どうも皆さまこんばんは~(=^・^=)
ミケもんが天国に旅立ってから、気の抜けたようにダラダラと過ごしておりましたワタクシ。これではイカン!イカンぞ空見!ということで、近場の霧降まで階段上りに出かけました。
今回の目的はあくまでも未達の階段上りだけです。が、スタートは軽快でしたが途中から息切れしてしまい、後半は十段かニ十段ごとに小休止の有り様、ただ小休止していても寒いだけなので、一応写真を撮ることに。転んでもタダでは起きない女、なのでありますし。
ブログ仲間のnakamuraさんは、登り道で息切れするとすかさずカムフラージュ?その辺の花の写真を撮るフリして休むとか(笑)アハハ、今ごろクシャミしているかと思いますが~ (*´艸`)
そんなわけで?1445段、ちゃんと上った証明写真です↓思いの外に雪と氷の危うい階段、鼻水も出まくったわ。そのほかの写真は今後のシリーズでね♪

ビジターセンター↑見上げる頂上↓冬風吹けど本日は快晴なり。

はいよ~早いね~もう到着だい↓ (^▽^)エヘ







上りきった頃から山はにわかに時雨模様↑吹きっさらしの頂上は寒いのなんの。ここからは赤薙山や丸山への登攀ルートになりますね(登る人はエライや)
すたれゆく神事や初しぐれの中 空屋
此処は、福島かな?と思いました。
頑張りましたね。
足がもつれませんでしたか?
私なら多分もつれて居ます。
霧降、久しぶりの画に嬉しく成りました。
10代の時にキスゲを撮りに行ったのを思い出しました。
雪と氷の世界をよくぞ克服なされました。お身体大切にしてください。
ダラダラ暮らしが階段登りを触発したのでしょうか。
私のダラダラは既に泥沼状態です(笑)。
清少納言が「近うて遠きもの、くらまのつづらおりといふ道」と書いたほど階段が厳しいと言われているくらいですからね。
でも、結局、ぼくもあちらこちらで立ち止まっては、写真を撮っているのです。nakamura さんと同じです。
え? 1445段? 300段上ると結構つらいですよね。そりゃあ、大変だ!
バスは「矢吹町」とありましたが、これは福島からですか、嬉しいですね♪
調子よく、昨日もウォーキングコースの階段のぼりをしましたら、ついに膝が痛くなりました。昨夜から湿布のお世話になっております、アハハ(笑)
ふ~む、ミケもんも付いて来てたかな、留守番しとけと言ったのに ヾ( ̄o ̄;)
☆nakapaさんこんばんは、ありがとうございます。
普段怠けているので、けっこうきつかったです。80才近いお年寄たちも、杖を突きながらゆっくり上っていました。
こんなヨレヨレの私に「早いね~!」なんてお世辞を(笑)
☆ディックさん、ありがとうございます。
普段から重いカメラや三脚をかついで、長距離を歩きまわるディックさんには及びませんです。
でも自分のペースでね、無理をしないながらも苦しくない程度に負荷をかけることも必要ですね。
放って置くとどこまでも甘くなるものです、特に自分には。
nakamuraさんはお仕事も現役の方ですから、そりゃあお疲れでしょうとも、その割には強健(笑)