年金得別便が来て2、3日放置していたのでそろそろ出そうと思って書類を読んで書いてました。で、読んでて思ったのが作成年月日と資格を取得した年月日って解り辛いな~って事。当然作成した月のは含まれていない訳だから、それを抜かすとなるとその前って何処まで払ったのかイマイチ理解出来なくて…せめて、紙をもう1枚多くして払った年月日をずら~って書いてくれた方が理解出来ると思うんですけどね。
これが1つ目の理解出来ない所。もう1つはお金があるのにお金を払わない所。または、用意をしようとしない人。物を買うのにお金が必要ってのが解らない人がいるようででこはビックリしちゃったよ!田舎は自由人が多いけどアレな人がいるってのもどうかと思いました。もちろん、全ての人がそうじゃないってのは解るけど、こういうのを知ると金の切れ目は縁の切れ目だと言葉じゃなく心で理解出来た今日この頃でした。
真・三國無双5 Special
今日で最後となった真・三國無双5 Specialのプレイ日記。かなりボリュームが多くなったしまったのは無理に纏めたからかもしれません。では、思った事をずら~って書いてこうかと。
まずは各勢力の強かったキャラのベスト3を。
勢力別武将ランク(レベル50時)
魏
- 曹丕(特殊技が強力で連攻撃も優秀。おまけに開書持ちなので敵拠点にいきなり突っ込んでも総大将を倒せてしまう程)
- 甄姫(火計が強力。連、強攻撃はやや範囲が狭いが火計と組み合わせる事でカバー可能)
- 張遼(曹操と良い勝負だが特殊技のお陰で軍配は張遼に。ちなみに、神速は攻撃だけじゃなく移動にも使えるから便利)
呉
- 孫尚香(今作最強のキャラ。難易度修羅であろうとクリアするのが容易。それなりの武器を揃えて連攻撃してれば敵は簡単に散って行く)
- 陸遜(今作大幅に能力向上。連攻撃も使い易い上に特殊技が強力。これで延長あったらと思わざるを得ない)
- 孫堅(今までは孫権の方が使い易かったが今回はこっちに軍配。特殊技もバランス良く覚えるので色んな状況に対処可能)
蜀
- 諸葛亮(特殊技が反則的。敵拠点で使えば一気に殲滅可能。伝書3つあれば敵は誰であろうと倒せます)
- 関羽(これも特殊技が反則。異常な攻撃力を長時間得られるので修羅でも何とかなります)
- 劉備(かなりバランスが良くなり、特殊技や連攻撃がかなり優秀)
他
- 呂布(伝書袋を習得しない時点で最強は名乗れないと思います。伝書大袋+従来の武器だったら今作の最強キャラを名乗れたかも)
- 袁紹(連攻撃がヘタレになったのが残念。特殊技でカバー出来ますがやはり残念。ある意味名族らしい)
- 貂蝉(連攻撃、強攻撃がかなり強い。牛歩要らないので分身が欲しかった)
続いて武器について。
武器
武器タイプ
- 標準(攻撃範囲が拡大する最も使い易い物。攻撃スピードや攻撃範囲が致命的な場合以外はこれを推奨)
- 技(上に書いた弱点の補佐。それ以外は余り使い勝手が良くない気がする)
- 力(これが今回一番要らない物だと思える。孫尚香で試して無いけどこれで連攻撃にガード崩し効果があるのなら孫尚香はこれで決まり。後はよろけ時に攻撃すると敵が浮く仕様になったせいで効率悪化の為必要無し。)
属性
- 炎(減ってるのか確認が出来ないレベル。せめて、無双2並のダメージ量が欲しかった)
- 氷(今回の主力。これがあると連舞ランク∞時に一方的に攻撃出来る。高難易度では必須)
- 雷(100%発動で無くなった+連鎖感電が起こらない+敵にジャンプジャージをさせる元なので高難易度では地雷)
効果
- 一閃(今回必須。特に高難易度+オーラを纏ってる武将にはこれが無いとやってられない。発動時に特殊なエフェクトがさっぱり無いので確認する方法は敵のHPゲージを確認するのみ)
- 精霊印(正直効果があるような感じがさっぱりしない。Wikiで検証してたけど効果は劇的には変わらず気持ち程度。でも、他の効果が要らない物が多いのであったら良いかってレベルと思うべし)
- 連舞心(効果を実感出来る物。連舞維持を持った馬がいない+プレイし初めでマップが分からない+華佗膏の場所が分からない時に有効。慣れると余り要らなかったり)
- 真空波(真空書だと思ったら真空波。属性、一閃も付加されるのであると集団戦で心強い)
- 真乱舞(一々ロードが入るのででこは嫌い。それに、今回は無双ゲージが溜まり辛いので要らない)
- 弾矢眼(斉射に効果があるとWikiに書いてたけど実感無し。普通に当るんですけど。これもあったら良しレベル)
- 吸奪(一閃が発動すると回復するような?でも、かなり微々たる物なので使い勝手が良くない。あと2、3倍は回復してもゲームバランスは維持出来ると思うんだけど)
- 剛柔法(高難易度では昔は本気で連打しないと勝てないレベルだったけど今回はゆっくり押しても勝てるレベル。なので、要らないですな)
- 一気呵成(地雷。今回は異常な程無双ゲージが溜まらない為にこれは要らない。無双乱舞は一閃発動の為の連続攻撃の意味合いが強いですから。それに、門とか開ける時に効率が悪化するのも困る所)
- 背水陣(攻撃力が上がってる気はしますが、今回の仕様上、拠点を確保しないと体力の維持が難しいので高難易度では地雷。絶対にダメージを食らわない腕があるなら推奨。孫尚香とかなら良いかも)
武器に特性が最大5つ付くので付けられるとしたら標準タイプの氷属性、一閃、精霊印、真空波、弾矢眼、吸奪が理想的だと思う。もっとも、そんな超低確率の武器が運良く出る訳が無いので標準タイプの氷属性+一閃だけでも十分。他はあったら良いなって思った方が色んな意味で疲れません。
軍馬
今回、馬が鐙入手で入らなくなったので集めるのに相当苦労します。全キャラレベル50までしましたが「森羅万象を収めている」+「神々しい気を放っている」+赤毛は結局入りませんでしたし。あれは異常な程の低確率ですね。難易度が修羅で入ると言う物でも無いので易しい等で気楽にプレイした方が結果的に入ると思えました。
ちなみに、先程書いた馬が今回はそれ程理想的でも無いので実戦で使えるのを紹介。
- 氷属性:勧誘or武器入手+無双増加+連舞維持+突破脚(今回馬が敵陣を突破していると止まる事があるのでそれを無くす為の特性を持った馬。他の馬に比べて出易いレベルなので根気良くプレイすれば何とか入るし、ずっと使っていけるので便利)
- 氷属性:勧誘+武器入手+無双増加or連舞維持+的盧魂(アイテム蒐集の為に作られてた馬。こうする事で良いアイテムが入る確率が増える。でも、実戦向きじゃないので2P法で放置するのがデフォ)
ちなみに、他の属性は使えた物じゃないので出なかったらリセットし出るまでプレイするべし。「森羅万象を収めている」+「神々しい気を放っている」を持った馬は滅多に出ないのでかなり慎重に作った方が良いです。これ以外は面倒なので適当に作って繋ぎにした方がストレスが溜まり難いです。
後は無双5の感想です。悪い所と良い所を上げてみました。前と被ってたりするけど突っ込んではいけません。
悪い所
- 攻撃HIT時の音が変(これは真・三國無双1を良くした様な感じ)
- 攻撃が当ってるのか判断に困る(ガード時でもよろけるので判断し辛い)
- カメラワークがおかしい(昔はカメラを変更しても武将がガードすると再調整されたけど今回は無し。それに、こうすると殺陣攻撃が謝って出る可能性が今回出たので更に困る。とにかく、今回のカメラは駄目なので敵を見失う事が結構ありました。結局最後までここは腕でカバー出来ませんでした)
- カメラのアングルが見辛い(武将を大きく見せようとしてるっぽいけどこれは駄目。無双2並に見辛い。無双4位じゃないと集団戦は厳しい)
- 連舞ゲージが鬱陶しい(今回の目玉らしいけど通常攻撃が続いてるだけで迫力に欠ける)
- マップの高低差が非常に見難い(色分けしてるけど見辛い。完全に頭に入れる必要有り)
- 無双ゲージが溜まり辛い(今回装備アイテムが無いので上昇率が酷い。かなり鍛えても相当掛かる。故に主力の緊急回避の方法が減った)
- 武器の種類が無い(標準、力、技の3つのみ。ユニーク武器が消滅した時点で魅力が…)
- 回復アイテムを取るのに条件がある(今回は拠点のみ。難易度が易しいでも出るけど滅多に出ない。HPが低い=死期が近い)
- 馬呼びが押し辛い(セレクトボタンかR3の方が使い易いんだけど)
- 武将を倒してもメリットが見当らない(今回習得アイテムでレベルが上がるので武将を倒すより即効クリアした方がメリットが大き過ぎる。せめて、武将撃破で武勲100か入手アイテムの最低ランクを100にして欲しい)
- チャージが無い(これも今作を駄目にしてる原因の1つ。基本的に無双シリーズは通常攻撃しか使わないから良いやって思ったけど無いと駄目)
- 全キャラに無双モードが無い(これは無双1より酷い)
- 爽快感が無い(やってみれば解ります)
- ディスクの入れ替えをしなければならない(勢力別でディスクチェンジ。こうしなければいけないのは容量か?だったら要らないの削れ!)
- モーションが被ってる武将がいる(前からそうだったけど今回は酷い)
- スロー多数(驚く程スローになります。1ステージに1回以上は確実に起こる)
- 馬のジャンプ着地後に一時的に相当減速する(リアルだけどテンポ悪くなるので要らない)
- イベントスキップが無い(軽めのイベントは基本カットされてるが、地形変更等の時のロード時間が長い)
- ガードが全方位対応になった(説明書に書いてるけどこれは非常に大きい。無双シリーズはガードが堅いので攻撃しつつ背後から当てるのがデフォなので、それが使えない今作は回り込んでも意味無し。これは馬上攻撃も同様でこういう戦法が取れなくなった時点で馬上攻撃は補助的な物にしかならなくなった)
- 難易度の差が激しい(達人と修羅の差が特に)
- 強溜め攻撃が要らない(隙が多い上に攻撃力が低い。価値を見出せない)
良い所
- キャラデザインの変更(これは駄目だろ!って最初は思ったけど段々慣れてきて、これでも良いと思える。後、少し性格が変わったのも新鮮)
- ムービーの増加(かなり綺麗になった+本数が増えたので話が面白い)
- 色んな事が出来るマップ(色んな事が出来る様になったので前より多彩な事が出来たのが良かった。梯子とかでショートカットとか良かったけど攻城戦とかはそのせいで面倒になった)
- 幕舎でセリフが聞ける(レベル50まで上げなければいけないが、いつでも聞けるのは嬉しい)
と、こんな所でしょうか。主に悪い事しか書いてませんがプレイしてみると解ります。その通りってのが殆ど。まぁ、PS3が出た頃の作品なので実験作だったからこんなのなんでしょうね。おそらく、1、2作後位にまともな物が出るのだと思ってます。
後、毎回書いてる武将の使い方ですが、今回は書くに書けないのでベスト3って事になりました。これはプレイしてると解りますが、連舞ランク∞にして連攻撃するってのが全キャラのデフォですからね。戦術なんてあったもんじゃありませんから。まぁ、たまに敵の攻撃を避けたりするのに回避する位かな?高難易度では逃げる為、しょっちゅう転がってたりしてるのである意味転がりゲーと言っても過言ではありませんな。
これで書く事書いたかな?世間では駄作と言われたゲームですが、ここまでプレイして出た結論は駄作でした。まぁ、出す次期や出した機種が明らかに悪かったし、その後のメーカーの売り方もあったのでこうなったのでしょうな。解り易く言うとガンダム無双ですね。まぁ、出せば赤字のPS3だからあんな事をしたのでしょうけど、あれじゃ今まで無双シリーズが好きだった人も去りかねませんからね。
何だか褒める所が無く、続けるとこんな事をずっと書きそうなのでこれにて終了。次はどんなゲームしようかな?ゲオ行って探したら色々あって困りますな。昔書いたやらなければいけないゲームってのもあったけどあれはその…って事になりつつあるので相当先延ばしになるかやらない可能性が高くなりそうですね。と言うか、やらないとつい最近思ったりしました。
真・三國無双5 Special プレイ日記 その2 その3 その4 その5 その6 その7 その8 その9 その10 その11 その12 その13 その14 その15 その16
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます