goo blog サービス終了のお知らせ 

澁谷 道/夏を病み胡椒ひとふりの勝気

2019-10-05 15:05:09 | 青萄の第六絶滅期俳句

 

 

 

 

キクイモの花が道沿いに群れ咲く↑掘った芋は健康食品に↓キクイモの花3枚貼ります

 

 

 

 

清流に群れ咲くツリフネソウ↓その関係で4枚貼ります

 

 (塩谷町)

 

 (今市)

 

 (湧水)

 

 

ツリフネソウのそばには(探せば)必ず清流があります↑万一にも清流が渇れれば花も消滅します。環境が悪くなると地上部は消失、おそらく種子を地中に眠らせて、いつの日にか環境が整えば再び咲けるようにするのでしょう🔗人間と違い植物は賢いです🌱

 

 

 

 

端居せるうしろ姿はのさる神/青萄

 

 

 

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 春日石疼/ビール缶握り潰せ... | トップ | 「東大王」オセロ難読漢字〰... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (青萄)
2019-10-05 19:39:23
今回は下五を字足らずにする俳句です。こういう風に字足らず字余り、あるいはリフレイン、オノマトペなどはテクニックの1つである。俳句は定型にきっちりはめるのが基本だが、時には崩したり、外したりしなければ…面白くないし実際のところ飽きるのだ🐱
そんなときの字足らずが妙に新鮮で、個人的には好きです(笑)

返信する
Unknown (青萄)
2019-10-06 12:55:24
何か表現したいことが有って、人は俳句を作るのではないか、と思う。それはある意味果てしないことである。誰も俳句の肝のところは実は教えてくれない。いや、教えられるものでもないのだ。それぞれが独自に掴むしかないのだろう。
俳句総合誌を見ても、常に初心者向けの企画しかやっていないのが不思議だ、代わり映えがしない。「プレバト‼」は比較的教えてくれているせいで人気がある。趣味俳句も5年もたてばもう初心者ではない。初心者の間口を広げるのもいいが、その後のケアも必要になってくるではないか、と思うのだが。いや私のことはさておいて😅

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

青萄の第六絶滅期俳句」カテゴリの最新記事