goo blog サービス終了のお知らせ 

早春の小川とアズマイチゲ

2012-03-24 19:50:00 | 草花ワクワク見て歩き

こんばんは~(=^・^=)
今日は晴れ間が出たので、そろそろリョクガクバイ(緑萼梅)の一輪でも咲いていないかなぁ、と出かけましたが全く全然一つもナシなのでした^^;

日光はこの前雪が消えたばかりですし・・花の遅いのは仕方がないです。トボトボ周辺を歩けば見つけた土に白い点々↓これは何でしょう?





初めは白い蟲の卵に見えましたが↑花の蕾↓ですね(笑)早春の妖精~アズマイチゲ(東一華)ではないかしらん♪





        


        空を映して清冽な春の小川も流れていました↑





        竹やぶは風に翻弄され~その重さに耐えるように身を振り乱し↑ちょっと気の毒に ヽ(゜ロ゜; )



8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ディック)
2012-03-25 14:12:12
アズマイチゲ、これってまだ開くのでしょうか。楽しみですね。
空を映した小川とか、アズマイチゲのつぼみのある林間とか、こちらではなかなか見つかりませんから、梅はまあ、ゆっくり待っていただくことで…。
ところで、きょう撮ったのがヒュウガミズキかなあ。ネットで見る写真は、ぼくが見てきたのよりもっと開いています。ということは、明後日くらいにもう一度撮りに行かないといけないのか…。二段構えのように見えるトサミズキが一段短くなったような感じでした。
返信する
Unknown (空見)
2012-03-25 20:58:07
ディックさんまたどうも~
アズマイチゲはこれからです、蕾が見れただけでも良かったです。
ヒュウガミズキもありましたか?後ほど伺いますので~♪
返信する
Unknown (ディック)
2012-03-25 22:39:05
ヒュウガミズキ、似ているような似ていないような、困ったなあ。そもそも木が植えられたばかりで、丈が1メートルくらいしかないのです。
空見さんの以前の記事を見て思い出しましたが、あのように圧倒されるボリュームじゃなくて、かわいいもんです。
というわけで、ヒューガミズキはまじめに図鑑を調べます。
サンシュユは3月15日に花のアップがありまして、花弁と雄しべの数がダンコウバイとは違います。花の咲き方がよく似ているのでドキリとしましたが…(笑)
セキレイは図鑑とよくよく見比べて、やはり特徴がハクセキレイのほうだと思うのですが…。
返信する
Unknown (ななごう)
2012-03-26 08:51:02
気を付けて見ないと通り越してしまいそうですね。
アズマイチゲと云うのですか?
鳥も花も殆ど名前が判らない状態です。
少しずつ覚えたいと思いますので、宜しくお願いします。
返信する
Unknown (空見)
2012-03-26 15:15:26
ディックさんこんにちは~
セキレイはハクセキレイでしたね、見た感じ背中が黒っぽい、だけで判断してはいけないなぁ(汗)
サンシュユの花弁の数、なるほどです。ほぼ同時期に咲く似たものにサンシュユ、ダンコウバイ、アブラチャン、クロモジがありましてね、以前同定に苦労したことが・・(笑)
ヒュウガミズキは4月後半以降に満開で、それまではほとんど目立ちませんし、御地のもの、トサミズキでなければヒユウガミズキと見て間違いはないように思われます。

ななごうさんこんにちは~
まだ花らしい花が出ていませんので、土の表面を丹念に探しました^^;
お?何コレ?蟲の卵?~ではなくて花の卵でした(大笑)
返信する
Unknown (ディック)
2012-03-26 21:00:36
アブラチャン、クロモジ…、どちらもまだ出会ったことがありません。
葉があればわかりやすいですが、葉が出てくる前に花が咲くと、似たものを混同しやすくやっかいですね。
ヒュウガミズキだと思って見ればそうなのですが、うん、たぶんそうなのだろうとは思いますけど…。
返信する
Unknown (nakamura)
2012-03-27 18:13:50
こんばんは。

お~、アズマイチゲとはすばらしいです。
下の歌といい、空見さん乗っておられますね~。普通なら見落としそうです(笑い)。
返信する
Unknown (空見)
2012-03-27 21:15:32
ディックさんこんばんは~
こちらはアブラチャンもクロモジも植栽なのかもしれませんが、サンシュユ同様案外見ますよ。アブラチャンは多いかも。
ヒュウガミズキですがもう少し花が展開しませんとね、何とも・・。

nakamuraさんどうもこんばんは~
じつはシダーローズの行方不明を探しながらでしたので、たまたまです~アズマイチゲの発見(笑)
返信する

コメントを投稿