綿虫↓俗に大綿(おおわた)といい アリマキの一種でワタフキアブラムシの仲間 体から蝋物質を綿のように出す 寄生植物を変えるため空中を飛んで移動する 秋から冬にかけての風のない静かな夕方に多く飛び 独特の雰囲気を持つ ↓画像は相模原市立博物館 職員さんのブログより拝借
雪虫は、アブラムシの仲間の成虫です。ただし、種類はよくわかっていません。アブラムシの仲間は、春から夏までは、成虫も翅(はね)を持たず、メスだけで卵を産んで繁殖する単為生殖(たんいせいしょく)をします。しかし、秋の終わりごろ、こうして翅を持つ成虫が現れて、オスとメスが交尾して有性生殖をします。(博物館職員さんのブログより)
今日は日光連山が真っ白でした もう雪蟲(綿虫)など飛んでいませんよ 本当の雪蟲と俳句で言うところの雪蟲は別物です
先日調剤薬局で聞いたのですが カロナールは一時入らなくなり 今はそこそこ入荷しているとのことで 私は処方箋通り処方してもらえたのですが 顆粒の胃薬はすでに生産されていないことが判明し ジェネリックの錠剤になってしまいました ところで先日の📺️ニュースでは ジェネリック製剤が品不足とのことでした 我々も今まで通りが 時代の変遷により通用しなくなっている と覚悟すべきなのでしょうね