goo blog サービス終了のお知らせ 

吊舟草の群生

2010-09-13 17:20:00 | 草花ワクワク見て歩き
こんにちは、今日も暑かったですね

さて、やはり思い直して・・車に乗せている長靴を履いて行きました。

今年はツリフネソウ(釣舟草)が繁茂していましたね、植物も毎年のように勢力分布図が変るようです。

人間は三人以上集まると派閥を作るそうですが、最終的にあまり意味はないでしょうか(笑)
幾ら兄弟姉妹のように仲良くしていても、何かの拍子に離反することもよくあります。ただ、’昨日の敵は今日の友’ということも頻繁にありますから・・それなりに面白いです。

オシャベリはこれくらいに↓ツリフネソウへ~♪





  こんなにたくさんを見たのは初めてかも↑吊舟草とも。

吊舟草(ツリフネソウ科)ツリフネソウ属(もしくはホウセンカ属)別名・ムラサキツリフネ 特徴的紫。


  


  鮮やかな紫色↑首の後ろの「距・きょ」といわれる部分がくるくる巻いているのも可愛い。


      


      これからどんどん咲くのでしょうか?↑楽しみです。





  過去のある日↑吊舟草を発見して飛び上がるほど嬉しかったことを思い出しました(笑)


  <おまけ>釣舟草の近くにはドクゼリ(毒芹)↓の花もまだ咲いていました~








10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (mico)
2010-09-13 19:31:18
ツリフネソウの群生が見事ですね。
私も先日のウォーキングで出合ってきました。
ドクゼリノ白い花が爽やかですね。
出合って見たくなりました。
返信する
うらやましいです。 (地理佐渡..)
2010-09-13 19:43:55
こんばんは。

今年はもう一度も見ていないんです。
長岡にいた時は毎年紹介していたん
ですが、困ったものです。ツリフネソウ。
そしてキツリフネ。佐渡でも自生地はあ
るとのことですが、そうどこにでもと言
うようではなさそうです。
返信する
Unknown (nakamura)
2010-09-13 21:23:00
こんばんは。

お~、群落ですね、今頃まで咲いているのですね。こちら、キツリフネは実がなっています。
返信する
micoさんへ (空見)
2010-09-13 21:52:01
こんばんは~

今夏が酷暑だっただけに、草刈りの手も入らず誰も近づかなかったようです、ツリフネソウが伸び伸びと(笑)
ドクゼリが意外としぶとかったですね、これの仲間がレースフラワーという名で売られていましたね
返信する
地理佐渡..さんへ (空見)
2010-09-13 21:56:24
こんばんは~

川の近くや湿地ではよく見ますね。キツリフネは一緒じゃなかったようです。
暑くて人間は誰も来ないので、植物は伸び伸びしていました(笑)
一年草なんですね、ホウセンカのように種を飛ばすそうです
返信する
nakamuraさんへ (空見)
2010-09-13 22:00:28
こんばんは~

今夏は道も草刈りが入らない状況で、長靴を装備しました(笑)
そちらのキツリフネのご紹介は随分前でしたものね。
花期は長いようですので、しばらく楽しめるかも
返信する
園芸種の話 (林の子)
2010-09-13 22:15:07
花屋で売られているレースフラワー、本物(?)だと、無毒なのに時には、ドクゼリが「レースフラワー」として売られているようです。
ドクゼリが偽って売られていても、知らなければ判るはずもないですからね。
葉を食べなければ無害、そんなところからドクゼリモドキを偽って販売することが横行したようです。
ツリフネソウは、放置すれば無尽蔵に増え続けるようですから楽しみな場所ですね。
返信する
林の子さんへ (空見)
2010-09-14 10:13:34
お早うございます~

えーっ、そんなことがあるのでしょうか!
ドクゼリモドキも花はそっくりですものね、一見したところでは、両者ほとんど見分けがつきません。
少し前ですが、JAでバケツ一杯にレースフラワーが売られていました。名前を確認したところ「レースフラワー」と、ちゃんとシールが貼られていたので・・安心しましたが~(∩_∩)ゞ
返信する
Unknown (ディック)
2010-09-15 19:30:06
>兄弟姉妹のように仲良くしていても…
どうも弟とは昔からあまり仲がよくなくて…。
わが家の子どもたち(3人)は、仲良くやっていますけれど…。
他人同士でも話が合えば、けっこう仲良くやっていけますが、利害関係がない場合に限るかな…(笑)
返信する
ディックさんへ (空見)
2010-09-15 21:04:52
こんばんは~

明らかに利害関係のある場合は、別ですけれども。
親戚関係、親子兄弟というのもいろいろありまして・・。
こちらのような田舎でも、それ(血縁)に絡んだ事件がけっこう起こります。聞くと驚きますよ
返信する

コメントを投稿