どうもこんばんは!昨日今日と雨でした、雷雨もありエドヒガンが気になります。日光でも今日はカンヒザクラ(寒緋桜)が満開になっていました。気温の上がる来週には、ヤマザクラ(山桜)以外はすべて咲くだろうと思われます。
先日、思わぬところでトサミズキ発見!ずっと気にかけながら見られず、見たかった花であります O(≧∇≦)o ワ~イ!

蕊が紅いんですよね↑瞬間的にトサミズキだ!とわかりました。日光では今までヒュウガミズキ(日向水木)しか見たことがありませんです↓こちらのトサミズキさんは真岡市内で。


同じく真岡市でヒュウガミズキも見ました↓さ~て、違いがわかります?蕊の色が全く違いますよ。数年前から、ディックさんのところで指をくわえて見ていたのですが(笑)


4月は家人が第二回目の定年退職、今度は埼玉方面へアルバイトに行くそうで、車にETCを付けるというので、2万円渡しました。今は職場の方々が何やかやちやほやしてくれるのでホクホク機嫌が良くて、常時吹いていた私への逆風もほとんどない、有り難い限り。何せ(ほぼ)3才児の第一反抗期と同じなもんでねぇ、60才過ぎてねぇ、ワタクシも年とってこんな目にあうとは思いませんでした・・(汗)
こうして紹介して頂けることで、少しは
気に留める事ができます。こちらでは
見られるものなのかどうかは分からな
いのですが。
さて、昨晩ニュースを見ていましたら、
昨日は雹が降ったとか行っていました。
お宅近辺は如何でしたか?
とてもコマゴマした花ですね、日光ではトサミズキを見ません、環境に合わないのかな?
写真のトサミズキは真岡市といって、宇都宮よりも少し南側ですから、そこそこ温暖化でダイジョウブなのかも。
明朝は雪のマークが出ております。昨日は宇都宮で雹がね、車の屋根がボコボコになりそうな勢いだったようです。これも大丈夫でしたが。
まだ用心して、家人もスタッドレスそのまま履いていますです(笑)桜も咲いたしね、もういいかなぁ、とも思うのですが・・(((((^_^;
大きな木ですね。これくらい花付きがよいと気持ちがいい。
根岸森林公園は、以前から「馬の博物館」にトサミズキがあって、一昨年梅林の改造があってからヒュウガミズキの植え込みができました。
不思議なもので、なるほどと理解した途端、あちらこちら出かけるたびにトサミズキとヒュウガミズキに出会うのです。空見さんもきっと来年から出会いが増えるかも知れませんよ。
なかなか花つきの良いものが見つかりました。それでも、比べるとヒュウガミズキの方が元気そうでしたけど^^;
トサミズキは日が射していて、残念ながらうまく撮れませんでした。ただとりあえず初見の花、嬉しいです。
空見さんの処からですと、環状を利用するんですか?
初見の花は、嬉しいですね。
井頭公園あたりはけっこう徘徊しております。日光道から北道路、環状線から123号、最近完成したばかりの、「鬼怒テクノ通り」というノンストップの道路も有効に使っています。