goo blog サービス終了のお知らせ 

今日の初見花

2010-04-26 21:00:00 | 草花ワクワク見て歩き
またこんばんは~です(〃⌒∇⌒)ゞ

レンゲソウを見たので、ご報告を。えッ?遅いですか?^^(笑)







      


ちょっと不安でしたが、ガンバッテ下の方に降りてみました↑なぜって?過去の経験から、蓮華の咲くところ必ず蛇アリ。。ホラ!案の定~!黒っぽい蛇さんと出くわして・・向こうも逃げたけどこちらも跳んで逃げましたよ~ε=ε=ε=┏( ・_・)┛





レンズの眼で見ると↑すでにアブラムシがしっかりと付いていますね(;^_^A アセアセ


レンゲソウ(蓮華草)豆科ゲンゲ属 紫雲英(げんげ)とも、俳句では「げんげ」の季語をよく使うようです。





蓮華のそばでは、キタテハ(黄立羽)がのーんびりと、枯れ草の上で休んでいました↑





その帰り道でフッキソウを見ました↑初めて見た花なのに「あ、フッキソウだ!」と思いました。どなたかのブログで見て、憶えていたようです。変った花ですね↓


      


フッキソウ(富貴草)黄楊(つげ)科フッキソウ属 別名・吉字草(キチジソウ)


可愛い二本の角を生やした、面白い形の白い実が生るそうです、また実の頃に見てみたいです ( ̄m ̄〃)




 

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (nakamura)
2010-04-26 22:00:44
こんばんは。

名前が分かって良かったですね。
フッキソウ珍しいです。
レンゲソウも、見つけてうれし春の風・・・。
出来ましたら、欲を言って横からのアングルも欲しいような・・・(笑い)。
返信する
レンゲソウが! (noriko)
2010-04-26 22:04:43
こんばんにゃああ!
レンゲソウの初見です。こんなに接写で撮してみるとなかなか造形的、しっかりマメ科の形してます。
と、と、と!あぶらむしがかわゆく写ってますな。(^_^;
フッキソウは友人の家のそばに自生してます、それからショッピングセンターの植栽にも使われているんだけど
花を見たのは初めてのような気がします。
シラスがくっついてるみたい(笑)
返信する
Unknown (ディック)
2010-04-26 22:18:04
フッキソウですか。勉強になります。
最近は近めの写真も、見やすいものが多いですね。
返信する
春の里の風景 (地理佐渡..)
2010-04-27 06:36:54
おはようございます。

春の野道を歩けば
色々な植物がそれぞれの春を
見せています。陽光に誘われ
て歩く人。でも、春の陽光に
誘われているのは花たちも
同様のようですね。
返信する
おはようございます (mico)
2010-04-27 06:52:14
子供の頃に蓮華畑で遊んだことを思い出しました。
アブラムシしっかり写ってますね。
キタテハも春の陽射しを満喫しているようです。
フッキソウの実の写真、楽しみにしています。
返信する
Unknown (こんの)
2010-04-27 07:08:19
春到来で、お忙しそうですねぇ
ながくくろいものに出合われたごようすで、心中お察しもうしあげます(笑い)
お気をつけてご活躍ください
返信する
ドッキリ (きたあかり)
2010-04-27 09:05:20
空見さん、おはようございます。
レンゲソウの美しさに目を奪われました。
が‥、咲くところには蛇がいるのですか!
お互いにドッキリですね。

フッキソウはユニークですね~
実も白いのですね~
おじゃまさせていただくたびに初めて見るお花にあえてとてもうれしいです。
空見さん、ありがとうございます。

返信する
蓮華 (かずこ)
2010-04-27 09:36:11
蓮華が咲けば、もう春真っ盛りですね。
色がとても良い色です。

子供の頃を思い出します。
田んぼ一面に咲いていました。

にょろちゃんにご注意を!
返信する
nakamuraさんへ (空見)
2010-04-27 20:42:24
こんばんは、ありがとうございます

いえいえ、アングルなどに構っている暇はありませんです、へビさんに対応すべく、逃げる用意をしながら!へっぴり腰ですからね(笑)
返信する
norikoさんへ (空見)
2010-04-27 20:48:29
こんばんはぁぁあ、ありがとうございます

蓮華、遅くなかったデスか?^^日光は何でも遅いので、もう外れたのかと(笑)

はい、フッキソウ、知らない花なのに何で私は名前を言えるんだろう~?って、自分でも不思議でした。おそるべし、ネット情報<(_ _)>

>シラスがくっついてるみたい(笑)

おぉ’れんげ畑’さん降臨~
返信する

コメントを投稿