goo blog サービス終了のお知らせ 

続・待ち時間に

2010-10-05 21:00:00 | 草花ワクワク見て歩き
こんばんは~

この前のご近所のオネエサマ(腰痛)ですが、今日も杖を突きながら車に乗りこみ、病院へと行きました。私は「気をつけて行ってらっしゃい」、と見送りましたが大変そうです。普段は底抜けに話好きで明るい人なのに、いかようにしてもテンションが下がっております。

本当は私も草臥れ果てているわけですが、治療のためどうしても(嫌いな)病院へ通わなければならない人のことを思えば、まだもう少しだけがんばれるはず・・とも思ったのです。

さて、杉並木の草花の続き↓名前の分らないものも多かったのでした^^;





なんとなんと~!こんな風にタマアジサイが群生しています↑花の時期はとっくに過ぎていますが、わ~延々と続く良いポイント見つけました♪


      


      一つ二つ最後の咲き残り↓来年は期待できそうな予感*^^*





      テンニンソウ↓発見~


      



      


      葉っぱがボロボロでミスボラシイけど↓花が咲いてました。


      


      これは何でしょう?うぶげの多い花です↓


  


    葉っぱはこんな感じ↓お詳しい方のご教示をお待ちします(^人^)

林の子さんにご教示いただきました。 アキノタムラソウ(紫蘇科)アキギリ属 (感謝!


      
      

杉の木も様々な問題が発生しています↓うろの内部から崩落が始まっている木もあります。


      




☆☆コンドルは飛んでいく(この番組はたまたまTVで見ていました↓田中健さんのケーナ演奏がとても素晴らしいです。ケーナの練習をしていることなど、かつて番組で聞いたことがあり、健さんはその後もがんばっていたんですね~)



   






コメント (12)    この記事についてブログを書く
« 待ち時間に | トップ | 日没中 »
最新の画像もっと見る

12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
不明の花 (林の子)
2010-10-05 21:45:45
ウブ毛の多い花は、アキノタムラソウですね。
「Salvia japonica/日本のサルビア」という学名を貰っています。
茎が四角、シソ科の花ですからどことなく似ていますね。
棘のないアザミ似の花に「タムラソウ」があるので紛らわしいですけど。

前記事で書かれていたお尋ね花、拝見しましたが、
仮称「シロバナスイカズラ」は、少し無理がある気が致します。
画像から、蔓性植物ではなさそうに感じますし、
花後に雌しべを残して落ちている種類はスイカズラの仲間にはないと思います。
キツネノマゴ科の「バルレリア」辺りが候補として上がるのかな、と考えます。
ただ、画像からは花の状態が殆ど判別出来ないのですが。
返信する
追伸です。 (林の子)
2010-10-05 22:33:40
お尋ねの花、キツネノマゴ科のバルレリア属、或いはプセウデランテマム属の花と思い、手持ちの画像を調べていましたら、似たようなものが見つかりました。
該当する画像の手持ちは無いのですが、「Pseuderanthemum variabile(プセウデランテマム・ヴァリアビレ)」が最も近いようです。
その旨、お尋ねの方のページに書き込みさせて頂きました。
返信する
Unknown (nakamura)
2010-10-05 22:52:33
こんばんは。

タマアジサイの群落地を見つけて良かったですね。
来年が楽しみです。
腰痛は気をつけましょう・・・お互いに(笑い)。
返信する
おはようございます (mico)
2010-10-06 06:18:54
タマアジサイの群生地の発見、何よりです。
花の時期の楽しみが増えましたね。
返信する
あっ、やっぱり。 (地理佐渡..)
2010-10-06 06:44:19
おはようございます。

コメント最初に林の子さんが名を挙げ
ておられましたね。当方も産毛の..
とあった花はアキノタムラソウかなぁ
と思い図鑑で再確認してみたところで
した。
さて、El condor pasar 良いですねぇ。
何度聞いても良いです。
返信する
Unknown (幻椏)
2010-10-06 11:24:13
空見さんの御蔭で、名前を教えて頂きました。御礼申し上げます。ありがとうございました。

ネット社会の凄さを、実感しております。
返信する
林の子さんへ (空見)
2010-10-06 13:17:29
こんにちは、ありがとうございます

アキノタムラソウでしたか、葉っぱを見てから悩んでしまいました^^; アキギリの仲間?とか・・。
この調子ではまた一から勉強しなくてはいけませんね(笑)

>キツネノマゴ科の「バルレリア」辺りが候補として上がるのかな、と考えます。

貴重なヒントをありがとうございました↑ネットで見ましたら、確かにそんな雰囲気でした。もちろんはじめての花・名前です。
返信する
林の子さんへ (空見)
2010-10-06 13:22:18
またこんにちは、お手数かけました

>「Pseuderanthemum variabile(プセウデランテマム・ヴァリアビレ)」が最も近いようです。

ずいぶん難しい名前です↑うまく口が回るかな?*^^*
ともかくこれは全く知らないお花ですが、温室などで見られるようですね(感謝!)
返信する
nakamuraさんへ (空見)
2010-10-06 13:25:18
こんにちは~

悠々とタマアジサイばかりでした、どうしたことでしょう。
宇都宮に近い日光街道は桜のトンネル、紫陽花ロードが見事ですけれど。
返信する
micoさんへ (空見)
2010-10-06 13:29:55
こんにちは~

この道は車で通ることがありましたが、歩いたのは初めてです。
人が歩くようにはできていませんし、街道の上に沿ってスペースは一応あるのですが、草刈り等は行われていませんから、藪・繁みとなっております^^;
時期になればタマアジサイのビューポイントかもしれませんね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

草花ワクワク見て歩き」カテゴリの最新記事