ここは公園内ではなく、だいや川沿いを東武日光駅方向に歩いております。

葉が半夏になってきたマタタビ↑

叢のヒナギキョウ↑※訂正/ルリニワゼキショウ(アヤメ科)でしたm(_ _)m

早くも美しくヒョウタンボクの実2つずつ↑残念ながらこれは有毒なのでご注意を↓

ヒョウタンボクの花は同じスイカズラ科のスイカズラ(=忍冬)とそっくりです。別名も金銀木と金銀花であり、花だけではにわかに判別ができません。ただ開花時期に時間差があり、ヒョウタンボクは1ヶ月ほど早く5月に咲いているようで、6月の今咲いているのは↓このスイカズラのみです


白蝶の群れはうまく撮れませんでした…(汗)
右城暮石(うしろ・ぼせき)↓の三句
日輪の見えて届かぬ冬泉
炎天を来て大阪に紛れ込む
雉の声死後にも似たる朝景色
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます