ブログ
ランダム
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
青萄ぶるう〈旧名/空見たことか・空見日和〉
青萄の6700日
不調の中の黄金週間?
2015-05-06 20:37:15
|
空見屋の飛んで575
みなさまこんばんは~黄金週間という長い生き地獄もやっとこ終了、はぁ~少しは休みたい(笑)
写真は霧降高原です↓ここは極楽です♪
赤薙山(あかなぎさん)↑
ぞんぶんに日をたくはへて鳥帰る 森 青萄 (「100年俳句計画」5月号 阪西敦子選 特選)
☆鳥たちの飛来は越冬のため。とすれば、日をたくわえるのは確かに理にかなってしまう。しかし、その戻りゆくことを言う「鳥帰る」であれば、春の光を翼にたたえた鳥たちの姿や、旅の無事を祈る気持ちも見える。(阪西敦子氏の選評より)
#俳句
コメント (7)
«
宇都宮の古賀志で見かけた花2
|
トップ
|
霧降高原(霧降の滝手前)ヤ...
»
このブログの人気記事
石田波郷/喪の妻や夜濯の歌おのづから
立木青葉郞/撒水車の後ゆくよきことある如し
「東大王」オセロ難読漢字〰食べ物飲み物の名前🍍
江戸の俳人・粋人・夏目成美
マウスオンで10枚、できるかな?
拝啓「モッコウバラ」の俳句教室
煙の木・白熊の木・スモークツリー
女優・山岡久乃さんのこと
秋の季語 むべ(郁子)の実 うべ・ときはあけび
高浜虚子/定斎屋刻み歩みの月日かな
最新の画像
[
もっと見る
]
石田波郷/喪の妻や夜濯の歌おのづから
5時間前
石田波郷/喪の妻や夜濯の歌おのづから
5時間前
石田波郷/喪の妻や夜濯の歌おのづから
5時間前
石田波郷/喪の妻や夜濯の歌おのづから
5時間前
石田波郷/喪の妻や夜濯の歌おのづから
5時間前
石田波郷/喪の妻や夜濯の歌おのづから
5時間前
石田波郷/喪の妻や夜濯の歌おのづから
5時間前
立木青葉郞/撒水車の後ゆくよきことある如し
1日前
立木青葉郞/撒水車の後ゆくよきことある如し
1日前
立木青葉郞/撒水車の後ゆくよきことある如し
1日前
7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
コメント日が 古い順 |
新しい順
少し早かった
(
自然を尋ねる人
)
2015-05-06 21:34:30
先ほどジャマンになったアイリスを差し上げますと
ブログに載せたばかりです。
もう少し後なら11色の花色を見て貰えたのに!
575はうまくならないし、季語も分からないので
ただいま小休止です。
返信する
Unknown
(
ナベ タロウ
)
2015-05-06 23:15:25
霧降ですね。 懐かしい。。。 20年~行っておりませぬ。 日光も那須も素晴らしいですぅー。 もっとも 県外は ・・・・・意外と行ってませんが。 本気で行ったら 国内だけでも 行ききれないでしょうが。。。 自然っていいですね。 益益 心が洗われる様で・・ えっ! 益益は余計? んがっ! そ 空見しゃんまでなんちゅうことを。。。 汗
返信する
Unknown
(
志水 芯
)
2015-05-08 19:11:30
「100年俳句計画」5月号 阪西敦子選 特選
おめでとうございます。
一見さりげない句の中に、渡り鳥を通しての季節感や生態を描き、言葉を削ぎ落として集中させた技巧の力量を感じます。
オーソドックスでありながら、ことの本質を愛情をもって見抜いている写生の力を感心しながら拝読しました。
返信する
Unknown
(
ビビアンヌ
)
2015-05-09 11:09:46
空見しゃん、ども~!
同じく、「100年俳句計画」5月号 阪西敦子選 特選
おめでとうございます!^^
素晴らしい句です!私のようなピーマン頭でも(中が空っぽ)わかりますじょ!
これからもどんどん活躍の場を広げていってくださいね。風邪や怪我をしないようにね。
返信する
Unknown
(
ディック
)
2015-05-09 21:09:07
味わい深い句で、気持ちをじわっと揺すられます。
横浜の日中は、Tシャツ1枚がちょうどよい、というくらいになりました。
返信する
Unknown
(
空見
)
2015-05-13 11:20:41
☆自然を尋ねる人さん!ナベタロウさん!ビビアンヌさん!ディックさん!ありがとうございます!!
☆芯さん、ありがたいお言葉、うれしいです!!
写真俳句の仲間やOBで句会でもやりたいですね、今のところ私はパソコンも持たないので身動きできませんが・・
雪うさぎ姉さんなどがリーダーでさばきなぞをやってくれれば~あはは
日々水鳥を見ていましたが、なかなか一句にできないものですね、苦しんでやっと「ぞんぶんに・・」がでました、本当にありがとうございます、感謝感激!
返信する
Unknown
(
志水 芯
)
2015-05-16 10:55:20
写真俳句仲間での句会のご提案をありがとうございます。
つきましては、青萄さんは具体的にどのような形式での句会をお考えになっているのでしょうか。
パソコン上での句会、もしくは直接顔を合わせての句会等、お教えいただきたいと思います。
さて、直接顔を合わせての句会となりますと、私は週3回人工透析のうえ、気候によって体調が左右され、毎日身体の調子と折り合いをつけながらの生活ですので、せっかくの句会も参加出来ず皆様にご迷惑をかけることになってしまうかもしれません。
もちろん、私が当日に急遽欠席ということになっても、皆様で句会を楽んでいただけば結構ですが・・・。
私としては青萄さんや雪うさぎさんにお会いしたいのは山々なので、今回の青萄さんのご提案は大変嬉しかったです。
写真俳句仲間との交友の場を持つことは大賛成ですので、体調さえ良ければどこへでも行きますし、パソコン上での句会でしたら既に参加は決まりですよ(笑)。
雪うさぎさんの感触はいかがでしょうか?
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
空見屋の飛んで575
」カテゴリの最新記事
昨日働きすぎたから?今日はお休み♪また明日から‥
こさめときどきふる(霎時施)時雨がときどき降る/第五十三候
山口新聞俳壇十月(選者/杉山久子)
霜降(そうこう)露が霜になる頃/しもはじめてふる(霜始降)第五十二候
アサギマダラ来訪、ツマグロヒョウモン団体で来る異変
きりぎりすとにあり(蟋蟀在戸)蟋蟀が戸口で鳴く/第五十一候
枯蓮(かれはちす)そぎ落とすものなかりけり/安里道子
きくのはなひらく(菊花開)菊の花が咲き始める/第五十候/十三夜
寒露/こうがんきたる(鴻雁来)雁が渡ってくる/第四十九候
小鳥来て幸福(しあわせ)少し置いてゆく/星野 椿
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
宇都宮の古賀志で見かけた花2
霧降高原(霧降の滝手前)ヤ...
»
カレンダー
2025年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
検索
ウェブ
このブログ内で
プロフィール
自己紹介
日光市の永住者(北海道出身)72才 近場の植物定点観察・散歩写真・俳句紹介など 過去に森村誠一賞(写真俳句)受賞
ブックマーク
相模原市博物館学芸員blog
最新記事
石田波郷/喪の妻や夜濯の歌おのづから
立木青葉郞/撒水車の後ゆくよきことある如し
高浜虚子/定斎屋刻み歩みの月日かな
大野林火/紺の荷の毒消売を西日追ふ
平沢きちじ/水打つて石の眠りを覚ましけり
平畑静塔/そのころの解剖(ふわけ)の画帖曝しあり
大吉敬子/扇風機の風強くして法事終ふ
辻田克巳/冷蔵庫深夜に戻りきて開く
滝 春一/冷房裡器械は億を計算す
吉岡禅寺洞/蠅叩一日失せてゐたりけり
米沢吾亦紅/ちぬ釣の月光竿をつたひ来る
岡田日郞/水美(うま)し山都は川に緋鯉飼ふ
加舎白雄/つつ鳥や木曾の裏山木曾に似て
きくちつねこ/風の中銀鈴となる山椒喰
松尾芭蕉/憂き我をさびしがらせよ閑古鳥
前田普羅/慈悲心鳥おのが木魂に隠れけり
柏木去孔/ずぶ濡れの雷鳥歩むわが前を
松尾芭蕉/能なしの眠ぶたき我を行々子
臼田亞浪/河鹿啼く水打つて風消えにけり
川端茅舎/青蛙ぱつちり金の瞼かな
>> もっと見る
カテゴリー
パセリの俳句
(128)
野に咲く花はどこへゆく
(331)
青萄の第六絶滅期俳句Ⅱ
(333)
青萄の第六絶滅期俳句Ⅲ
(333)
青萄の第六絶滅期俳句
(333)
本気ィ頓鬼ィ
(333)
空見屋のスマホで絶句
(333)
空見屋のスマホで絶句Ⅱ
(333)
空見屋の飛んで575
(333)
モブログ〰空見たことか
(333)
徒然deフォト
(333)
Weblog
(333)
草花ワクワク見て歩き
(333)
まったりコーナー
(333)
インナーポエット
(110)
こんなンで委員会
(159)
バックナンバー
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
アクセス状況
トータル
閲覧
4,290,737
PV
最新コメント
青萄/
柏木去孔/ずぶ濡れの雷鳥歩むわが前を
青萄/
芥川龍之介/白南風の夕浪高うなりにけり
青萄/
志田素琴/競馬果てゝ人散る左京右京かな
青萄/
浅井啼魚/蓮の葉や雷雨の中に飜り
青萄/
村上鬼城/水馬(あめんばう)水に跳ねて水鉄の如し
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
ブログに載せたばかりです。
もう少し後なら11色の花色を見て貰えたのに!
575はうまくならないし、季語も分からないので
ただいま小休止です。
おめでとうございます。
一見さりげない句の中に、渡り鳥を通しての季節感や生態を描き、言葉を削ぎ落として集中させた技巧の力量を感じます。
オーソドックスでありながら、ことの本質を愛情をもって見抜いている写生の力を感心しながら拝読しました。
同じく、「100年俳句計画」5月号 阪西敦子選 特選
おめでとうございます!^^
素晴らしい句です!私のようなピーマン頭でも(中が空っぽ)わかりますじょ!
これからもどんどん活躍の場を広げていってくださいね。風邪や怪我をしないようにね。
横浜の日中は、Tシャツ1枚がちょうどよい、というくらいになりました。
☆芯さん、ありがたいお言葉、うれしいです!!
写真俳句の仲間やOBで句会でもやりたいですね、今のところ私はパソコンも持たないので身動きできませんが・・
雪うさぎ姉さんなどがリーダーでさばきなぞをやってくれれば~あはは
日々水鳥を見ていましたが、なかなか一句にできないものですね、苦しんでやっと「ぞんぶんに・・」がでました、本当にありがとうございます、感謝感激!
つきましては、青萄さんは具体的にどのような形式での句会をお考えになっているのでしょうか。
パソコン上での句会、もしくは直接顔を合わせての句会等、お教えいただきたいと思います。
さて、直接顔を合わせての句会となりますと、私は週3回人工透析のうえ、気候によって体調が左右され、毎日身体の調子と折り合いをつけながらの生活ですので、せっかくの句会も参加出来ず皆様にご迷惑をかけることになってしまうかもしれません。
もちろん、私が当日に急遽欠席ということになっても、皆様で句会を楽んでいただけば結構ですが・・・。
私としては青萄さんや雪うさぎさんにお会いしたいのは山々なので、今回の青萄さんのご提案は大変嬉しかったです。
写真俳句仲間との交友の場を持つことは大賛成ですので、体調さえ良ければどこへでも行きますし、パソコン上での句会でしたら既に参加は決まりですよ(笑)。
雪うさぎさんの感触はいかがでしょうか?