あなたは、ワーキングプア、という言葉を聞いたことがありますか?
一生懸命働いているのに、生活保護世帯への支給費にも満たない収入の、
低所得者層です。
私が子供のころ、周りはそんな「ワーキングプア」世帯が多かったのでした。
いえ、貧乏でしたが、かくべつ”不幸せ”ってことでもなかったですけれども。
R君のことを知ったのは、うちも食うや食わずの頃でした。
外に出ていた母が、血相を変えて帰ってきて、うちにあるナケナシの食料を
集めだしたのは。。。R君のことを聞いたからでした。
「旦那さんが家族を捨ててどこかへ行ってしまって、小さい男の子を二人抱
えた奥さんが、身動きをとれずにいる。子供たちが餓死するかもしれない
。。。」状態だと。
実際は、それほど切羽詰ってはいなかったのですが、それでR君のことを知
りました。むろん、顔などは知りません、名前だけ。
うちより貧乏な人がいるのが、不思議な気がしただけです。
中学生の頃、りんご農家に頼まれたアルバイト先で、R君とはじめて会話を
しました。無口なほうでしたが、安定感を感じさせる人でした。話しぶりや
内容もしっかりしていました。
R君はその頃、家族に二度目のお父さんを迎えて、貸家で暮らしていました。
高校に合格した直後で、受験勉強に使った参考書などを、自分はもういらな
いので、私に使うように、と言ってくれました。
参考書をとりにおいで、と言うので、日曜日に彼の家に行きましたら、若い
お父さんというのが家にいて、挨拶すると、ジロリと一瞥されただけでした。
確か、まだ30代のお父さんでした。いわゆる”なさぬ仲”というやつですか?
お父さんにすれば、負担の重い家族を抱えて、しんどい思いをしていたので
しょう。しかし、それ以上にR君は、グレもせず、正面から勉強に打ち込ん
でいる様子でした。
私はふと、温和で賢いR君に質問していました。その頃悩んでいたことです。
弁論大会で惨敗して、そうとう落ち込んでいたのでしょう。
「批判的な意見を言ったり、物事を批評するようなことを言うのは、実体験、
その経験のない人間には、何か言う資格なんて、最初からないのだろうか」と。
ほんの少し考えて、彼はこう言いました。
「俺はそうは思わないね。実体験が無くたって、言うべきこと、主張すべきこ
とは、はっきり言っていいんだと思うよ」と。
私は、その時言ってもらった、R君のこの言葉を、ずっと”盾”にして生きて
きたようなところがある。
この人は、将来、きっとひとかどの人物になって、成功するだろう、と根拠も
なく、中学生の私は確信しました。
その後のことは、まったく知りませんが、私は今も、そうに違いないと信じて
います。
徳永英明「壊れかけのRadio」←ぜひ、聴いてください。
日記@BlogRanking
心優しい、アナタの一票、お願いします 


(50代と栃木県です)
一生懸命働いているのに、生活保護世帯への支給費にも満たない収入の、
低所得者層です。
私が子供のころ、周りはそんな「ワーキングプア」世帯が多かったのでした。
いえ、貧乏でしたが、かくべつ”不幸せ”ってことでもなかったですけれども。
R君のことを知ったのは、うちも食うや食わずの頃でした。
外に出ていた母が、血相を変えて帰ってきて、うちにあるナケナシの食料を
集めだしたのは。。。R君のことを聞いたからでした。
「旦那さんが家族を捨ててどこかへ行ってしまって、小さい男の子を二人抱
えた奥さんが、身動きをとれずにいる。子供たちが餓死するかもしれない
。。。」状態だと。
実際は、それほど切羽詰ってはいなかったのですが、それでR君のことを知
りました。むろん、顔などは知りません、名前だけ。
うちより貧乏な人がいるのが、不思議な気がしただけです。
中学生の頃、りんご農家に頼まれたアルバイト先で、R君とはじめて会話を
しました。無口なほうでしたが、安定感を感じさせる人でした。話しぶりや
内容もしっかりしていました。
R君はその頃、家族に二度目のお父さんを迎えて、貸家で暮らしていました。
高校に合格した直後で、受験勉強に使った参考書などを、自分はもういらな
いので、私に使うように、と言ってくれました。
参考書をとりにおいで、と言うので、日曜日に彼の家に行きましたら、若い
お父さんというのが家にいて、挨拶すると、ジロリと一瞥されただけでした。
確か、まだ30代のお父さんでした。いわゆる”なさぬ仲”というやつですか?
お父さんにすれば、負担の重い家族を抱えて、しんどい思いをしていたので
しょう。しかし、それ以上にR君は、グレもせず、正面から勉強に打ち込ん
でいる様子でした。
私はふと、温和で賢いR君に質問していました。その頃悩んでいたことです。
弁論大会で惨敗して、そうとう落ち込んでいたのでしょう。
「批判的な意見を言ったり、物事を批評するようなことを言うのは、実体験、
その経験のない人間には、何か言う資格なんて、最初からないのだろうか」と。
ほんの少し考えて、彼はこう言いました。
「俺はそうは思わないね。実体験が無くたって、言うべきこと、主張すべきこ
とは、はっきり言っていいんだと思うよ」と。
私は、その時言ってもらった、R君のこの言葉を、ずっと”盾”にして生きて
きたようなところがある。
この人は、将来、きっとひとかどの人物になって、成功するだろう、と根拠も
なく、中学生の私は確信しました。
その後のことは、まったく知りませんが、私は今も、そうに違いないと信じて
います。
徳永英明「壊れかけのRadio」←ぜひ、聴いてください。
日記@BlogRanking




(50代と栃木県です)
うちでも徳永英明を聴いています。
私じゃなくって妻ですが。
どうも同じ年頃の女性は、
徳永に惹かれるようで。
彼のコンサートにも出かけました。
昨日も訪問したのですが、何か悩んでいたようでしたのでそっとして帰りました。
あまり気にしないでブログを楽しみましょう。
ワーキングプアについてはニュースでよく報じています。
変な世の中ですね。
年金問題にしても「役人」といわれて好きなことをやってきた人達の「ツケ」が周ってきたのだと思います。
現在の人でなく、その頃の人達に責任をとって貰いましょう。どこかで「我関せず」という顔をして生活しているのでしょうね。
トーコさんが「宝くじに当った!」というような明るいニュースを期待しています。
とうなったり、くすりと笑ったりできる
トーコ節が好きです。
きっと、美しい方なのでしょうね。わかります
コメント、ありがとうございました
・・・山小屋さんにもお年玉を上げなくては~~
その前に、宝くじを買わないといけないですね(笑)
コメント、ありがとうざいました
よくぞ、ご無事で!!嬉しいです~
復帰第一声のコメント、ありがとうございました
よっぽどの、お気に入り^^
でもやっぱり、なかなかいいもんです。
映像の中で、首に影ができていますね。
チョーカーでもつけているのかと、びっくりしました。
まさか・・・ネ。
最近は、なんでもあり、ですからね。
僕は、ノンワーキング・プアです。(^^;
当たり前か、あはは。
え?連チャン?
・・・じゃ、3連チャンにしてあげましょう。
逃げないでくださいよ。あはは
リッチなコメント、ありがとうございました