こんばんは、いよいよ夏めいて来ましたね♪季節は人間の思惑など無関係にトントンと進んでゆきます。
さてここはどこでしょう?地図の上では鹿沼市ですが、開発や発展とは一つも縁のなかった山間の集落、マンガ日本昔ばなしの世界に迷いこんだような・・(嬉しい)錯覚をおぼえました。

田圃の奥に地蔵尊のお堂↑集落の中で散逸しそうな仏らを↓ここに集めて祀っているのでしょうか。



東武日光線の踏切より↑人はほとんどいないですが通る車はみな高級車。


<おまけ>ムラサキハナナ(紫花菜)はどこでも元気いっぱい↓


夏めくと短パン姿も佳くみえる 空屋
特別山の中でもないですが、何かタイムスリップしたような農村の景色です。
日光、日光と云っても広うござんす、メインストリート(街道筋)から少し外れた道を行けば、昔ながらの生活が偲ばれる場所に出ます。
「坊や~よい子だねんねしな~♪」ですよ(笑)
のんびりとした田舎のf風景、おそらく道路が通る前は陸の孤島?ちょいと異次元世界を感じました。春から秋は良いでしょうが、冬はね、きびしいだろうと思いますよ。
地蔵堂は新しそうでしたが、部外者が気軽に近づけない雰囲気でした。なので遠くからパチリ(笑)
今年の北海道の雪や寒さはひどいですね、もしかすると昔より寒かったりして?桜もかわいそう!
気温が上がらないと、食べる中島パフェの売れ行きがシンパイです (∩_∩)ゞ
田植えが終ると、さっそく蛙さんたちの大合唱が。ひどい耳鳴りかしら?と思いましたよ(笑)
蛙が出るとニョロも出る、よ~く足元を見ないと(汗)
日光は少し細い道を入ると、昔々の異次元の世界に遊べます、ただその時によってはひどい目に合い、保証の限りではありませんが(笑)
そして・・やっぱり冬場は不便だろうなぁ、と思ったり。
ほのぼのとした佳い景色のところは、きっと全国各地にあるのでしょうね、日本も捨てたもんじゃない(笑)
「マンガ・日本昔話」などは、図書館に行けばたぶんDVDが揃っているのではないかと思います。
だんだんさんは試合で短パンをおはきになりますね、私は夏場は七分丈からハーフパンツです。
錦織くんすごいです~フェデラーに勝つなんて!
所は違えど、清々しい空気が漂ってきます。
そう言えば、日本むかし話のLP版を保管してる・・・
アンプが無くて聴けないけど、我が家の永久保存版ですね。
えっちゃんと熊倉氏の声が、甦ります。
えーと、空見様は短パンお履きになりますか~^^
コートで、ニョッキリ腿をあらわにしてる誰か!
メタボ妖怪は健在です!
水面に映った画像がまたいい・・・
ムラサキハナナ大好きな花です。
この様な景色大好きです。
田舎生まれの私、こんな風景が癒しに成ります。
田んぼからは、ゲーコが騒いでいるし小川には沢蟹やうぐいの群れも。
あっ、ゲーコは芸者じゃ有りません。カエルです。
田んぼに芸者が居たら、恐いですね。大(笑)
ムラサキハナナ、綺麗ですね。
これからは、目の保養に成る季節かも。
紫外線には、注意ですね。
森林を背景に白い地蔵尊のお堂、それが田んぼに映りこまれて美しいです。
短パンですか、いいですね。こちらは股引が手放せません。
寒くて桜も咲けないのです。こんなことは初めてです。
中島公園で一本だけ開花したので勝手に開花宣言しました(笑)。
今日も予想最高温度10度です。14度いじょうないと桜は咲けないそうですね。
まさに新緑の季節。
日本の場合はこれに田んぼの苗が入るんですね。
まさに5枚目6枚目あたりはべートーヘンの「田園」
がBGMでもおかしくないですね。
と、思いきや最後の一句で現実に戻されました。
聖から性へ?
失礼いたしましたっ。
夏めくと短パン姿も佳くみえる…
はい、たしかに、そうですね。きょうはほとんど夏日という感じでした。