goo blog サービス終了のお知らせ 

飛山城史跡公園より2

2015-11-13 19:05:03 | 空見屋の飛んで575
お天気が持ってくれた秋晴れの午後~急遽鹿沼の山のなかへ紅葉を探しに! たどり着けるかどうか?だめなら途中の景色だけでもと。しかし無事に到着! 夢のように素晴らしい渓谷の秋を、右往左往している猿にびびりながらも堪能させていただきました。 そこは大芦渓谷と言います。まだ来週アタマあたりでも見られると思います~もしお時間がとれれば一見の価値あり! その写真はまた後日に(^_^)/ 本日は . . . 本文を読む
コメント (5)

飛山城史跡公園より

2015-11-11 19:06:24 | 空見屋の飛んで575
芳賀高俊が1293年に築城した飛山城は、300年間使われ続けた城だそうです。土塁などは当時のまま残り、なかなか興味深いものがありました。主な仕事は宇都宮城に向けて狼煙をあげる?ハハハ こちらの古代堅穴建物は平安時代の(とぶひ家)を復元↓ほかの写真はまたいずれ~ 今日は霧降からくだりくる霧降川のテーブルストーン!を探しに行きましたが(*_*) 大山(1 . . . 本文を読む
コメント (2)

あ、富士山てけっこう見えるものなんだ♪

2015-11-09 20:02:39 | 空見屋の飛んで575
やはりエゴマの油化計画は…まことに容易ではなかった! タネをザルで何度か漉して、不要物を取り除き、老眼鏡をかけて良いエゴマのみ選びすり鉢でする! しかし油分などが出る様子はさらさらない…要するに失敗であるハハハ(; ;) ただエゴマのタネを前に苦笑いするしかないな~(-_-) 秋は空気も澄んでいます(8日立冬でしたが)なんとなんと↑思いがけず富士山が見えて感動\(^_^)/ . . . 本文を読む
コメント (7)

柿日和☆さよならアサギマダラ

2015-11-07 17:54:09 | 空見屋の飛んで575
雨が近づいているため、今日は干したエゴマを棒で叩いて種を落とした。とてもいい香り! さてこれを摺って…はたしてエゴマ油が採れるのでしょうか?(?_?) (ハチヤ柿?渋があり干し柿にする柿) アサギマダラが最後に来てくれたのが10/25 おっとりした蝶だから、この先検束にあうなよ!と願った。 渡りの調査かもし . . . 本文を読む
コメント (2)

日光ちょこっと三歩②日光山内の猫さん

2015-11-06 20:47:23 | 空見屋の飛んで575
山内の華蔵院辺りも静かで良いですよ(10/29) お庭に入って紅葉を見ることが可能です。早春はお庭の片栗や水芭蕉を見ることも可能です~これは季節限定のご好意、マナーを守って行動しましょう(^^) ひょいと現れた猫さんは飼い猫?毛並みはキレイですねーモノゴシもなかなか堂々としていました♪久々の猫さんに舞い上がっちまったo(^ . . . 本文を読む
コメント (2)

日光ちょこっと三歩☆赤いソバの花

2015-11-04 18:56:44 | 空見屋の飛んで575
写真をやっとアップロードできました!長らくお待たせして申し訳ありませんでしたm(__)m では1ヶ月ほど時間軸を少し戻していただいて~(^_^)/ 赤いソバの花畑(猪倉集落10/9)、これは食用になりませんですがキレイですね。 コスモスも秋を感じさせてくれました♪ しばらくPCで画像アップロード、スマホで投稿になります。 . . . 本文を読む
コメント (7)

庭仕事も楽しいですよ♪~~

2015-11-02 15:13:28 | 空見屋の飛んで575
雨がやまないね~やんだら気になる箇所に小砂利をひきたかったんだけどね。 2日前はこれも懸案の境界フェンス周辺部(かなり長い)の草とりやら枝切り。 さすがにもうニョロさんは…大丈夫?ハハハ くたびれていると、裏のおじさんが小松菜と青梗菜を持って来てくれた、いつもながらキレイな仕上がりであります。 この前はカボチャと赤唐辛子をいただき、頑張って食べ尽くした(^^) 草と . . . 本文を読む
コメント (4)

頃合いの句会探し

2015-10-31 19:45:11 | 空見屋の飛んで575
俳句の勉強をもっと進めたく句会を探してみた。とりあえず慣れていくために縛りの少ないネット句会から♪ 指導者は勿論いたほうが良い。ただし指導者も人間…間違いや勘違いもあるだろう。そのへん突っ込んで許される雰囲気はほしいかなアハハ 絶対者として君臨する指導者なら要らない。ただマズい点を指摘してもらいたいし、それに反論する自由も認める度量のある人ならばなお良いけれど。 . . . 本文を読む
コメント (4)

キイジョウロウホトトギス転倒注意

2015-10-30 21:01:17 | 空見屋の飛んで575
ご近所の自転車歴ベテラン65年?親切なおばちゃんですが、スーパーの駐車場にて自転車とともにころんで骨にひびが!只今入院中~ 主の留守の庭には大量の大事な大事な草花がありまして、私ちょこっとボランティアー通称チョボラ(ビビアンヌ様御用達)の水やりやっとります~アハハ もちろん別に住む息子さんご夫婦に許可をいただいた上ですよ。なにぶんプランターと鉢植え、どんだけ~!っていう . . . 本文を読む
コメント (2)

水の秋2

2015-10-29 22:03:04 | 空見屋の飛んで575
※言い訳はしたくないけれど(汗)仮名使いのミス句!(恥)(; ;) 秋空を誰にも見へぬはずの鳥 青萄 (100年俳句計画11月号) 桜井教人選 地 ☆誰にも見えない鳥が作者には見えるのだろうか。それとも作者の心に心理的な鳥が飛んでいるのだろうか。いずれにしても虚の世界だが、透明感の強い秋の空ならあり得るような気がした。表記は「見えぬ」でし . . . 本文を読む
コメント

水の秋

2015-10-27 20:34:03 | 空見屋の飛んで575
一昨日のあの強風は「木枯らし1号」だった! 1号2号と言われると、パーマン1号2号みたいで可愛いけれど? 海に出て木枯帰るところなし 山口誓子 さてエゴマをいつ刈ったものかと思いつつ…明日あたり刈って日に干そう。枝豆も収穫しよう~ほとんど虫に喰われたがハハハ ほうれん草の間引き菜をうどんの色どりにし、豌豆の種まきの時クワ持ち上げて…腕やや痛め(; ; . . . 本文を読む
コメント (3)

月光の庭にひっそりとキツネ…

2015-10-25 16:21:45 | 空見屋の飛んで575
昨夜から強い風が吹き荒れました。朝からはアサギマダラが来てくれるポカポカの良い天気に~午後2時近くまでたっぷりと遊んでいってくれました♪両翅を広げると10センチ弱もある大きな蝶です。 球磨村の狐の鳴かず月の庭 青萄 (一句一遊)金曜日 ☆日光の青萄ですが、「球磨」という地名が出てまいります。野球の球という字に磨くと書いて球磨。 狐もまあ季語では . . . 本文を読む
コメント (4)

二つの意味にとれる微妙な俳句?

2015-10-23 21:46:47 | 空見屋の飛んで575
今日は病院へ薬をいただきに~ 先生に「そろそろあの人来そうだ、と思ったら来たからびっくり、不思議だよなぁ」って、医者の第六感?ハハハ そう言えば今日アサギマダラもちらっと遊びに来てくれていたし♪ありがたい(^^) 下向ける写真八月十五日 青萄 (俳句界11月号)佳作 (稲畑廣太郎、茨木和生、夏石番矢、西池冬扇、各選者共通選) お情けで採って . . . 本文を読む
コメント (2)

十月を名前のままに桜咲く

2015-10-20 20:49:34 | 空見屋の飛んで575
どうも皆様こんばんは~(^_^)/ 仕事にはようやく行っているものの、ひどい風邪を引いているダンナらしき人?は毎日夕ご飯食べると6時30分には床についていますハハハ 私も今日は風邪気味でまったく使い物にならん!俳句もキレが悪いです~(; ;) 写真は十月桜↑ふと気づいたらひっそり咲いていますね♪ もう今は十月なんだよね君ーって毎年教えてくれる冬桜。やっぱり毎年それで . . . 本文を読む
コメント (2)

寡作だから一句入念(助詞に迷う?)

2015-10-18 20:47:57 | 空見屋の飛んで575
皆様こんばんは~(^_^)/ アサギマダラまた出ました!この蝶の名前が季語になる可能性も?近い将来…あるみたいハハハ 今日は懸案の俳句新作30句、どうにか終わらせることできました(汗)やれやれホッとした(^^; 山の方(川俣方面)↓紅葉が順次進んでいますo(^-^)o 新麹この世に濁りつつ匂ふ 青萄 (夏井いつきの一句一遊)金曜日 ☆発想と . . . 本文を読む
コメント (7)