こんにちは、今日もとっても良いお天気ですね(=^・^=)涼し目の午前中に庭仕事を終えました♪
(友人の結婚式のため)娘に又カメラを借り出されていて、最新の写真がなく・・定番ですが’花アケビ’でお寛ぎいただきますように~(^人^)

藪の中にたくさんの花を付けています↑葉っぱを見ると’三つ葉アケビ’です↓

雌花ですね~↓「一面の藪むらさきの花あけび 空」

三つ葉アケビは’あけび(丸い五枚葉)’の近縁種だそうです、雌雄同株で雌雄異花。

こちらは別の場所・五枚葉の木通(あけび)です↑最近はこの普通の種の方が少なくなっている気がします↓

<おまけ>初めは花の蕾なのかなぁ?と思いましたが・・この禍々しい様子!うぅ~何かのムシコブ(虫えい)ではないかと推測しますヽ(゜ロ゜; )

(友人の結婚式のため)娘に又カメラを借り出されていて、最新の写真がなく・・定番ですが’花アケビ’でお寛ぎいただきますように~(^人^)

藪の中にたくさんの花を付けています↑葉っぱを見ると’三つ葉アケビ’です↓

雌花ですね~↓「一面の藪むらさきの花あけび 空」

三つ葉アケビは’あけび(丸い五枚葉)’の近縁種だそうです、雌雄同株で雌雄異花。

こちらは別の場所・五枚葉の木通(あけび)です↑最近はこの普通の種の方が少なくなっている気がします↓

<おまけ>初めは花の蕾なのかなぁ?と思いましたが・・この禍々しい様子!うぅ~何かのムシコブ(虫えい)ではないかと推測しますヽ(゜ロ゜; )

アケビ。初夏の葉はまだ日の光を十分
通してくれまして、明るい緑という感
じです。良い感じです。
花はいたって地味ですが、雌雄それぞれ
独特の姿をしていまして、撮影していま
すと、きりっとしまった写りが得られま
すと嬉しくなります。
さて、明日も晴れとか。梅雨入り前のこ
の時期はすがすがしい日の続く良い季節
です。
これはまた、元気というか栄養満点のアケビですね。ミツバの方でしょうか。
アケビは雌雄の花が同じ蔓に。初めは知りませんで、へんな感じだなぁと思っておりました^^;
夏がやってきましたね、そちらも急に暑くなったのではありませんか、ビックリです~
アハハ、栄養満点ね♪
上の写真はミツバアケビ、下はアケビでございます~
花の漢字ってどうやってつけるんだろう・・・
考えると夜も寝られないわ!
甲州高尾山でたくさん見ました。
中々可愛いですよね。
ミツバアケビもあって、ちょっと調べるために枝を頂いてきました。
「一面の藪むらさきの花あけび 空」
この俳句がぴったりで、うっとりです。
今年はアケビの群落をよくみました。蔓が伸びて、絡まれる木にはエライ迷惑でしょうね、でも花はエキゾチックで綺麗なような?(笑)
漢字がねぇ、中国から来ているんじゃないの、とか勝手なことを申しておりますワタクシ(爆)
アケビの実は美味しいそうですね、ってまだ食べたことがありませんワタクシ ( ̄▼ ̄|||)
実の生る頃にはいつもスッカリ忘れておりますから~今年は(できるだけ)忘れないようにしますね(笑)