欺瞞的善人の悲哀

欺瞞は汚いので消します。カレーはポークです。 この世の「最良の精神たち」よ さあ共に闘おう!

ランドラッシュ 世界農地争奪戦

2010-06-10 02:36:31 | 人 類 
ランドラッシュ 世界農地争奪戦

穀物価格再上昇で新たな食糧危機が懸念される今、アフリカや東欧の農地を外国企業が囲い込む「ランドラッシュ」と呼ばれる争奪戦が激化している。 多くは国の後押しを受けた進出である。韓国は国内需要の4分の1を賄う食糧基地を国外に建設しようとロシア等に大農場を建設している。リビアは原油の供給と引き替えにウクライナに大規模な農地を確保した。一昨年の食糧危機で穀物市場のもろさを知った輸入国は、自ら国外に農地を確保する危機管理を始めた。今後の人口爆発と、新たに開拓できる農地の限界を見越した中国やインドも農地確保に乗り出している。進出国と現地住民の間に摩擦も起き始め、マダガスカルでは、全農地の半分を韓国企業に提供しようとした政府が、暴動で転覆する事態となった。「新植民地主義」との批判を受けながらも、進展するランドラッシュ。 このままでは締め出される、と焦る最大の輸入国・日本は、将来の食をどう確保するのか。 慢性的な食糧不足の時代に備える 各国家の戦略は?

******************************************


食糧危機とランドラッシュ・・・ところが日本では、状況に対し、「国家としてはまったく対処の姿勢が無い」という放送内容だ。
しかしこれは「食糧安保の名目で商社に補助金を出したい農水省と補助金を得たい商社の差し金じゃないだろうな」と疑いを持つ意見がある。↓

ランドラッシュ?恐怖を徒に煽るなよNHK…
21世紀のランドラッシュ Wikipedia

こちらの記事では、「日本の耕作放棄地を何とかするのが先だ」とのこと。
上記放送は、策略なのか、あるいは実際に警鐘を鳴らすべきなのか。 愚鈍で知られる国家日本は さてどうする。

ところで、民主政権の自給率向上対策はどうか。

******************************************

補助金どっぷり 農業ぽっくり
戸別所得補償 民主党の狙いとは? 抜粋

内容としては、零細農家に対する「補助金」をばら撒く(22年度だけで5,618億円もの血税が投じられる)ことで、
現在41%の食料自給率を2020年度までに50%に引き上げる目標を設定している。

民主党が主張するように、コスト意識の低い兼業農家も支給された補助金を使って生産効率を上げてくれればよい。
しかし、「(4ha以上の土地を耕すための)トラクターを1台購入するのに300万~1,000万円程度かかる」(農機メーカー関係者)といわれる農業の分野で、兼業農家に渡る少額な補助金がそのような効果を生むと期待するのは無理がある。 生産コストが下がらなければ、農家は赤字から抜け出せず、政府はそれを補填するためにさらなる血税を注ぎ込むことになるだろう。

補助金欲しさに農地を手放さないでおこうと考えるのも自然の流れだ。

すでに、補助金目的の「農地の貸し剥がし」も起きている。
今回の制度では、コメ以外にも、麦や大豆等が補助金の支給対象となるため、「補助金」を目的に、自分の農地を貸していた農家に対し返却を迫るのだ。 地域を代表する大規模担い手集団までがこのような貸し剥がしに遭うのだから、「民主党の政策は、農業を保護するどころか意欲のある農家の足を引っ張っている」ともいえる。


「零細農家の保護」を名目に、180万戸もの農家に薄く広く補助金を与えるやり方は、決して得策とは言えない。 ここまで検討してきたように、その効果を考慮すると、民主党の「戸別所得補償制度」は単なる「ばら撒き政策」と捉えられても仕方がない。

この政策の背後にある民主党の狙いを探り、夏の参院選の投票先を考える参考にしていただければ幸いである。






最新の画像もっと見る

1 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2010-09-08 00:40:40
農業就業人口、5年で22%減…最大の落ち込み
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100907-OYT1T00332.htm

農林水産省が7日発表した2010年農林業センサス(速報値)によると、今年2月時点の農業就業人口が260万人となり、5年前に比べ22・4%減少した。

調査は5年ごとに行われており、減少率は比較可能な1985年以降では最大となった。

就業者の平均年齢は63・2歳から65・8歳に上昇しており、農水省は「高齢化によって農業をやめた人が増えたことが主な要因」と説明している。

農業で一定の収入を得ている販売農家数も16・9%と大幅に減少した。一方、全国の耕地面積は1・5%と小幅な減少にとどまっており、農業法人や集落営農組織、自営農家などを含む「農業経営体」の1件あたりの平均耕地面積は17・7%と大幅に増加した。

(2010年9月7日22時44分 読売新聞)
返信する

post a comment