goo blog サービス終了のお知らせ 

再び♪苦苺の花

2010-05-06 18:10:00 | 草花ワクワク見て歩き
こんにちは、今日も暑かったですね(=^・^=)

なんと!再びニガイチゴの花と遭いました。前回の藪とは違う場所です。

そばに白いスミレが咲いていましたが、似たような大きさで目立ちませんでした。






  今回は何もかも控えめな状態です^^;


 


カジイチゴ同様、白いハンカチをクシャクシャにしたような花びらでした。


      


前回のニガイチゴの群落はまだ見に行っていませんが、キイチゴの仲間ということで観察を継続します。




  

さて↑先日トウダイグサかネコノメソウの仲間か、よく分らない植物でしたが・・今日はこんな状態でした。なんと!周りのスギナに埋もれてしまって、もうじき隠れて見えなくなるようです。察するところ、草丈はせいぜい15センチというところでしょうか。ネコノメの仲間かもしれませんね。



 



桜が終る頃にです、また野原にこの花が咲き出しました↑昨年か一昨年かにUPしたと思いますが、名前を完全に忘れています^^;五月の風に揺れていました↓



      



マツバウンラン(松葉海蘭)ゴマノハグサ科ウンラン属 北アメリカ原産の帰化植物

(追記)★micoさんに教えていただきました↑ありがとうございます<(_ _)>



少し前に雉の番(つがい)が地中の虫を食べていた場所に、すでに何度も通っておりましたが。。遇えません。たまたま出遇ったその時は、コンデジのバッテリーが切れていまして(^^ゞ

やはり何事も一期一会ですね。その近くの川を、小さなニョロ(ヘビ)さんが泳いでいました。器用に泳ぐものだなぁと・・一応写真を撮りましたが、もしもリクエストがあればUPします(笑)

ニョロさんが泳ぐのを見ますと、あの「安珍&清姫」で清姫さんが、執念の大蛇に化身して泳ぐシーンが思い出されます。はい、身の毛はよだちますけれども(=人=;)ε=ε=ε=┏( ・_・)┛



(またまた追記)ニョロさんが川を泳いでいる画像は・・「青萄の俳句部屋(5/7)」に出しました。右上のブックマークから入れます。食欲を無くしたい方はどうぞいらっしゃいましーー(爆)





コメント (24)    この記事についてブログを書く
« 裏・日光杉並木 | トップ | 林檎の花咲く頃 »

24 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (空見)
2011-05-06 20:21:42
nakamuraさんいらっしゃい~

そうですか、ニガイチゴで良かったでしょうか。
kuwachanさんに便乗させていただきました(笑)
返信する
Unknown (nakamura)
2011-05-06 06:17:58
おはようございます。

ニガイチゴに御礼を・・・。
これです、これです!(笑い)。
返信する
ディックさんへ (空見)
2010-05-09 17:49:39
こんにちは、ありがとうございます

ホソバウンランは黄色い花で大きいですから、すぐ分ると思います。

見ていないけど、私の予想?としてはマツバウンランね(笑)繁殖力が凄いようですから~

なお葉蘭は→ハランと読むそうです、これは花が咲くのは珍しいんですって・・土の部分だから目立たないだけかも?ちょっと妖怪のような花(;^_^A アセアセ・・
返信する
Unknown (ディック)
2010-05-09 17:21:15
うっ! ホソバウンランというのもあるのですか?
うむむむ、ちょっと調べなくては…。

わが家の花壇で咲いている似た花は、ホソバかマツバか…?
返信する
地理佐渡..さんへ (空見)
2010-05-08 21:18:50
こんばんは、ありがとうございます

マルバネコノメ、似ていますか?参考にさせていただきます♪

今日はまたニガイチゴにたくさん会いました。モミジイチゴが花が終わったので、交代のように出てきています。

やはり花がないとなかなか気付きませんね。今日は、かねてよりの念願の花に遇うことが出来ました、ホクホク
返信する
norikoさんへ (空見)
2010-05-08 21:14:21
こんばんは、ありがとうございます

ええーっ、野生の物は庭に植えない方が・・(;^_^A アセアセ・・ その辺に行けば鑑賞できますから(笑)

あ~ニョロくんを轢いたのですって~?それはお気の毒な・・でも向うは上手く逃げたかも知れませんよね~と、イージーな思いも。

私の散歩コースでも、道をゆうゆうと渡っています
返信する
ニガイチゴ (地理佐渡..)
2010-05-08 05:35:52
おはようございます。

面白いですね。本当に白い花びらが
くしゃくしゃになったハンカチの様な
しわになっています。少しピンとする
ためにアイロンをかけてやりたい感じ
です(笑)。
さて。ネコノメソウですが、マルバネ
コノメと言ったかなぁ。そんな種が
あった様な気がします。記憶が不確か
で申し訳ないのですが、葉の丸い感じ
が似ている様な..。
返信する
ニガイチゴ (noriko)
2010-05-07 23:15:35
こんばんわー。
ニガイチゴの真っ白な花は存在感があります。
観賞用に庭に植えてもいいかもしれないですね。
実もできるし、一石二鳥?!

にょろはこの連休にいっぱい見ましたよー。
おまけにいきなり道に出てきたのを車で!!踏んだ!ひぇ~~
ごかんべんをー
返信する
ビビアンヌさんへ (空見)
2010-05-07 22:34:23
こばわ!ありがとうございます~

はい、帽子も被ってお水も持って、用意は万端です(笑)
今日は雨で寒かったです、ひっさびさに美容院へ行ってきました
返信する
Unknown (ビビアンヌ)
2010-05-07 22:12:18
まいど~

クシャクシャの白い花、かわいいですね!
ニョロニョロは。。。
これからは熱中症に気をつけてくださいね。
返信する
ディックさんへ (空見)
2010-05-07 22:05:03
こんばんは、ありがとうございます

そうですよ~あの~、カジイチゴのことですから~、モミジイチゴは下向いてますからね♪
ニガイチゴは花が小さいです、けどPCで写真を見たらちゃんとシワシワ(笑)

キイチゴはシワシワ系が多いのかしら?

私の方はツタバウンランは見ないのです、マツバウンランは原っぱに出ています。ホソバウンランはよその花壇で見ました。

草の根方に咲くヨウラン(葉蘭)というのもあるのですね!花はカンアオイに少し似ています。いろいろ出てくるので、頭が追いつきませんデス(笑)

なにぶんジロボウエンゴサクが咲くそちらのお庭、もう何が出てきても驚きませんわよ~、なおマツバウンランは、茎が細くていきなりス~ッと伸びます

返信する
nakamuraさんへ (空見)
2010-05-07 21:54:07
こんばんは、ありがとうございます

や~山が付きましょうか?ヤマネコノメ?(^^ゞ

久々のお座布団をありがとうございます♪
返信する
Unknown (ディック)
2010-05-07 21:16:12
えー、先日花弁が「くしゃくしゃ」と私が書いたのは「カジイチゴ」でした。「モミジイチゴ」と葉が似ているけれど、区別しやすいということで。
「ニガイチゴ」はこれが初めてですが、これも花弁がくしゃくしゃなんですね。キイチゴの仲間はこういうのが多いのでしょうかね。
まだかみさんに未確認ですが、花壇でマツバウンランらしき花が咲いています。ツタバウンランは低く這っている花ですが、マツバウンランのほうは背が高いですね。
花の「形」はよく似ています。
返信する
Unknown (nakamura)
2010-05-07 21:02:48
こんばんは。

や~、ヤマの付くネコノメでしょうか。
イチゴも、マツバウンランも、
お上手!・・・お座布団を。
返信する
とんちゃんへ (空見)
2010-05-07 17:01:36
こんにちは、ありがとうございます

はい、ネコノメソウは仲間はとても多くて、ハッキリ何とは言えないのですが・・山小屋さんはヤマネコノメかも、と言っていました。

マツバウンランですが、他のサイトではビッシリ群生しているのが写っていまして、とにかくよく分りませんでした。
6枚くらい撮ったけど、2枚は完全にぼやけていてゴミ箱直行~でしたよ^^;

ニョロちゃんがね~ふと川を見たら泳いでいたので・・一応写しましたが、今日の俳句部屋の方に出しました、もしよろしかったら・・Σ(T∀T;)
返信する
こんのさんへ (空見)
2010-05-07 16:52:08
こんにちは、ありがとうございます

本当に、スーッと立ってはいるものの儚く風に揺れるのでした。
ここではひそやかに咲いていましたが↑・・これはとてつもなく増える種らしいです^^;

「乙女」はいつか「怪獣」に変身するかもしれません(笑)
返信する
ニガイチゴ (とんちゃん)
2010-05-07 07:56:24
今日のニガイチゴ とってもきれいですー
私もこの間ニガイチゴの花を写しました。でも下手くそでした。
トウダイグサみたいなのはネコノメソウのお仲間でしたね。なにネコノメというのか分からないけどなんだかとっても気になります。
全体のトーンがグリーンですごくいいと思います。
マツバウンランって見るたびに「のっぺらぼう」だなーって思います。
きれいに写ってますね。揺れるから難しいのに!
ニョロちゃんももう活動始めたの?
あんまりでくわしたくない
返信する
Unknown (こんの)
2010-05-07 06:28:21
>五月の風に揺れていました
その花が(いいなぁ)です
優雅にも感じますが、むしろ乙女チック
この歳になっても乙女にあこがれる(がっはは)

返信する
ディックさんへ (空見)
2010-05-06 22:05:09
こんばんは、ありがとうございます

今回は間違いないと思うのですが、ニガイチゴの花、いかがでしょうか?^^ 今日たまたま見つけました。

ツタバウンランでしたよね、先日のは。micoさんのお陰で、うす紫の小花・マツバウンラン、とはっきり分りました。

他でも何度も見ているはずなのに、意外に覚えていないものですね(;^_^A アセアセ・・

トウダイグサではありえないのですね↑するとネコノメソウの仲間でしょうね!
ここはビオトープのような場所で、水に浸かっているのです。歩いては近づけないので、橋の柵の隙間からカメラだけ、精一杯腕を伸ばして撮りました

返信する
micoさんへ (空見)
2010-05-06 21:54:23
こんばんは、ありがとうございます

マツバウンラン!さすがmicoさん♪
桜が散る頃にこの花が咲くのを、何となく覚えていたのですが。
花の形から、ゴマノハグサ科までは推理しました(笑)
そういえば先日nakamuraさんの所で、ツタバウンランが出ていましたよね。
これが自分のこととなると、訳が分からなくなります(爆)

ご教授ありがとうございました、追記します
返信する
Unknown (ディック)
2010-05-06 21:49:52
さて、ニガイチゴですか、今回は写りがよくて、しっかり憶えましたよ。

あ、mico さん、これがツタバでないほうのマツバウンランでしたか。いろいろと憶えられる日で嬉しいです。

あ、これはトウダイグサではありません、と、それだけは確実です(笑)
トウダイグサの花の縁には、こんなに大きな鋸歯はありませんから。
下のマツバウンラン(憶えました)やニガイチゴくらいだと、細部まで見えてわかりやすいのですが。
返信する
モカさんへ (空見)
2010-05-06 21:48:03
こんばんは、こちらにもありがとうございます

今日も暑かったですね~30度近かったのかも、私も半袖で歩いていましたが、キツイ陽射しでした(;^_^A アセアセ・・

ディックさんの所で、クシャクシャのハンカチと覚えまして。あら?モカさんにはハンカチの花がありましたよね。あれは綺麗なハンカチでした♪

え~!良いのですかぁ、ニョロちゃんを登場させても・・。自分で写真を撮っていながら、寒気がしているんですけど~(笑)
返信する
こんばんは (mico)
2010-05-06 20:45:04
ニガイチゴの白い花から爽やかさが届きました。
下二枚の花はマツバウンランです。
この時期たくさん咲いていますね。
私は撮影に失敗ばかりです(苦笑
返信する
木綿のハンカチーフみたい。。。 (モカ)
2010-05-06 18:55:20
空見さま~こんにちは~♪
わぁ~もうUPされて・・・ 驚きました。。。

今日は、こちらは暑くて半そでもアセをかきました。
そんな時のこのニガイチゴのお花は爽やかです。
カジイチゴを知っているのですが、
ほんとに木綿のハンカチをクチャクチャにしたようです。

それから~気持ちのいい風に揺れるこの紫のお花ちゃんはだ~れ!ですね。
は~い! ニョロちゃんのUPをぜひお願いいたします~♪
返信する

コメントを投稿

草花ワクワク見て歩き」カテゴリの最新記事