こんばんは(=^・^=)
暑さ続きでついにバテた猫’旅っち’↓食欲不振?まぁこんなにノビ切った姿を・・日中は好物のカツオ節にも振り向かず水も飲まず、ゴロ~リダラ~リ
夜になると回復してせっせと食べてますが・・。おなじ寝姿で、髪を一部テッペンお団子にしているのは娘です↓(∩_∩)ゞ
やる気のカケラもなく↓電子蚊取り器○ープと共に
デザート . . . 本文を読む
こんばんは~v(^0^)v
昨夕は久しぶりに歩きに出ましたが、けっこう蒸し暑かったですね。しかも、足が歩き方を忘れたのかヨロヨロして、情けないこと(+ii+)タラ~ でも見知った顔も見えて、気分転換になりました。
そうそうボタンヅルがどうなっているかしら、と。あ~ずいぶんと広がって繁殖しています。まだ蕾ですが、これならまずまず期待できそう♪
昨年ママコナの生えていた場所、見事に消えていました . . . 本文を読む
こんにちは(=^・^=)
日本も亜熱帯化しているのではないか・・と言われておりますが、そんなバカな!と思いたい処暑の夕(笑)
ただナガサキアゲハも近くにいたそうで、北限がずれて驚いています。
お笑いコンビの「タカ&トシ」のように、’熱帯か!’とツッコミなど入れたくなります (^^ゞ
家に古いウチワが数本あって、(ほとんど使うこともないので)置き場に迷い、そろそろ暇をとらせようと思っていたとこ . . . 本文を読む
こんばんは v(^0^)v
暑くて外に出られません~*^^*ネットのお友だちから画像をお借りしてきました d=(^o^)=b
少しでも涼しさをお伝えできれば良いのですが・・。画像は☆心のふぉと☆モカさん提供、575は空見(;^_^A アセアセ です。
◇◇春先まで少し遡ります、以下二点のご紹介が遅れてました。ステキな笑顔が出ておりますのは、講談師の宝井梅星さんでご . . . 本文を読む
こんばんは、関東地区の涼しさも今日までとか(;^_^A アセ
うちのほったらかしの庭にも、秋の蟲が来てくれて鳴いておりますよ。。けっこう嬉しい~♪
カクトラノオの名前の方がぴんと来ます↑ハナトラノオともいいますね。ミソハギと沈丁花に挟まれて、規模を縮小してしまっている・・残念!
抜いても抜いても抜いても出てきて、ついに根負けして?壁沿いだけ少し残したオシロイバナ↑元気です . . . 本文を読む
皆さんこんにちは♪
今日はブログ仲間の「山手の木々」さんの記事発信から、575でコラボさせていただきました。よろしくお願いします(^人^)
なお、お借りしたかった写真ですが・・何度かアップロードを試しました。こちらはgooブログに取り込めない種類だそうで、残念ですが載せられません。ぜひ山手の木々さんのブログでお楽しみくださいませ(=^・^=)
**ヘンリー・レガッタの画像から↓ワシントン . . . 本文を読む
こんにちは(=^・^=)
昨日(19日)は地元紙の俳句欄に入選↓発表がありました。
山ざくら慈母観音のたなごころ 空見
同日、NHK・BS2『カシャッと一句!フォト575』7/19に入選していました。あの驚き慌てたドクゼリ(毒芹)の写真です。
「BSの再放送『ゲゲゲの女房』の後に、写真と575が出る番組もついでに見てるけど、けっこう面白いわよ、空見さんもあれに出したらい . . . 本文を読む
こんばんは♪
林の脇道に停めていた車に戻ると、助手席の窓に蝶々さんがサービスに寄ってくれたのでしょうか。
私は突然の来訪にドキドキ、車内運転席側からソ~ッと数枚撮りました。お腹も見えたので面白いかもと(;^_^A アセアセ・・
タテハの仲間?ヒョウモンチョウ?・・蛾ではないと思うのですけど(笑)
窓をよちよち歩く姿がユーモラス!はあ↑目 . . . 本文を読む
こんばんは、今日は朝から快晴、一転して夏のようになりましたね♪
ならば予定変更して、川べりに見たお花などをご紹介いたしましょう。
ウツボグサ↓橋の下に見えました~ひょろひょろと伸びて流れを見ている一花・・何かなぁ?下まで降りてパチリ。nakamuraさんのサイトでウツボグサとエントリーされていました、便乗のラッキー(^人^)
追加写真↑真上か . . . 本文を読む
こんにちは♪
今日は遊び心にて・・*^^*
崩れる魚と場末の古いスツール、けっこうシュールな写真をご覧いただきましょう(笑)
長く野ざらしになっていたのだろうか↓草むらの中に放置されたブヨブヨの椅子。。
その上には腐って崩れかけた魚まで乗っかって↑でも魚の眼がクスクス?何やらとってもユーモラス^^
タネを明かしますと・・すべては巨大な梅雨キノコ( . . . 本文を読む
こんにちは(=^・^=)暑さにバテ気味かしら?昨夕からだんだん疲れてまいりました(;^_^A アセアセ・・さてウツギの仲間のような↓この八重咲きには昨日初めて出逢いました。サラサウツギ(更紗空木)雪の下科ウツギ属 ウツギの近縁品種のようです、少しのピンクが入ると色っぽい?♪盛んに散っていました。それにしても、ウツギの種類の多さに驚きました。 いろいろ撮って疲れ・・駐車場に戻ると&dar . . . 本文を読む
こんにちは(=^・^=)
今日は一日小糠雨で、少し肌寒いですね、一週間遅れの梅雨入りとか・・。
娘の友人が隣県から遊びに来るというので、ひっさびさ宇都宮で待ち合わせて’懐石ランチ’しました。何故かおごっていただきました~(^人^)
運ばれてきた順番に並べます↓いただく前に当然説明を受けた訳ですが、ほおぉ!ほおぉ!と感心しながら聞いて・・家に戻ると全て忘れました(笑)
先付け . . . 本文を読む
こんばんは~(=^・^=)
昼咲月見草(赤花科)マツヨイグサ属 ですが↓うちの子でございます o(*^▽^*)oあはっ♪
これによく似た黄色い花を見たのです↓かいもく正体が分りません。葉の様子も違います。山のキャンプ場へ行く周辺に咲いていました。栽培種かもしれませんね。ピンクを見慣れているので、黄色が不思議な感じがしました。どちらかで見かけたことのある方はおられませんか~?
. . . 本文を読む
こんにちは(=^・^=)
相変わらずシッカリ卵を抱えております↓メイちゃんの様子です(ため池のそば)
少しリラックスして↑お昼寝の態勢に入りました~^^♪
こんな農業用水の’ため池’人造湖です↓
いちおう釣り禁止なのですが↑釣りに来る人は(とっても)多いのですよ。。。
地域のお年寄りたちが、お散歩をかねて(鉄ばさみを持ち、ビニール袋をぶら下げて)ゴミ拾いなど . . . 本文を読む
こんばんは(=^・^=)
のんびりとゆっくりと歩きました↓昨日のカーッと暑い空などをご覧くださいませ。
ニッコウキスゲがまた少し咲いています↑手前の黄色い小花の群れは、オニタビラコ(鬼田平子)と思います。
林では蝶が羽化したばかりのようでした↑まだ湿った羽はくっついていて、ただジッとしております。名前は分らないですが~得意のカン?^^で、もしや「ミヤマカラスアゲハ . . . 本文を読む