goo blog サービス終了のお知らせ 

小散歩 de キバナアキギリ

2009-09-11 17:00:00 | 草花ワクワク見て歩き

こんにちは(=^・^=)

今日は午前中にウォーキングをかねて、小散歩にも行ってきました。稲がもう黄金色に輝いて、空には鰯雲が・・OH!秋ですね~♪

キバナアキギリ(黄花秋桐)が咲いていましたので、ぜひ見ていただこうと思います。昨年はボケボケ写真ばかり、何もお出しできませんでしたので( ̄ ^_ ̄*)


      

         こちらはこれから咲くのですね↓

    


キバナアキギリ(黄花秋桐)紫蘇科アキギリ属 別名はコトジソウ(琴柱草)

 


最後にコンデジをくっつけるように接写 これが精一杯のところです^^

 


その近くに 昨日蕾姿を出しましたコバノギボウシがありました 小葉擬宝珠(百合科)ギボウシ属 淡い紫色が美しいですね
             
         


ネットを張った林檎畑↓そろそろ完熟です(='m')ウフ 黄金色の稲穂が頭を垂れています スーパー雑草のオモダカさんは居ないようでした。。( ̄∀ ̄*)

     



コメント (16)    この記事についてブログを書く
« 子猿の腰掛けでしょうか? | トップ | 小散歩 de 初秋の鰯雲 »

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
山手の木々さんへ (空見)
2009-09-13 21:35:32
今晩は~

桐に葉っぱが似ているからだったかな・・、忘れましたが何かが似ているらしいです^^;

ボタンという名前が付く花も多いですけど、これはいずれも、葉っぱが牡丹の葉に似ているからだとか。けっこう、テキトーなものですね。

飛び出している髭のようなものですか?おそらく雌しべではないでしょうか。違うかも分りませんが(笑

575と共にコメントをありがとうございました
返信する
nakamuraさんへ (空見)
2009-09-13 21:28:21
今晩は~

キバナアキギリは、その辺に気軽に咲いているように見えます。わりと背丈も小さな花ですよね。一度見たら忘れないインパクトがあります^^;

え?腰は問題ないですけど・・サルノコシカケですか?
お座布団をありがとうございます。また貰えるようにガンバリマス!
返信する
オコジョさんへ (空見)
2009-09-13 21:23:21
今晩は~

今日は見事な秋晴れ。田んぼの刈り入れ作業も始まりました。蜻蛉がたくさん飛んでいますね。車の鍵を差し出したら、そこにも止ってくれます^^

こちらでも、新米が口に入るのは20日とか(笑

ヤブマメは隙を突いてうちの庭にも咲いています。しばらく様子を見たりして?。。( ´艸`)
アキギリに一度出会ってみたいのですが、キバナばかりです。

コメントをありがとうございました
返信する
山小屋さんへ (空見)
2009-09-13 21:17:02
今晩は~

はい、何故かアキギリに出会わないのです。本当はどんな色なのか、実物で確認したいです。

林檎も葡萄も、あのトウモロコシ畑だって、最近はネットでガードされていますよ。
ブルーベリーもしっかりガードされていますが、それでも小鳥達は機敏に拾って食べていました(笑

コメントをありがとうございます
返信する
ディックさんへ (空見)
2009-09-13 21:11:57
今晩は~

好む所と好まない所があるようです。
キバナアキギリは日陰の湿地ですね。以前、林道の日陰などでも見ました。

一度見つけると、次が見つけやすくなりますね。コメントをありがとうございました
返信する
地理佐渡..さんへ (空見)
2009-09-13 21:08:55
今晩は~

長岡と佐渡では、植生も違いがあるのですね。
有るところと無いところ、分布や棲み分けも面白いものですね。

こちらでも、全く似たような場所(環境)でも、植物は不思議な棲み分け方をしています。それを見て、けっこう楽しいなぁ~と感じるようになりました。
コメントをありがとうございます
返信する
キバナアキギリ (山手の木々)
2009-09-12 19:25:31
珍しい花ですね、名前も変わっています。桐の一種とも思えませんが・・・。花びらの先の青くて長いトゲのようなものは何でしょうか。

奇しきは キバナアキギリ 花姿

返信する
Unknown (nakamura)
2009-09-12 15:19:14
こんにちは。

キバナアキギリの咲く頃なのですね。よく撮れておりますね・・・、腰は大丈夫ですか??(笑い)。がんばりにお座布団・・・。

少し暗いところが好きそうなキバナアキギリでしたね。今度の休みに探してみます。
返信する
こんにちは (オコジョ)
2009-09-12 13:53:29
こちらの林檎も、大分赤味を増したきました。
数日違っただけで、リンゴの色や田の緑から黄金色の移り変りの差に驚く日々です。
今年は野の花も10日くらい早く咲いていくようです。
ようやく、ヤブマメを見つけたら花はなく、小さな枝豆になっていました。
そういえばキバナアキギリは今年は見ていない・・・
もう遅いかなと心配になっています。
返信する
キバナアキギリ (山小屋)
2009-09-12 10:39:36
里山の道端に普通に咲いていますね。
むしろ、ムラサキイロをしたアキギリのほうが
少ないのではないでしょうか?

リンゴにもネットを張らないと盗まれるのですか?
この費用や手間だけでもたいへんですね。
人間の心が殺伐とした世の中になったようです。
悲しいですね。
返信する
Unknown (ディック)
2009-09-12 09:17:18
キバナアキギリですか。
まだ見たことがないか、出会っていても、知らない花扱いをしていた可能性があります。
この記事を機会に、気をつけていきたい、と思います。
返信する
さいていますね。 (地理佐渡..)
2009-09-12 08:15:15
おはようございます。

キバナアキギリ。長岡の野山では
ふつうに見られるのですが、佐渡
に来てからはとんと見ていません。
場所が変わると色々様子が違いま
す。せめてこちらで眺められたの
でその季節かぁと感じる証になり
ました。
返信する
すうすうさんへ (空見)
2009-09-11 21:54:05
こちらにも今晩は~

micoさんへの返信↑で、アキギリは薄紫と言いましたが、たぶん濃い紫色ではないかと^^

アキギリも、それとなく探すのですが見ないのです。黄花といってもね、淡いクリーム色です。これはすぐ判ります~、紫色だと迷路です~( ´艸`)

地元(同じ地区内)で採れた林檎や梨、新鮮で良質の物が直売所で安く買えます。
今はスーパーがお高いでしょ。直売所はすごい人気です。生産者さんも随分チカラを入れているようです。

全部に蜜入りの林檎は、水分たっぷりで美味しいですよ。コメントありがとう~(^人^)
返信する
Unknown (すうすう)
2009-09-11 21:27:50
こちらにもこんばんは♪

アキギリは数年前にどこか(思い出せない)で見たことがありますが…。
キバナは初めて知りました^^
優しい黄色ですね~ぜひ生で見たいと思いました。
稲穂に林檎畑、いいなぁこういう光景。
美味しい林檎が食べたいです。
返信する
micoさんへ (空見)
2009-09-11 20:39:09
またこちらにも今晩は~

アキギリというのは薄紫ですよね、これは黄色だから黄花と。
アキギリの方が見ないのです。黄花ばかり*^^*

林檎がウマイ具合に色づいてきました(笑
こちらの直売所で買うものは、ハズレがないので助かります。地産地消は最高です!
コメントをありがとうございました~
返信する
こんばんは (mico)
2009-09-11 18:43:22
キバナアキギリ出合って見たい花のひとつです。
コバノギボウシ花色が濃くて綺麗ですね。
黄金色の稲、完熟の林檎、食欲の秋ですね(笑
返信する

コメントを投稿

草花ワクワク見て歩き」カテゴリの最新記事