストロガノフ

2010-01-29 21:40:00 | 本日のメニュー

最近、巷でダイエット効果があると言われているまいたけ(笑)。先日このまいたけを使って牛肉とまいたけのストロガノフを作りました♪(2度目)

これは以前
紹介したスゴイ!きのこレシピという本に載っていたレシピですが、すごく簡単なのに美味しくて、しかもちょっと高級感もあるので、色々な場面それ(←って何?(笑))っぽく見せるのに使えるかもしれません(爆)。レシピを載せることはできませんので、興味があったらチェックしてみて下さいね♪

マイタケにはMXフラクションという物質が含まれていて、それが脂肪を排出する効果があるんだそうです。ザ・たっちがTV番組でマイタケダイエットに挑戦して10kg痩せたとのことで、その反響でスーパーでは結構品切れになったりしてるみたいですね。私も実際に買いに行った時は品切れはなかったけど、値段が上がっていました…。しかも目立つようにドーンっと置いてあったり(笑)。
もちろんマイタケだけで痩せるとは全然思いませんが、他にも免疫力を上げる効果だったかな?体には良い成分がいっぱい含まれているようなので、まいたけは積極的に食べた方が良いかもしれません。

もう1品、こちらは白菜のシーザーサラダです♪

もちろん白菜は生のままですよ。細切りにしてハムをのせてあとはドレッシングをかけて、はい、おしまい!(笑)
白菜って私の中ではもっぱら鍋とか味噌汁の具、あとは炒め物系?で、生で食べるイメージがほとんどない野菜なのですが、生で食べるとシャキシャキして甘味があって美味しいですね!今回使ったのはミニ白菜で娃々菜という品種のもの。普通の大きい白菜だとあまりサラダには向かないかもしれません…
ちなみに白菜は天日干しすると更に美味しくなるらしいので、料理に使う前に是非試してみて下さいね♪


コールラビのバター炒め煮

2009-09-28 23:09:28 | 本日のメニュー

先週、蓼科に行った時にたてしな自由農園で見慣れない、珍しい野菜を売っていました。
初めて見るそれはコールラビと言う野菜で、見た目はかぶに似ていますがキャベツの一種らしいです!丸い部分はだそう…(驚)



ドイツ語でコールキャベツラビかぶの意味だとのことです。

買おうかどうしようか一瞬迷ったけど、きっとなかなか手に入らないだろうし、せっかくなので買ってみることにしました♪まずはトライ!



張り紙にはかぶと同じような調理法でと書いてありましたが、ネットである程度調べてみて、最終的にはとあるHPに載っていたバター炒め煮にし、少しだけ残したところは千切りにしてドレッシングをかけ、生で食べてみることにしました。生で食べるとほんのり甘みがあり、シャキシャキして美味しかったです。
炒め煮の方は最初にコールラビを15分位下茹でしたのですがそれでも全然崩れず、まだ少し硬かったですね(笑)。食感は大根のよう、でも味はブロッコリーの茎の味がしました!なんか不思議な感じ…(笑)個人的にはクリームシチューにした方が良かったかなと思いました…

写真に一緒に写っているのは同じくたてしな自由農園で買ったモロヘイヤを使って作ったモロヘイヤと豚肉のガーリック・スープです。
しょうゆを使っているのでちょっと和風な感じ。モロヘイヤの自然なとろみが出ていて美味しいですよ~!レシピは
こちら
モロヘイヤは栄養たっぷりなので良いですよね♪

注:作ったのは先週です。

鶏ときのこのクリーム炒め

2009-05-29 22:52:36 | 本日のメニュー

久しぶりの本日のメニュー。今日は鶏ときのこのクリーム炒めを作ってみました♪

これは先日たまたま図書館で借りた
スゴイ!きのこレシピという本に載っていたのですが、この本、結構良いですよ!
だいたい1冊の本を見ても、その中で作りたいと思うレシピの数はそんなに多くはないものなんですが、この本はほとんど作ってみたいと思いました!もちろん食べてみたいと思ったからですが、何と言ってもレシピが簡単!分かりやすいし、どれも3step位でできちゃうんですよ~♪

今日作ったこのメニューも、バターで鶏肉を両面焼いたら切ったきのことねぎをのせ、ワインをふって蒸し焼き。あとは生クリームを加えて煮立て、塩コショウするだけ。詳しいレシピがなくても作れますよ!自分で好きな分量で作れば良し。

バターと生クリームを使ってはいますが、きのこと鶏胸肉なので高たんぱくでヘルシーですね。(生クリームは植物性の低脂肪タイプを使いましたがそれで十分です。)
美味しくて簡単なのでオススメですよ♪

カワイイでしょ?

2009-02-19 00:20:12 | 本日のメニュー


今日はリンゴとヨーグルトのサラダを作ってみました♪
材料はリンゴ・キュウリ・セロリ・鶏ササミで、ササミは茹でて少し酒をまぶし、ほぐして、他の材料は好みの大きさに切り、あとはヨーグルトとマヨネーズで和えて塩コショウで味を整えます。
超簡単!塩気の中にリンゴのほのかな甘みがあって、これが結構クセになります。(笑)リンゴと塩味は合いますね。
そしてセロリはoisixで買った三竹さんのあまっ娘セロリ。元々、セロリを生で食べるのは苦手でしたが、このセロリは甘くて本当にパクパク食べられます!こんなにセロリを美味しいと思ったのは三竹さんのが初めてじゃないかな。葉っぱの部分はスープにするとこれがまた美味。いい香りが鼻に抜けて食欲をそそりますね~。(笑)

ちなみにタイトルは写真の話なのですが、サラダの後ろに写ってるホーローの鍋と入れ物。これは先日、某100円ショップで一目惚れして衝動買いしたものです。(笑)
値段にも驚きですが、カワイイと思いませんか?
写真には写ってないですが、あと丸型の入れ物も2つ買ってます…(笑)
お鍋はちょっとした調理に重宝しそう。なかなか良い買い物をしました♪(これが100円で良いのか?という気はするけど…)


にんじんの葉っぱで…

2008-11-21 23:44:04 | 本日のメニュー


以前Oisixおためしセットを取り寄せて以来、今は月に2回、野菜などを注文しています。
今週届いた有機栽培葉つきにんじんを使って火曜日にかきあげを作ってみました♪
材料はなんと にんじんの葉っぱ!とにんじん塩こんぶ、そしてこちらもOisixで注文した奈良県産のマイタケ。この葉つきにんじんはこの時期だけの限定のようです。
普通お店では葉っぱは落として売られているのでなかなか目にする事もないし、ましてや食べる事もないですよね。にんじんの葉っぱってかわいくてとってもキレイ♪私ももちろん初めて食べましたがクセが全くなくて美味しいし、揚げるとパリパリして食感が良いです!根も甘くてかきあげにピッタリ。そしてマイタケは香り高くて、この組み合わせはgoodでした♪これは美味しくて絶対ハマりますよ~!(笑)実際、手が止まらなくなりました。(笑)
にんじんはまだ売ってたらもう1回注文しようかなっ♪



更に今日はOisixのピーチかぶの生ハム巻きと、神山鶏を使ってゴボウと鶏肉の梅煮を作りました。
ピーチかぶはOisixで確か殿堂入りした商品だったかな。「生で何もかけずそのままが一番オススメ」と書いてあったので、まずは本当に皮ごとそのままガブリ。(笑)そして塩をかけて。昨日は豆乳とコンソメでスープを作り、今日は切ったかぶに生ハムを巻いてみました♪みずみずしくて歯ごたえがあり、本当に何もしなくても十分美味しいです!
梅煮はさわやかな酸味と鶏肉のコクと旨味がマッチして、美味しくできました♪



最後にこれはちょっと前に作ったサラダなんですが、上にかかっているのはなんと柿のドレッシング!しかも柿をすりおろして、お酢と塩とコショウを混ぜただけなんです!!これはテレビでやっていて、ちょうど家に柿があったので作ってみたら目からウロコ。ノンオイルだけど油が入っているかのような感じでコクもあり、美味しいですね。甘みが結構ありますがいやな甘さじゃないので、色々使えそう!柿は栄養があるし、簡単なので是非試してみて下さいね♪

柿ドレッシング
柿:1個(皮ごとすりおろす)
塩:小さじ1弱
酢:大さじ2
コショウ:適宜




秋の味覚

2008-10-23 23:32:01 | 本日のメニュー

先日、学生時代の先輩からシナノスイートと言うりんごを頂いたので、りんごとサツマイモのレモン煮を作ってみました♪
シナノスイートはまだそんなに知られていない品種のようなのですが、甘くて酸味はなく、噛むと果汁がジュワ~っと出てきて美味しかったですよ。

レモン煮は鍋に材料を入れて水と砂糖で煮詰めるだけなのでとっても簡単!(バターを内側に塗るのがポイント)写真だとよく分かりませんが、りんごがとろっとして、サツマイモはホクホクして(少し甘みが足りなかったけど)なかなかグ~!でした♪
女性はサツマイモとかカボチャとかじゃがいものようなホクホク系はまず間違いなく好きなはず。(笑)他にもスイートポテト、パンプキンパイ、じゃがバター…etc. いいですね!そしてりんごはシナモンとの組み合わせが最高!焼きりんご、アップルパイなんかも作ってみたくなりました♪(笑)

あとはこちらもお店で頂いたおからを使って炒りおからを作ってみました♪


↑豚汁、ちくわのサラダ、ブリの塩焼き、炒りおから

おからはご存知の通り、すごく栄養価が高いのに、なんと産業廃棄物扱いで大量に捨てられてるんですよ!!これを聞いた時は本当に驚いたと同時に、憤りを感じましたね。
確かに工場などでは大量に出てしまうとは思いますが、あまりにもったいなさ過ぎる!何とかうまく利用してほしいと願わずにはいられません…。


ちょこちょこっと。

2008-08-30 02:07:03 | 本日のメニュー

久々の更新です…

先週、無事プーケットから帰ってきました。でも最初にちょっとしたハプニングがあったんですけどね…(汗)
旅行の様子はまた後日upする予定です♪

先週後半から東京は随分と涼しいですよね。8月とは思えない気温で、週末は肌寒かったですもん!そして昨日はものすごい雨と雷で…雷鳴が轟き、稲妻のような光が見えました。(驚)今も雷が鳴っています。
関東もすごかったですが、特に東海地方は大変なようで…被害に遭われた方にはお見舞い申し上げます。

火曜日は寒かったので夕飯は思わず鍋にしちゃいました。(笑)しかもカレー鍋。なんかちょっと前に流行ってましたよね?



私は今回初めて食べたのですが、買ったスープが和風だったので、すごくまろやかで、辛くはありませんでした。野菜を入れて煮るとまた野菜の甘みが引立ち、なかなかいけますね、これは!昔、食べたカレーもんじゃのような味でもあり(笑)何だか懐かしい感じがしました。シメはご飯を入れておじやに。粉チーズをかけるのがオススメって書いてあったけどなかったので、カマンベールを入れてみました!(笑)
う~ん、これもまた美味!絶対またやろうっと♪

そして一緒に作ったブロッコリーとじゃがいものマヨサラダ。これはちょっと手間は掛かるけどすごく簡単!



じゃがいもは粉ふきにして塩・こしょうをし、ブロッコリーは茹で、ベーコンは細切りにしてカリカリになるまで炒めてこれらを混ぜ合わせます。最後にゆで卵をのせてその上にマヨネーズをかけるだけ!彩りも良いし、美味しいです♪

もう1品は私が行く中華料理屋さんのメニューを真似してみたのですが、キャベツとピーマンとニンジンを千切りにして塩揉みし、水気を切った所に水で戻したきくらげとゴマ油とにんにくのみじん切りを加え、塩で味を調えます。(ガラスープ素をちょっと加えると良いかも!)春雨も入れると更に美味しいですよ。



これは食べ始めると手が止まらなくなって(笑)酒のつまみにもgoodです♪
お店ではミミガーも一緒に入ってたけど、最近は入らなくなりました…(物価高の影響か…?)
材料費がかからないし、余ったキャベツを消費するにももってこいです!本当にオススメなので是非作ってみて下さいね♪(分量は適当です)


冬瓜と手羽元のスープ煮

2008-07-31 00:22:42 | 本日のメニュー

最近、全然料理ネタをupしていないのに気が付いた…
本日の1品は冬瓜と手羽元のスープ煮です♪

レシピでは本当は手羽先だったんだけど、今日はとりえず手羽元でやってみることに。
材料は冬瓜、白ネギ、生姜、手羽元、クコの実、雑穀米、水、酒、醤油、塩、胡椒です。
レシピ通りの時間だと鶏肉がまだ少し硬く、冬瓜にも味がしみてなかったので、実際にはもう少し長く煮ました。
あと材料にはなかったけどナツメを追加。
手羽にはコラーゲンが多く含まれているので美容に良いし、冬瓜はビタミンCが豊富で相乗効果だそうです。コラーゲンの量ならやっぱり手羽先の方が良かったかな…(笑)
あとは生姜、胡椒も入っているので体が温まります。夏なのに冷房で、特に女性は体が冷えてる人が多いので(私はまだクーラーを使ってないけど(笑))こういう体を温める食材を食べた方がいいですよ!
味は薬膳スープのような感じでした。以前、ネットでみたコウケンテツさんの薬膳スープを作ったのですが、それと味が似ています。(←レシピは
こちら
こういう味は好きだな~。それに体にも良さそう!もっと煮込めばお肉が箸でくずれる位に柔らかくなって更に美味しいだろうな♪
そして手羽はじっくり煮込まないとコラーゲンが溶け出さないので、もうちょっと火に掛けたいと思います~!(笑)


ほうれん草とタラのみぞれ鍋

2008-02-27 23:59:36 | 本日のメニュー

今日は手間を掛けて晩ごはんを作っちゃいました♪ o(^-^)o
ほうれん草とタラのみぞれ鍋はタラと舞茸を油で揚げて、ほうれん草とえのきと一緒にだし汁で煮ています。
自画自賛なんですが、これはかなり美味しいですよ!!(笑)
お餅を入れてもすごく合いそう!買っときゃ良かったな…
これは絶対また作りますね!(久々のヒット!)
あとは大根とえびの明太ディッシュサラダと卵スープです♪
(みぞれ鍋はレシピを載せたいけど著作権があると思うので…あ、ジャスコに置いてあります(笑))



明日はDEENのイベントに行ってきま~す!ε=(/*~▽)




甲州♪

2008-02-16 23:59:59 | 本日のメニュー

最近また、料理ネタが増えてきたわ…

今夜は
人気コミック漫画「美味しんぼ」(80巻)日本全県味巡り山梨編で取り上げられた(らしい)“甲州ワイン”
ルバイヤート甲州シュール・リー2006を開けてみました♪
これは昨年、DEENの山梨・桜座ライブの前に寄ったぶどうの丘で購入したものです。
これは辛口ですが、フレッシュ&程好い酸味で飲みやすいですね。普段は辛口のワインは買わないのですが(甘口が好き♪)これは美味しいです。

せっかくのワインなのに今日の夕飯はちゃんこ鍋…(最初飲む予定はなかった)
と言っても、寄せ鍋と味の違いを感じないんですけど…(笑)
シメはもちろんぞうすい(おじや!?)ね。

  

あ、でもこのワインは食事の邪魔をすることもなく、何にでも合いそうな気がします。
あとは余りもののごぼうともやしで考えてサラダを作ってみました♪(超簡単!)


昨日はスーパーで見つけた
ちぢみほうれん草を使ってソテーを作ったのですが、このちぢみほうれん草というのは冬季限定品で、霜に当たっているので葉が肉厚で濃く、すごく甘いんですよ!糖度が最高で10度以上になるとか。初めて食べたけど本当に甘くて、フルーツかと思いました。(笑)旬のものなので、見つけたらぜひ食べてみて下さ~い!

話は戻ってこの甲州ですが、値段は1600円位とリーズナブルで美味しいのでオススメです!



きのことパセリのミルクスープ

2008-02-05 23:36:16 | 本日のメニュー

本日の一品、きのことパセリのミルクスープ。
免疫力を高めてくれる食材たっぷりのスープで、体を内側から元気に、肌もプルプルにしてくれます。」とあったので作ってみました♪ と言っても作るのは2回目です。(気に入ったので)
とっても簡単で、本当に美味しいんですよ~!
牛乳がベースですが、今日は半分豆乳で。豆乳で作ってもクセがありません。
これは何だか定番メニューになりそうな気がします♪

寒い夜だから…

2008-02-02 23:59:59 | 本日のメニュー

↑TRFではありません…(分かる?)

寒い夜は鍋に限りますね♪
鍋の中でも今日は、体が特に暖まるキムチ鍋にしました!\(^-^)/
(でもスープがそんなに辛くなかった…汗)
野菜もたくさん取れるし、ヘルシーだし、鍋は最高です!
で、途中から豆乳とこないだ買った酒粕をほんの少し加えて豆乳キムチ鍋にしました♪
豆乳を加えると味がマイルドになりコクも出て、美味しいですよ~!
結構ハマりそうな感じです♪

でも寒いと言えば、鍋やるの明日にすれば良かったな~。
だって明日はまた雪が降るので…最高気温3℃だよ~!(*_*)
寒いのは苦手です…。明日は家から一歩も出たくないなあ。。。


韓国風?

2007-11-30 23:30:48 | 本日のメニュー


2日続けて晩ご飯ネタですが…
今日のおかずは春菊のにんにくサラダ豚バラ肉のカムジャタン風鯖と鰤の塩焼きでした♪
カムジャタン風はレシピ通りの時間で煮汁が煮詰まらなかったので余計に火を通したらちょっといもが溶け気味ですが…(汗)
でもすごく簡単で美味しいですよ!少ししょっぱいのでどちらかと言うとおつまみって感じです。
春菊のにんにくサラダもおつまみっぽい感じ。小さい頃は春菊は嫌いだったけど、最近はだいぶ食べるようになったかな。
昔だったらこんなサラダなんてありえないですよね。私も大人になりました。(笑)

作り方は超簡単!
春菊は洗ってポリ袋に入れてレンジでチン。ボールに薄切りにしたにんにく、しょうゆと胡麻油を1:1で入れて、そこにチンした春菊を入れて和えるだけ。

何だかこのおかずを食べてたら焼酎を飲みたくなりました~!(笑)


12/3 レシピupしました!

豚バラ肉とじゃがいものカムジャタン風
材料(2人分)
豚バラ      150g
じゃがいも    2個
長ねぎ      1/2本
ガラスープの素 小1/2

煮汁用
にんにくすりおろし 小1かけ分
みそ   大1と1/2
酒    大1
しょうゆ 大1/2
韓国産唐辛子(細びき) 小1/2~1


1、じゃがいもは皮をむき、4等分に切って水に3分ほどさらし、水気をきる。ねぎは幅1cmの斜め切り、豚肉は長さを3等分にする。
アルミホイルを鍋の口径よりも一回り小さく切り、真ん中に2cm位の穴を開けて落し蓋を作る。煮汁用の材料を混ぜ合わせる。
2、鍋に水3カップとじゃがいもを入れて中火にかける。煮立ったらガラスープの素を加えてサッと混ぜ、豚肉を入れて、落し蓋をして3分ほど煮る。
アクをすくい取り、煮汁用の材料と、ねぎを加えて混ぜ、再び落し蓋をして中火のままさらに15分ほど煮込む。煮汁がうっすら残る位になったら火を止める。


ささみのみぞれ鍋

2007-11-29 23:59:46 | 本日のメニュー


今日はささみのみぞれ鍋を作ってみました♪
寒い日の鍋はいいっすね~。

みぞれは大根ではなく、かぶを使用。ささみは加熱するとパサパサになるイメージが強かったのですが、事前に片栗粉をまぶしているので、つるんとして肉が柔らかくて美味しいです。
シメはお餅を入れて…
簡単でヘルシー、そしてささみは安いのでおすすめですよ~!
それにかぶのすりおろしが体に良さそう♪

参考レシピは
こちら

そう言えば先日ボジョレーヌーボーの
記事を書きましたが、結局買ってしまいました。(笑)今年も白です。



爽やかですごく飲みやすくて、美味しかったですよ!ベルキューブをおつまみに…(美味しいんだよね、コレ!(笑))
昨日、料理用に買った安い白を飲んだので味の違いがはっきり分かりました。(笑)
来年はロゼかな?それとも国産のヌーボーにしてみよっかな。

あとお店で見つけた
ワインツウ



なんかすごくいい味を出していたので(笑)思わず1枚撮ってしまいました。(ゴメンナサイ)
それにしてもシブいな~(笑)
ちなみにこれを知らない私はワイン通ではありません…