こんばんは~中秋の名月→
今日が最後の暑さと言っていましたが、気温の激しい変化に体が付いて行けませんね(笑)
だるい体を引きずるように久々のウォーキングへ。
午後5時・・常連のおじさんたちは帰るところで、顔を見て声をかけてくれましたが・・。
「あら、しばらく見なかったから入院してるのかと思ったよ」 (゜Д゜≡゜д゜)エーーッ!?ナンだって~!
「ちょっと~勝手に病気にして入院させないでよ!そ . . . 本文を読む
こんばんは
お使いに行って、帰りに寄り道しましたが何の収穫もありませんでした (´ε`;)ウーン
それより広い車道に轢かれて間無しらしいニョロさん、ふと目に入り俄かにドキリ。
私の車がバックすると進路になるので、乗り入れてしまった田圃道から車を方向転換。ギリギリで何度も切り返ししながら、やっと正面から脱出できました。
骨折り損のくたびれもうけだなぁと思いましたが、何もないことは無事である証 . . . 本文を読む
こんばんは
今回、花はまだなのですがミゾソバ(溝蕎麦)の群生を見ました。葉っぱのみで恐縮です~そろそろ咲き出したかもしれません^^;
花が咲いたら見事だろうなぁと思いました↑・・思っただけですが(笑)
以前観察していた場所では完全に消滅しました↑右下の赤紫の花はツリフネソウです。溝蕎麦の葉っぱと比較して、吊舟草は小さい花だと分るでしょうか。
. . . 本文を読む
こんばんは~
今年の猛暑で庭を完全放置していたため、エライことになっていました…(∋_∈)
境界の向うは広い空き地(いかようにも買い手のつかない土地)、当方にツル性のものが伸びて来て、ジャングル状態に。空き地はお盆前、キレイに草刈り機で刈られていましたのに、一ヵ月で茫々の原。
当方の庭もほとんど草取りをしていませんから(((((^_^; 境界フェンス近くがどうなっているのか、今まで知る由もあ . . . 本文を読む
どうもこんにちは
暑い暑いと文句たらたら言っておりましたが、ついに秋?
今日は酷暑に放置していた庭の一部、大きな渦巻き蚊取り線香を点けて、草取りやらナンやらやっておりましたのよ (∩_∩)ゞ
さて、林道の半日陰ではツリガネニンジンが咲いていました↓
釣鐘人参はそもそも薄紫色ですが・・さらに色は薄いような?アハ 同じだよね*^^*
. . . 本文を読む
こんばんは、今日は急に寒かったでしたね~
用事で宇都宮に出ましたので、済んでから近場をウロチョロしてきました。
稲刈りも始まったようですが・・人の姿はほとんど見かけませんね。全部高価な機械と運転手さんが一手に引き受けて~(^^ゞ
暗い林の道をとことこ歩いて行くと、向うに↑明るい田園風景が見えました。
このトンネルを抜けるような感じ↑結構好きかも・・。
. . . 本文を読む
こんにちは
今日は花ではなくジミ~に葉のみですよ*^^*
マタタビの葉っぱが、白く半夏(約3ヶ月前に)していて、その色が戻って来ました~といっても完全に元の緑色になるわけではないのです。
昨年の宿題でしたか、今回は間近に確認してきました。色が戻ってもせいぜいこの位が限度のようです。
☆花はどんなん??花は可憐でした→→昨年のマタタビの花
旺盛な . . . 本文を読む
こんにちは、今日も暑かったですね
さて、やはり思い直して・・車に乗せている長靴を履いて行きました。
今年はツリフネソウ(釣舟草)が繁茂していましたね、植物も毎年のように勢力分布図が変るようです。
人間は三人以上集まると派閥を作るそうですが、最終的にあまり意味はないでしょうか(笑)
幾ら兄弟姉妹のように仲良くしていても、何かの拍子に離反することもよくあります。ただ、’昨日の敵は今日の友’という . . . 本文を読む
こんにちは~
朝はどんよりとして雨が降っていましたが、午後からは日がさして来ました(蒸し暑ーッ^^;)
さて又してもボタンヅル(牡丹蔓)なのですが・・私もシツコイです~とうとうお花も満開になりましたのでご報告まで (∩_∩)ゞ
房総のブログ仲間さんのところでは、センニンソウが多いようです。私の通る道近くではボタンヅルばかり。センニンソウは見かけませんから、取り替えっこしたいくらいです(笑)
. . . 本文を読む
こんにちは
今日の暑さを凌げば・・あとはそこそこ涼しくなりそう、うれし~♪
さて、最近はほとんど見かけなかったツルボ(蔓穂)ですが、じっくり探すと出て来ていました。
厳選!の三枚?雨粒と光り輝いて↓やぁやぁ今年も会えたねツルボさん
ツルボ(蔓穂)百合科ツルボ属(もしくはシラー属)
こちらは羊歯の葉っぱをすり抜け↑首をかたむけながら咲 . . . 本文を読む
こんにちは~
少々バテておりますので、お花だけ三枚お願いします^^;
ムラサキイヌホウズキ?↑花が小さいこと花びらがあまり反り返らないこと、そうかなぁ~と思いましたが、花色は白ですからイヌホウズキかテリミノイヌホウズキかもしれません。
ムラサキイヌホウズキ(茄子科)ナス属
ナンテンハギ?(南天萩)↑マメ科ソラマメ属 別名・フタバハギ 草むらの奥にひっそり隠れるように咲いて . . . 本文を読む
こんにちは、残暑お見舞申し上げます~
さて、私はgooブログさんにお世話になって4年目ですが、一昨日から「ブログ内検索」がほとんどできなくなりました。
花の名前や人名などド忘れしたものを、自分の過去記事で検索して確認したりしていたものですが、それがほぼ不可能です。
何かの理由で「検索」の機能変更をしたようですが、出てくるのはスポンサーリンクばかり。肝心の調べたい記事に関しては、何度キーワード . . . 本文を読む
こんにちは、今日は関東大震災の日ですね。
暑さは一体どこまで続くのか・・気持ちも体調もすっかりペシャンコになっています(泪)
さて気を取り直して~ボタンヅルのご紹介を!今年も気になるボタンヅルが咲いて、良い香りを届けてくれました♪
※※→→昨年のボタンヅル(参考になるかしら*^^*?)
ボタンヅルも繁殖分布がほぼ毎年のように変ります。私の定点観測地は三つほどありますが、今年はまた昨年と . . . 本文を読む
こんにちは、暑いですね~(=^・^=)
今週は地域のゴミ当番で、朝からダンボールなどの片付けにてひと汗かきました、ふ~(;^_^A アセアセ
さて、またこの時期に気になる植物がありまして→「カワラケツメイ」
以前から見ていたところには近寄れない道の様子、これは今年はダメだなぁと思っていたら、他での群生を見つけました。
ただ何度か観察しても、花がほとんど開いていませんのが不満です。午後は閉じ . . . 本文を読む
こんばんは(=^・^=)
天気予報を見るとずっと晴れのようですね、力無く笑うしかありません (='m')ヘヘ(笑)
さて、昨年までそこそこ群れていたママコナ、今年はスーッと消えていました。
定点付近を何度か行ったり来たりして探しましたが、やはり見当たりません・・消えた。
で、その後別の場所で出ているのを目撃していまして、まぁとりあえず安心!と思っておりましたら、なんと~!老眼のせいか別物を . . . 本文を読む