goo blog サービス終了のお知らせ 

十月は「十月桜」の咲く季節

2008-10-21 20:07:09 | 草花ワクワク見て歩き
 
田んぼの跡には”稲藁ロール”も出現


皆さまこんにちは

本日は最悪の体調でした。頭痛と慢性的な寝不足でヘロヘロです。襲い来る眠気のためか視界も悪く、ほとんど目が開けられない状況でした。アゴのタルミ具合に明るい兆しもなく・・そんな失意の中真面目な性格なので(不出来ではありますが)とりあえず更新はいたします~(ニッコリ)♪

それでネ、「冬の俳句歳時記」が必要なので、本屋さんに行こうとしたのですが、これが本屋さんにはなかなか着かないの。途中で引っかかってしまって。。。いろんな実の生っている木が次々あって、魅せられて(笑)

なんといってもラッキーだったのは、「真弓の実」に遭遇したこと。鮮やかなピンクの実が、パカッと割れて出て来る真っ赤な種が、超キレイ!

近くの家のお爺さんが出て来て、なんたらかんたら言うんですけど、早口な上に訛りがきつくて、よく分りませんでした。でも、その木の実は大きいので「大真弓」というのだとか。他に小さい真弓もあるというのですが、そこはお爺さんの家ではないので(しかも真弓の木の家は門扉がシッカリと閉まっているし)真偽のほどは定かでは。。。

お爺さん曰く「山からとって来たんだろう。こんなものは色がどぎつくて、庭に植えるもんじゃないよ」と。ん~~意外に評判悪し。でも私から見たら、とんでもなくキレイなんだけどね~♪

ま、このようにズルズル道草ばかり食っていたわけです。リースにするといいの、とトンちゃんさんが仰っていた「ツルウメモドキ」らしきものにも、長々と引っかかって。。。これがなんと持ち帰って調べたら、残念ながら全くの別物でした(涙)

そんなこんなで、写真だけUPさせていただきます。いえ、今日の真弓はまだ整理していませんので、先日の「十月桜」などを。ではよろしくお願いいたします。

ポツポツとまた問題の桜が咲いてきました。秋から冬にかけて咲く桜です。再び春にも盛大に咲く、年に二度咲くお花です。近くのオジサンは、「正月にも咲いているから<バカ桜>だ」なんて、酷いことを言っておりましたけれど・・。私が昨年、「河津桜」と間違えていた桜でした。

これが八重の「十月桜(ジュウガツザクラ)」であると知りました。一重は「冬桜」と言うようです。八重で似たのに「子福桜」というのもあるのです。白とピンクで、普通は一つの花から一つの実をつけますが、子福桜は二つ以上の実をつけるとか。「十月桜」と「支那桜」の雑種。子宝の桜から子福桜という名前になったそうです。


雪がチラチラと降る寒い日も、この十月桜↓だけは咲いているのです



キンエノコロとムラサキエノコロ、白っぽいのはチガヤ(茅萱)、までは覚えましたがこれは焦げ茶色です エノコログサ(狗尾草)




河津桜の葉っぱ↓も紅葉して (※訂正します これはオオヤマザクラの葉っぱでした 河津桜はもっと長細い葉です ゴメンナサイ)




にほんブログ村 シニア日記ブログへ   秋色のお花や実を眺めてみませんか
フフフとお笑いになられた方 よろしければポチッと

「ブログ内検索」ができないテンプレートだったため 急遽テンプレートを変更しました 勝手して申し訳ありません


コメント (18)    この記事についてブログを書く
« ウケたならそれもイイわ!と... | トップ | 正論か 暴論か キレ系か !? »
最新の画像もっと見る

18 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは♪ (トーコ)
2008-10-23 19:11:08
勿忘草さんようこそ

発熱がたいへんでしたね。私はただの寝不足からですけれど、ホント”好事魔多し”です。浮かれそうな時ほど気をつけなければデス

でも”鬼神もこれを畏る”勿忘草さんの気合いで、無事に終わることができて良かったです。あの裂帛の気迫には打たれました。
そちらには御会式桜(おえしきざくら)というのが、あるのですか?お会式というと、何か謂れがあるのでしょうね。
爺桜なんて、まだお若いのに!ツバメになって飛んでみてください。拍手喝采する方が多いと思います~(笑)コメントをありがとうございました
返信する
桜咲く (勿忘草)
2008-10-23 16:55:24
僕も熱を出して体調不良が続き、訪問できませんでしたが、何とか元気を取り戻せつつあります。
我が家の近くには御会式桜(おえしきざくら)といって、10月半ばから、4月頃まで咲く桜があるんですよ。
爺桜の僕は、もう散りそうですけどぉ~♪

返信する
Samyさんへ (トーコ)
2008-10-22 21:06:15
Samyさんようこそ

ネットで本をお買いになっているのですか?お安く買えるようですね。それは知っているのですけれど、やはり私はアナログ人間です。他の用事のツイデに、本屋さんにも寄ったりします。買わないけれど、立ち読みなどをするのも、くつろげる楽しい時間なのですよ

最近私は本もあまり読んでいません。Samyさんの読書量には、誰も追いつけないでしょうね。ただただ脱帽しています。
今度急ぎで必要な(店頭にないような)本を買いたい時は、お教えいただいた方法を使わせていただこうかと思います。コメントをありがとうございました
返信する
桑畑さんへ (トーコ)
2008-10-22 20:55:30
桑畑さんようこそ

エノコログサには、たいへん勉強になりました。あはっ!なぜこんなに雑草の写真を撮るのでしょうか、今までの自分から全く考えられませんことで・・
貴ブログのお写真も、ホント勉強になることが多いです。しかもしかもガンガン腕をお挙げになって~~

そちらに真弓がお世話になっているんですか?(笑)今度UPしてくださいね。お爺さんなどは、毒々しい!とか言うんですけれど、鮮やかでキレイですよね~♪コメントを感謝です
返信する
オコジョさんへ2 (トーコ)
2008-10-22 20:42:28
オコジョさん再訪ありがとうございます

朝に追記して、チカラシバと入れたのですが、わざわざ再度確かめに行ってきました。その結果は、上のコメントに書いた通りです。チガヤ、ムラサキエノコロ、キンエノコロ、普通のエノコロ、チカラシバ、こげ茶色のエノコロ、あるだけすべて見ました。確かに別物のようです。山小屋さんもお忙しい方ですし、一枚の不鮮明な写真だけでは、おそらく迷われたことと思います。でも、チカラシバの名前を教えていただけたので、その関連からいろいろと他を調べることができました。

何でも教えていただけることは、無知の私にはありがたいと思っています。オコジョさんにも、見てみぬ振りをせずにこのように教えていただけたことが、ありがたくて感謝なのです
私はぶしつけでおよそ遠慮がない人間ですお腹立ちのことも多々ありましょうが、今後ともよろしくお願いいたします。コメントをありがとうございました
返信する
チカラシバ (トーコ)
2008-10-22 20:24:04
山小屋さんありがとう

チカラシバを教えてくださって、感謝です。
あのみっしりとしたコゲ茶色エノコロが、時間が経つとばらけたようなチカラシバになるのかも・・と思い、記事に追記させていただいたのですが。。。
確かめに行ってきました(笑)力芝も写真は撮ってありましたが。
今日両方をじっくり見比べての感想は、やはり別物のような気がします。一応保留とさせてくださいませ

そんなさなか、また宿題のような山野草の写真を数点とってしまい、正直往生しています。もうやめたい~、誰か止めて~って感じです コメントが遅くなりまして、申し訳ありませんでした。いつもありがとうございます
返信する
セヴンイレヴンの利用 (Samy)
2008-10-22 20:21:14
トーコさん、忙しい貴方の為に、私も利用している方法を紹介します。

http://www.7andy.jp/all/

こちらで必要な本を検索して注文すると、配送料及び手数料無しで本を購入できます。

指定した近くのセヴンイレヴンに、本の代金だけを持っていけばOKです。

私はこれで必要な本を手に入れています。
返信する
小鬼の錯乱?^^ (トーコ)
2008-10-22 20:11:45
だんだんさんこんばんは

山に咲いていましたか?この桜。木にポツポツと、あまり目立たなく咲いています。秋から冬に咲いていて、春になるともっと咲くの。まるで他の桜と競うように。年に2回だから、そうそう華麗にとは行きませんけれどね。

体調はおかげさまでだいたい良くなりました。で、また山野草を撮ってきました、もうよせばいいのに。こりゃぁほとんどビョーキだなぁ・・と自分でも呆れています(笑)
コメントをありがとうございました。だんだんさんのように、大物の鬼になりたい~
返信する
お大事に (桑畑)
2008-10-22 20:05:11
こんばんは
藁ロールすごいですね。

頭痛と寝不足よくわかります。
私もパソコンのコメント書いてる時に、
寝てしまうこともあります。
ゆっくりお休みを~~

写真の十月桜きれいです。
私もこの間初めて知りましたよ。

私もチカラ芝ではなく、
エノコログサだと思います。

マユミの実は私も大好きですよ。
割れて真っ赤な実が、
写真に撮りたい被写体です。
家にたくさん植えてます。ハハハ
返信する
眠たい時は。。 (トーコ)
2008-10-22 20:02:01
nakapaさんようこそ

いいですね~、いつでもどこでも眠れますか?
私は眠るのがホント苦手です。夜寝れないなら昼寝をすればイイだろう、とよく言われるのですが、昼寝もできない情けない人間です。トホホ

十月桜は今、1本の全体が咲きだしました。あとの数本はまだまだのようです。冬に咲いている桜、不思議な光景ですよ。
お優しいお言葉、ありがたく頂戴いたしました。コメントをありがとうございました
返信する
更新頻度 (トーコ)
2008-10-22 19:54:22
どんぐりさんありがとう

昨日はかなり頭痛が酷くてね。ホントどうしようかと思いました。首の方は湿布貼ったりして、今日はずいぶん良くなりました。お優しいお言葉、すごく嬉しかったです!感謝

楽しんで、余裕を持って更新できるのがいいですね。ランキングに参加していると、どうしても追いかけられているような錯覚に陥ります。いえ、ランキングのせいではなく、私の情けない貧乏性のせいなのですけれどね
コメントをありがとうございました。ありがたくて、勇気づけられました
返信する
猫じゃらし (トーコ)
2008-10-22 19:45:54
オコジョさんようこそ

寒い日にも咲いていた桜、そういう種類だと分れば、まずは一安心でした(笑)
今日は確認の為に、桜と猫じゃらしをじっくり見てきました。思い込んでいたらしく上の↑色づいた葉っぱ、河津桜ではなくオオヤマザクラの葉っぱでした。またしてもフライング~!訂正に次ぐ訂正です(もうヤダ~恥ずかし~)
そして又しても、名前不明の山野草(紫色系数点)を撮ってきました。今度お願いいたします。猫じゃらし。。ホントただの”猫じゃらし”にしておけば良かったかも・・コメントをありがとうございました
返信する
ネコジャラシ (オコジョ)
2008-10-22 19:37:59
書こうかどうしようか、迷いながら書いています。
訂正された、ネコジャラシは力芝ではあり得ません。

力芝は、子供の頃から結んで仲間が足を捕えられて、転ぶのを楽しんだ草です。
もっと実がまばらで、毛が長い草です。
力芝はこのようにビッシリと実がつきません。

この草は、個人的にエノコログサで良いと思っています。

少なくとも力芝ではありえません。
でも、こうして、枯れてくると判断がつきにくいことは事実ですね。

いろいろ調べてご覧になるといいと思います。
それも楽しみのひとつです。

生意気なことを書きました。
ごめんなさい。
返信する
チカラシバ (山小屋)
2008-10-22 09:11:41
ジュウガツザクラ、その名のとおり今頃咲きますね。静岡にいた時藤枝の山で楽しみました。
2月頃まで咲いています。

こげ茶の穂は全体の形からチカラシバのようです。
踏まれても強い雑草です。
手で茎を引っ張ると種がきれいに手の中に残ります。猫の尻尾といってよく遊びました。

具合悪いのですか?
サイゼリアのピザを食べたのではないでしょうね。
お大事に・・・
返信する
十月桜! (だんだん)
2008-10-22 00:20:33
そうか、やっぱり桜だったんですね。
山から下る途中に咲いていたんですよ、これが!
みんながどんどん行くから、写真撮れなかった。撮りたかったのにぃ~~

トーコさん、具合悪いのですか。
鬼の撹乱?ゴメン、お大事にしてください。
返信する
お大事にして下さい (nakapa)
2008-10-21 23:43:09
お身体大切にして下さい。 頭痛と寝不足とは大変ですね。
私も慢性的寝不足ですが、寝むたいときはいつでも
寝ています。今夜も7時に寝て10時に起きパソコン
に向っています。 しかし、普通の人は寝たいときに
寝るわけには行かないと思います。それに頭が痛い
となると大変ですね。お察しします。

10月に咲く桜があるのですね。紅葉と並んでいるのを
観ると不思議に思います。 今観る桜の花はとても
新鮮できれいです。 お大事にして下さい。
返信する
頑張らないで・・・、 (どんぐり)
2008-10-21 21:33:50
トーコさん、あまり無理されませんように・・・、
体が資本ですから頑張り過ぎないようにね。
私のブログなんかは、気の向いたときにしてるんですよ。当初は毎日UPしてたのですが大変でしたので、私の場合はブログを楽しもうと自分のペースでUPする事に変更したんですよ。
でも「八重の十月桜」綺麗ですね !
返信する
十月桜 (オコジョ)
2008-10-21 20:50:18
桜、いいですね・・・・
10月には霜は当たり前、初氷がはっても不思議でない、こちらには
桜は咲きませんが、夢がありますね。

このスックと立った姿はアキノエノコログサでないことはわかります。
ムラサキかどうか・・・
秋になると、みんなこのように色を変えてきます。
学者によってはムラサキエノコロとエノコログサを区別しない人もいます。
最近は、細かく分けて、マニアが、それがわかることを
自慢する傾向があります。
アマチェアが、楽しむには、そこまではいらないと思います。
マニアが自己満足するなら別ですか・・・
ですから、「ネコジャラシ」で正解です。
なぜなら日本人に一番知られている名前ですから・・・(笑)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

草花ワクワク見て歩き」カテゴリの最新記事