
皆さま、こんにちは^^
オリンピックの熱さと共に、残暑がぶり返してきましたね。
今朝は早く起きて、近場の休耕田に咲く「大賀蓮」の写真を撮りに行ってきました。
日頃は宵っ張りで朝寝坊の私ですが、今朝だけは珍しく、パッチリと目が覚めたと同時に行動を起こしました。
このハスというのが、昨日偶然に見つけたものです。到着しましたら、三脚でカメラを構える人が三人居りましたね。
ま、ハスの話はとりあえず後日ということで。。。
それよりも先に、曼荼羅華(まんだらげ)の花をご紹介したいと思います。朝鮮朝顔とも呼ばれています。昔、種子と葉は喘息の薬になったそうですね。
華岡青洲がこの花の茎や根を精製し、全身麻酔薬「通仙散」を完成させたとか。

これは、有吉佐和子原作の「華岡青洲の妻」に書かれて、一般に有名になったようです。因みに、私は本は読んでいません。TVドラマで見ただけですが、一面に咲いた白いまんだらげの中で、一心に花を摘む美しい青洲の母の姿が印象的でした。
で、このお花は、ご近所に咲いていました。以前にも見ていたものですが、関心がないというのは恐ろしいもので、今まで名前を訊くこともありませんでした。
今回、そのお宅の奥さんと話をしたのですが、なかなか珍しいもののようです。大柄の花で、私はエンジェル・トランペットのシンセキかと思っていました。ですが、こちらは下向きではなく上を向いて咲くので、違うのかなぁ~、と。
奥さんによれば、埼玉から越してきた時に、唯一持って来たお花だそうです。それも種だけを。
たいへん繁殖力の旺盛な花のようです。お世話などは、ほとんど何もしないと言っていました。冬になると枯れて、また春になると勝手に芽が出て、増えるのだそうです。
優雅で妖艶でゴージャスなお花は、日暮れから大輪に開きだして、翌朝まで咲いています。日が照ってくると、見る間に萎んでしまいます。なので、これも朝起き抜けに写真を撮ってきました。
奥さんには、声を掛けないで写真だけを撮らせてもらうからネ、と許可をお願いしてあります。昨日に続き今朝もまた、勝手知ったる他人の庭に入って、パチリとやってきました。
数日前に奥さんがうちに来られて、赤いアメリカ芙蓉が欲しいというので、たくさん切ってあげました。挿して根付かせる様です。とっても喜んでいたので、ついでに「まんだらげ」をネットで調べて、資料も渡してあげました。
昨日庭バーベキューをやっている時、奥さんが到来物の温室メロンを差し入れに来てくれたようです。娘が、「お母さーん、こんな高いものいただいちゃっていいのかな~~?」と見せに来まして、ホント色々とありがたいなぁと思いました。
もしも植えるのなら、曼荼羅華の種でも実生でもどんどん持っていって~!と言ってくれています。今のところ、拙庭で植える予定はありませんが・・。

ここで話変わって、先程ゆうちょ銀行へ行って来ました。
元住んでいた所の郵便局から簡易書留が来て、至急訪問します、もしくは来て下さいとのことでした。用件は何も書いていないので、不気味な気がしましたの。もしや、新しい金融商品などを勧められるのかしら。。。
などと、余計なことまで考えてしまいました(笑)恐る恐る電話をしてみると、昔「ゼロ金利」になる前に滑り込みで定期にしていたものが、満期をとっくに過ぎているというのですね。あ~ぁ~、思い出しました。
郵便局は自動更新をしながら、十年で満期になるのでした。証券を出してみると、これでもかというほど過ぎていましたわ。hhh
それで手続きに行って、私のは免許証で良かったのですが、夫のは、本人確認が必要とのこと。で、今回で手続きを終わらせた方がベターですから、社会保険証を家に取りに戻ったりしていました。
職員は男性二人と女性一人。かなり混んでいるのに、その女性職員と親しいらしいお年寄りが来て、話が長いのです。当たり前のように世間話も入っています。
待っている人たちは、静かに黙っていましたが、あきらかにウンザリ顔。女性がお年寄りにかかり切りになっているので、男性二人がフル回転で仕事をしていました。
私は年をとって何も分からないから・・、とそのお年寄りは言っているのですが、次々と繰り出される弁舌は素晴らしく、立て板に水の如しです~。
隣で書類を書いていた私は、つい気を取られてしまい、二度も書き間違いをしてしまいましたとさ^^
観察していると、15分間たっぷり女性を独占したお年寄りは、最後に通帳をそっちで預かって置いてよ!アラだめなの?などと言いだす始末。
お年寄りとは言っても、それほどの年齢ではないと思うのに、今どきこんなことを言う人がいるのに驚きました。
そこいら中に、「振り込め詐欺に気をつけてください」「お金はすぐに振り込まないでください」「振り込む前に家族や周囲の人に相談してください」などと、ウルサイほど紙が貼られているのに、です。
まぁね、私も・・。数年間も満期証券の手続きを放置していた人間ですから~・・あまりウルサイこと、言えませんデスけれども、ねっ。あはっ!




人気ブログランキング




種と葉が喘息の薬になるのなら、3年前なら欲しかったですね。今はいい吸入薬が出来ました。
これをやってから喘息の発作が起きません。 最近、咳き込んでいる人をあまり見なくなりました。この薬のせいではないでしょうか。
待っている人が居るのに長話とはホントにいらいらしますね。 ひょうっとしてお年寄り、特別会員ではないかしら?
そうですね。朝鮮朝顔というのですから、かつては朝鮮から来たのでしょうか。
花径が10~15cmくらいある、巨大輪です。喘息に効いたらしいですね。私も最近よく咳が出るのが心配です
郵貯銀行の特別会員?hhh 居そうですね、たくさん
だからお薬になるのでしょうね。
そう「華岡青洲の妻」に出て来る薬草です。
お芝居やテレビでも何度もみましたが、嫁と姑めの戦いでしょうか?
一番下のお花の角度が好き!良く撮れています。
お年寄りなどへの対応はどこでも大変だと思います。
これからはそういうのが増えてくるのも事実です。
お年寄りに対する対応が必要になりますね。☆
薬になるということは、毒でもあるのでしょう。あまり触らない方がイイかも知れませんネ^^
確かTVでは、華岡青洲が谷原章介、母が田中好子、妻が和久井映見でした。
尊い犠牲として、二人とも麻酔薬の治験を申し出るのですが、突き詰めると嫁姑で、敬愛する青洲の取り合いでしょうかね。怖いような執念も感じられました。有吉さんなら、そう書くかな?という・・。
お花、褒めていただいてありがとうございます~~
明日もまた、まんだらげをUPする予定です。しつこい性格ですから(笑)ナニゲに毎朝、マンダラゲを観察しています
コメント☆、いつもありがとうございます
お台場旅行から、お帰りでしたか?^^
郵貯では、今までになく本人確認の免許証のコピー、保険証のコピーなどとウルサクて、一応マニュアルが浸透しているのでしょうね。
お年寄りなど、届出の印鑑を紛失したりなどということもあるのではないでしょうか。その点を、しつこく訊いてみました(・・実は自分がやりそうなのでネ)
今までサボっていたので、少しシッカリしようと反省しました。結構お年寄りに近い年齢ですから。hhh
コメント☆、ありがとうございました
見た事ありますっ!!
でも名前は知らなかった~。
マンダラケですか
朝顔のように咲く青い花をご存知ですか?
花が咲き終わるとポトッと落ちるの。
花が大きくて分厚い花びらです。
この花も朝鮮朝顔かと思ってたんですが
間違って私が覚えてたようです
大賀蓮、楽しみにしてますね
ななちゃんには、癒されてます。チョーかわゆい
緒戦朝顔に似ていて、青いのです
木立朝鮮朝顔(薄ピンク)は、エンゼル・トランペットといいますよね。クリーム色もありますか?
八重朝鮮朝顔は薄紫色のようですが。。。これかしら?
大賀蓮、爽やかシトラス系の良い香りでした。至福のひと時でした
コメント☆、ありがとうございます~
名前とタイトルの記入忘れてしまいました。
なくても書き込み出来るのですね。
初めて知りました。 どうもすみません。
あ、nakapaさんでしたか?あーー、良かったです
こちらこそスミマセン。危うくスルーするところでした(笑)
今、nakapaさんのすぐ上の、お母ちゃんさんへのコメントバックを見たら、朝鮮朝顔が→緒戦朝顔、になっていましたね。ひーー
お名前をお知らせくださり、ありがとうございました